昨日は、オッサンと富士河口湖の紅葉まつりへ行ってきました。
富士河口湖のインターを降りて給油して周りを見ると「もう綺麗!」
スタンドの元気印のおばちゃんが、沢山のパンフと地図を出してくれて、
車はここに停めて、この道を行き、ここは必ず見てと、ナビをしてくれて、
最後に「気をつけていってらっしゃい」と送り出してくれました。
良い人!
おばちゃんの言う通り「猿回し劇場」の反対側の無料駐車場に車を停め、
駐車場から5分も歩かないうちに紅葉回廊に着いて、
夢中でシャッターを押し捲りました。
紅葉回廊は、モミジばかりではなく所々にイチョウや、
まだ紅葉していないモミジも、差し色効果で美しかったです。
人が多くて思うように写真が撮れない所もあって、
それはそれで、フィールドの楽しいところ。
紅葉回廊
市民の誇り
「久保田一竹美術館」のお庭が凄いので必ず見る様にと、
スタンドのおばちゃんに何度も念押しされた美術館の庭は、
紅葉回廊のすぐとなり。
いくらボンクラな私でも「一竹辻が花」は知っています。
でも、ここで私が語るのは、とても軽薄な事なので、
リンクにさせて頂きます。
重厚な門扉をくぐり抜けて直ぐのところに綺麗な滝
今回は美術館の中に入っていません。
外庭だけ拝見させて頂きました。
オッサンが「ここで待ってるから見てくれば」と言ったのですが、
ここは一人で見るところだと感じ、後日出直すことにしました。
一緒に誰かと話しながら見たくないし、
待つ人を気に掛けながら、
急いで鑑賞するものでもないと思ったからです。
若葉の頃一人で行こうと思います。必ず。
ちょっと長くなってしまいましたが、
もう少しですので我慢してください。
ここから 私の みんなの富士山登場です。
久保田一竹美術館と紅葉回廊の目の前に、
河口湖が広がっていて、その対岸に富士山が見えています。
実際は、対岸から遥か彼方なんですが、遮るものがないので、
舟を漕げばすぐそこに行けるような気になります
よくありがちな構図ですが、私も真似してみました。
ここから4~5キロ走ると大石公園があります。
コキアはもう終わりかけていています。
この公園には、バラもコスモスも咲いていました。
季節が変われば、
クリスマスローズやライラックカラーなども咲くようです。
分離不安の老犬が心配なので、
吉田のうどん(600円)を食べて帰路につきました。
いつ行っても、何度行っても楽しめる富士河口湖でした。
東京から見に行きました高円の妃殿下も見えていて素晴らしい催しでした。
懐かしいです
素敵な情報ありがとうございます♪また、行きたい所が、増えました。紅葉の写真も美しい!
吉田のおうどん、噂には聞いているけど食べた事がまだありません。コシがあって美味しそうです。
イメージをしただけでも夢の中の出来事の様です。
ステキな体験をありがとうございました。
私も、体調の良い時でないと長くは歩けませんので、体調と相談しながら散策程度の秋を楽しんでいます。
忘れていたのですが、人形作家の「予勇輝」の美術館も河口湖の畔にあります。
うどんの美味しいお店を探すのが一番難しいかも。
ダイナミックな紅葉〜1枚目の
お写真から 息を呑む程美しくて、どんどんすごくて
回廊の紅葉〜本当に美しいですね😍
実際に身を置いたらどんな感動でしょう
富士山も素晴らしい〜the JAPAN.て感じ
コキアとのお写真も湖面がキラキラしてすごく素敵です!どれって言えないくらいまるごと素敵で目が眩みました!
素晴らしい'日本の紅葉'を魅せて下さってありがとうございました🙏💕
コキアはもう疲れてヘトヘトの様でした。
もう少し早かったらいい写真が撮れたかもしれません。
河口湖は、天気さえよければ、誰でもいい写真撮れてしまう。
そんな凄いところです。
夜、ライトアップがあったのですよ。
夜の撮影は腕の見せどころかも知れませんが、私は超苦手!
まだまだスマホを使いこなせていません。
もうちょっと、紅葉写真が続きますのでまた覗いてみてくださいね。
河口湖、そんなにきれいなのですね!
素晴らしいですね😍
はなまめさんのお写真、ストーンと、ダイナミックに、とても綺麗です〜‼︎
たぶんとまりちゃんは親子ほど年の差があるのではないかと思います。
つまり、まりちゃんが産まれた頃から写真を撮ってる
なのに、なんの進歩もなくただ撮ってるだけ。
「ちょっと気合を入れないとダメだわ」と、思っていたところです。
これから意識して撮るようにしますね。