スタートライン

八ケ岳南麓で田舎暮らししています。

かわいそうな雪割草

2021-03-20 | 雪割草


雪割草の話が続きます。




どうですか、地味な花でしょ?



今日は一人で、
竹串(焼き鳥に使うような)を持って山に入りました。

花が散らないうちに、お気に入りの花の傍に竹串を挿して印をつけます。







ある一ヶ所だけ、瀕死の状態の苗が20株ぐらいありました。

弱っているのは、倒木が腐っている傍のほんの一部に固まっています。
ほって置いたらきっと枯れて無くなってしまいます。


思い切って、全部抜いて持ち帰りました。






持ち帰った苗は、絶対元気にしてみせます! 


我が家は、
雪割草の生育環境には全く適していないので、本当は植えたくないのですが、


東側のデッキの下に、なんちゃって療養所を作りました。
そこに、植え直して養生します。


西側の栗の木の下に少しだけ植えてある我が家の雪割草も、
可哀そうな状態なので、一緒にここに移植します。




息も絶え絶えに咲き出した我が家の栗の木の下の花




何としてもこの仔達みんなを元気にして、
秋になったら山に返します。



どうか、見守っていてください。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かわいい雪割草と | トップ | がんばる雪割草 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい!! (nakayuiki)
2021-03-22 22:42:24
 今晩んは、山の雪子もいよいよ満開を迎えるようですね。どうして、自然の中で咲くと綺麗なんだろうとつくづく考えます。
 19日から、昨日まで園芸種の作った雪子をいやというほど見ていると、自然の中で咲く雪子に癒されます。
 いろいろと大変な事もあるかと思いますが、山の雪子を守ってください。応援します。
返信する
感謝! (たぶん)
2021-03-23 07:49:04
いつも、いつも、ありがとうございます。
nakayukiさんとFさんのお陰です。

交配も出来ないくせに、
いつか ‟山の雪子"を展示会に出せたらいいなぁ~なんて、途方もない夢を見てしまいます。

これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

雪割草」カテゴリの最新記事