四ツ谷で仕事の道すがら、四ツ谷駅の近く・・上智大学の校舎に沿って延びる遊歩道に足を運びました、春の木立の息吹に誘われて・・・。途中で出会えたのが八重桜(牡丹桜)の花吹雪です。弱い木漏れ日を浴びて、白やピンクの花弁が柔らかな春風に揺れています。あぁ、美しい景色・・・日本の四季が織り成す、自然の情緒を感じるひととき・・・。
花の藤商(ふじしょう)・豊里実令社長と東銀座で久々の再会。仕事で出張中の忙しい中、青年(?)社長は時間を割いて会いに来たんだ・・やれ嬉し。大田区に国内最大規模の生花市場があって、市場での仕入の勉強も兼ねて上京している由。「ひげの実令(みれい)」でお馴染みです。県内で切り花を専門に扱う「藤商」を数店舗も経営する一方、無類の沖縄ソバ通であることから、そば店巡りが新聞やテレビに頻繁に紹介されて・・沖縄では有名人の一人。出身地の宮古・多良間をこよなく愛する島んちゅ、何よりも仕事に向ける情熱が熱い。写真のポーズは勿論、両方の親指を立てて、ズミ・・です。宮古方言で「最高」、ひげの実令はズミ・・。
税制を含め、行政の怠慢・失政のツケが住民への増税に?借金漬けの市町村は財政危機のシグナルを早くから認識していながら有効な手立てが打てなかった・・・追い込まれたうえでの突然の増税通知です。国に甘えて地方自治本来の立場を見失った結果が、昨今の危機 を招いているのでは・・・所得が目減りするどころか、職の確保に困難な状況に追い打ちをかけるような行政の仕打ち。閉塞し、矛盾を抱えた行政にはノーというメッセージを突き付けたいのに・・・どこかおかしい、この現実。働くことは税金を収めること・・この前提は崩壊寸前です。さて、この危機を打開する策は・・・・。全国の市町村が抱える借金総額は200兆円!ですよ。
ふだん、なにげない仕草には理由がある・・そんな特集をテレビ番組で観ました。たとえば・・物を運ぶ時に「よいしょっと・・」とか声が出るのは、声を出す行為で力を出すのだそうで・・そういえばそうですね。これには調査したデータがあって、声を出す場合と出さない場合では力加減に差がついていました。荷物など運ぶ物が重いほど声に気合が入りますね。陸上競技のハンマー投げなどで、ハンマーを放す直前にアスリートが大声を発する意味も理解できました。もうひとつ・・・・物事を考えるときに上目使いになるのは、視覚を遮断して考えることに集中するため・・・そうか、考えるときに目を空や天井に転じたりすること・・思考することは視覚に頼らない行為でもあるんだ。どうやら・・人間の本能に基づく行為なんですね・・これは興味深かった。
今日は地球環境を考えるアースデイ・・・でしたか。実は一昨日の日曜日、代々木公園で開かれたアースデイイベントを観てきました。国内外から多くのNPO・NGO法人がブース出展などで参加していましたので、大いに参考になった次第。揺れるチベット問題を反映して支援に向けた署名運動も見られました。安心・安全・共生・・・地球環境を考える手段は異なれども、思いはひとつでなければ・・・環境に配慮した日々の営みの積み重ね、ここが大事なポイントでしょうね。
東京の人口が3月の時点で1281万人余り・・と発表されました(沖縄のほぼ10倍)。ただし、住民登録上のデータですから、ひげ親父のように住所を移していないバーチャル都民は把握されていませんから、実数は果たして何千万人でしょうか・・電車が毎度のように混むはずです。でも、今日の出勤途上の地下鉄車内は、ほどほどの込み具合の丸ノ内線。吊革につかまり立ちしていると、優先席に腰掛けている妙齢の婦人お二人の会話が聞き取れます・・・・なんと、会話の端々に「・・ブラックマンデーがどうのこうの・・」ですよ。えっ?ブラックマンデーとは1987年10月にニューヨーク株式市場の暴落を発端に起こった(世界的な株価の暴落)を指しているのですが、お二人は経済のグローバルな話をされているのです。そういえば、若い女性が電車内で日経新聞を広げる姿も日常的な光景になりました。経済が、ちと苦手な電車通勤ひげ親父、最近は文庫本の時代ものを読み耽っております・・
夜7時台からテレビ画面に釘づけ・・激安沖縄ツアー、29,800円・・!の見出し。これって往復の航空運賃込み・ですよね!実際に体験取材を受けたのはボクシング王者の内藤ファミリー。二泊三日のツアーは、初日に北部のホテル・ベルモア東洋、二日目は那覇市内のホテル日光に宿泊、ツアーバスで本島内の観光地を巡る・・というもの。激安の内訳はツアー日程にもよるそうですが・・それよりも何よりも、内藤ファミリーの昼食はツアー代に含まれていないとはいえ、三日間とも沖縄そばですか・・好きなんですね、沖縄そばが・・・うわあ・・食べた~い。そばじょーぐーのひげ親父には堪りません。そういえば東京ではソーキそばが一番人気。えっ?ツアー料金にはホテルの朝食代や美ら海水族館の入場料が込みですか?ふーん・・正規料金では99,900円の内容といいますから、ほぼ7割の割引率。これはウチナーンチュも里帰りなどで利用してみたいね。
昼過ぎの銀座・高級ブランドひしめくショップ街を歩いていると・・二丁目界隈ですが、道行く人がことごとく上を見上げています。何かと思えば・・10階建てのビルでしょうか・・アルミを連想させるスティールの外観が1階から空に向ってウエーブしています。あらま、なんとも奇抜な建物でしょう・・。3月末、新たにオープンした宝飾ブランド・デビアスのビルでした。これは人目を引きます、間違いなく。
サントリー缶コーヒー・ボスのコマーシャル、トミー・リー・ジョーンズ出演、宇宙人の地球調査シリーズ・イン・ジャパン編(?)の最新作・・・時代劇の殺陣シーンを初めて観ました。これがまた・・・面白い作り!浪人姿の斬られ役ジョーンズさんが・・・これまたオーバーアクションの演技過剰、斬られた後が目立ちすぎ・・監督にダメだしを受けます。くたびれて休憩中の調査員に缶コーヒーを勧める役者さんは・・・?あれ!見たことあるゾ。確か京都の太秦映画村で時代劇のアトラクションに出演している男性です。以前、ひげ親父はアトラクションを観ていました。あの時以来でしたが、よっぽど印象が強かったのでしょうか、お顔を覚えていました。あれ懐かしや。