スタートライン

八ケ岳南麓で田舎暮らししています。

加湿の過失?

2022-12-13 | 雪割草

 

今朝、初雪らしきものが降りました。

あっという間に消えてなくなり、

その後雨が降ったり止んだりの寒い1日でした。

 

ハウスの中も寒かった。

花芽が膨らんでいます。

 

 

 

晴れていて暖かければ水遣りをしようと思っていたのですが、止めました。

 

いつものように、ラジオを聴きながら雪割草をチェックしていたら、

黒ポットに白い汚れのような物が付いています。

 

何だろうとよく見たら、カビでした。

 

白いカビです。

 

 

良い苗とそうでもない苗を別々に入れていて、

あまり、いい株ではない方の箱だったので、

葉も花芽も出ていないものが多く、

どこからどこまでにカビが生えていたのか、

どれだけ広がっているのか分からない。

 

ハッキリわかったのは上の⤴2ポット。

 

灰色カビ病か?

白絹病か?

白カビ病?

 

 

岩渕先生の本には、低温多湿が原因と書いてあったけど、、

 

加湿にはなっていないが風通しが悪かったかも?

ん?それを多湿ということなんだろう。

 

どなたか分かる方は教えてください。

 

これは、捨てなきゃダメでしょうか?

この時期に消毒をしてもいいのでしょうか?

当該植物だけでいいのでしょうか?

ハウス中の物に消毒した方がいいでしょうか?

 

教えてください。

 

ここへ来ていろんな原因が思い浮かぶ。

これは私の過失かも。

 

この箱の苗は絶対大丈夫!と思うが・・・

 

ワラにつく納豆菌はもみ殻にも着いてる?

保温のために掛けたもみ殻はない方が良かった?

 

グチャグチャの文章になってしまってすみません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする