goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【お夜食はキンパ天国】総領事館FAMツアー⑳2015/7/17

2025年04月06日 |  2015/7総領事館FAMツアー6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年7月13日~18日までの5泊6日、

駐名古屋大韓民国総領事館主催の視察旅行に参加させて

いただいたときの記録になります。

このときに第一期SNSサポーターズに選ばれ、

活動が始まりました。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

名残惜しかったですが 「セビッソム」 を後にして、

月光レインボー噴水のショーが終わってしまった盤浦大橋を眺めながら



ホテルに帰ります。  ほんとうに1日、よく動きました。



来た道を戻ります。

遅い時間でも人通りがあるので、怖い思いはしませんね。

確か、私たちが見た回が最終だったので、今から河原に向かう人はの目的は…

風に当たりに出てきたのかしら?

確かにデートを楽しんだり、チキンやピザを食べたり、散歩したり、サイクリングしたりと

それぞれの楽しみ方で夜の時間を過ごす方が多かったです。



川縁から上がってくる道が途切れる手前の、この信号で歩道側に渡ります。



車がビュンビュン走ってくる交通量の多い道路なので、ご注意を。

横断歩道を渡り、歩道を 「高速ターミナル」 方面に戻るとすぐバス停が見えてきます。

「盤浦大橋南端」 のバス停から 「ブルー 406」 番のバスに乗車。

バスがすぐ来たので画像はありません。



で、バスを 「南山3号トンネル」 のバス停で下車して、

ホテルの方向に向かうバスに乗車するためにバス停を移動します。

やってきたのは 「明洞入り口」 のバス停です。

ここから 「グリーン 7011」 番のバスに乗り換えました。

バス番号も違い、前のバスを降りてから30分経っていないので乗り換え成功で新たな料金は発生せず。

      

「忠武路駅」 のバス停でバスを降りました。  ホテルは、もう目と鼻の先です。

で、ホテルにおとなしくそのまま帰らず、ホテルの向かいにあった 『キンパ天国』 に寄り道をしました。

      

「キンパをお持ち帰りで1つ下さい」 と言うと、お店のおばさんが器用にくるくるっと巻いてくれました。

キンパ天国のキンパ 1本  1500ウォン (162円)



このなんてことのない素朴なキンパが、ことのほかおいしかったのです。



ホテルに帰り、ブログを更新しつつテレビを見ながらつまんだキンパの味は忘れられません。

おばちゃんが愛情込めて作ってくれたからだろうか…  ほんとうにおいしいキンパでした。

ごちそうさま♪

テレビがおもしろくて、ついつい遅い時間まで見入ってしまいました。

明日は最終日…  帰国ですね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【どうしても行きたかった月光レインボー噴水】総領事館FAMツアー⑲2015/7/17

2025年04月05日 |  2015/7総領事館FAMツアー6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年7月13日~18日までの5泊6日、

駐名古屋大韓民国総領事館主催の視察旅行に参加させて

いただいたときの記録になります。

このときに第一期SNSサポーターズに選ばれ、

活動が始まりました。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

『GO TO MALL』 でのお買い物も一通り終わったので、夕飯をそろそろ食べなきゃいけません。

しかし、どうしてももう一箇所寄りたいところがあるんです。



「盤浦大橋」 を目指して歩きます。  道はまっすぐ1本なので迷うことはありません。

「月光レインボー噴水」 を見に来ました。

漢江を吹き抜ける風は心地よく、腰を下ろそうとしたとき、アナウンスがあり、

いつもは、こっち側で見られるのに、この日は人工島の 「セビッソム」 側で行われました。



慌てて移動して、なんとかきれいな噴水を目にすることに成功!



いくらでも見ていたいところですが、夕飯がまだだったので 「セビッソム」 に移動します。



ライトアップがとてもきれいで、噴水以外もここも立派な観光地ですね。

だってライトの色が常に変化しているんですよ~   これは見飽きません。



ここなら飲食店も入っているだろうと、建物内をぐるぐる…



1つめの建物でお店がみつからなかったので、奥の方も見てみることにしました。



お昼に豪華なランチをいただいたので、特に食べたいものは見つからず、

カフェがあったので、そこで軽く食べることになりました。



『CNNカフェ』 です。

呼び出しブザーがすごいでしょ。

店内のモニターでアメリカCNNの最新ニュースがチェックできますよ。



ハニーバターブレッド  5500ウォン (594円)

ストロベリースムジー  5800ウォン (626円)



えっ、これで夕飯はおしまい?

そんなはずはありませんよ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【GOTOMALLへ】総領事館FAMツアー⑱2015/7/17

2025年04月05日 |  2015/7総領事館FAMツアー6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年7月13日~18日までの5泊6日、

駐名古屋大韓民国総領事館主催の視察旅行に参加させて

いただいたときの記録になります。

このときに第一期SNSサポーターズに選ばれ、

活動が始まりました。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

この日は、1日フリータイムで自由行動をしています。

水原から戻り、徳寿宮に行き、明洞に寄って、「ロッテ百貨店前」 のバス停から

ちょうど来た 「ブルー 405」 番に乗りました。



以前は、バス番号を確実に見て慎重に乗っていましたが、

最近は横着くなって、方向が同じなら来たバスに飛び乗ります。

それはルールさえ守れば4回まで乗り換えが無料だからです。



そして、「南大門市場」 のバス停で 

      

「ブルー 401」 番のバスに乗り換えました。



途中、交差点でバスが止まったとき、横断歩道で止まっている人垣が、

みんな同じように携帯電話を空に掲げている珍しい光景に出会いました。

みんなが携帯で写真を撮っていたのは、こちら…

旅先で虹と出会えるとは、ラッキーだったかも。



「高速ターミナル」 のバス停に到着です。



SNSサポーターズのメンバーのお一人が、ここでお買い物がしたいそうで、お連れしましたよ。

『GO TO MALL』



今回の私の戦利品は、靴でした。



サイズごとにきれいに並べられた靴は、1足 5000ウォン (540円)



今年の夏に大活躍しそうな履きやすい靴を1足購入しました。

      

普段履きにワンシーズン使えればと思っています。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【市庁舎前から明洞へ】総領事館FAMツアー⑰2015/7/17

2025年04月04日 |  2015/7総領事館FAMツアー6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年7月13日~18日までの5泊6日、

駐名古屋大韓民国総領事館主催の視察旅行に参加させて

いただいたときの記録になります。

このときに第一期SNSサポーターズに選ばれ、

活動が始まりました。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

『徳寿宮』 から横断歩道で市庁舎側に渡りました。

SNSサポーターズのお仲間が、明洞のとあるお店に行きたいのだけれど、場所があやふやなので、

そこまでご一緒することにしました。



その途中で、おもしろいものを見つけました。

バス停の待合室かと思ったら、喫煙ルームでした。

そこまでしても吸いたいものなんでしょうね~



ロッテ百貨店の前の横断ほどを渡り、



明洞の街中に入っていました。

売り出し中のグループなのか、警備をされながら踊っていた男の子たち。



明洞の街は、いつもの明洞の街でした。

MERSの一件で、韓国の人すら人混みには出ないとも聞いていたので、

この光景を見たときは、安心したというか、いつも通りで嬉しかったです。



目的のお店にお連れできたので、特に明洞には用がなく、バス停に移動します。



屋台で売られているおやつも、すぐ新しい商品が出てくるので、

きょろきょろしながら道を進みます。



ロッテ側に渡るために地下道を潜りました。

『ロッテヤングプラザ』 の音が出る階段が楽しくて、ついつい踏んじゃいますね。

      

バス停までは、あと少し…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3日目スタート】ありがとうヒコーキ・熊本⑪

2025年04月04日 | 2025/2ありがとうヒコーキ・熊本
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

3日目の朝を迎えました。

雨は降っていません…

結露した水滴が写真には写り込んでいるだけです。



この日までなんとか体調を崩さず、元気でいてくれた2人です。

この日が旅のメインイベントがあるので

朝からしっかりいただきます!

前日の同じホテル1階にあるレストランに来ました。



こちらのお料理は、とても美味しくて



じっくり味わいたいところですが、



そうは言ってられませんね~



ママがお料理を取ってきてくれるので、

おりこうさんに待っている2人です。



さあ、いただきましょ!



私もお料理をいただいてきました。



しっかり朝からエネルギーチャージをして、

少し遠出をする予定です。

孫が楽しみにしていた新幹線を始め、いろんな乗り物に乗ります!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【徳寿宮】総領事館FAMツアー⑯2015/7/17

2025年04月03日 |  2015/7総領事館FAMツアー6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年7月13日~18日までの5泊6日、

駐名古屋大韓民国総領事館主催の視察旅行に参加させて

いただいたときの記録になります。

このときに第一期SNSサポーターズに選ばれ、

活動が始まりました。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

「ソウル市庁・西小門庁舎」 でお茶をいただいて、再び 『徳寿宮』 まで戻ってきました。



このときは、7月いっぱいまで無料開放中で、入場料を払わずに見学できました。

入り口には、メルス (MERS) の注意喚起と消毒液が用意されていましたよ。



『徳寿宮』 には、今まで何度もお邪魔しています。

その1  その2   その3   その4   その5



なのに、今回またどうして再訪したかと言えば、この西洋式の石造殿が自由に見学できるとのこと。

この情報は、ソウルをガイドして下さっているイミギョンさんから教えてもらいました。

こんな機会はなかなかないということで、再訪です。



ところが、なななんと公開は5時に締め切られていました。

5時を少し回ったところで残念でたまりません。

「またソウルにいらっしゃ~い」 と言われているようでした。



お隣に立っている 「国立現代美術館 徳寿宮館」 との連絡通路です。

ここが韓国とは思えない佇まいですね。 



せっかくなので、咸寧殿なども見させてもらいました。

 

やはり、ここは韓国ですね~



以前から何度となく “夜間伝統公演風流” にお邪魔していますが、

ここが会場になる 「静観軒」 です。

ロシア人建築家サバチンが設計したので、洋式も取り入れられた建物ですね。



大都会の真ん中にある 『徳寿宮』



その歴史を紐解くと、力のなかった国の悲しみが深く刻み込まれた王宮ということが分かります。

以前は、敷地ももっとずっと広かったと聞きました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動植物園帰りの夕飯】ありがとうヒコーキ・熊本⑩

2025年04月03日 | 2025/2ありがとうヒコーキ・熊本
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

またまた 『熊本市動植物園』 での写真が出て来ました。

すみません  あくまで私の備忘録であり、私の趣味なので… 



遊園地は切符代も安く、平日なので空いていて

乗りたい物に、どんどん挑戦できました。



ゲームコーナーには、私の幼少期を思い出してしまうほどの

年季が入ったレトロチックな乗り物があって、

修理・点検も大変でしょうが、大事にされているんだなぁ~と。

でも、孫が興味を示さない…

1人で乗るのが怖いのかなぁ?



帰りの市電の中で、みんな疲れてしまいうとうと…

で、熊本駅に着いてお店で食事をする気力もなく、

ホテルのお部屋で食べられるように夕飯を買っていくことに

なりました。

この日は、「アミュプラザくまもと」 が休館日だったので

「肥後よかモン市場」 で夕飯のお買い物です。



孫たちが食べられそうな物を中心に選んだら野菜がない!

おこわと、九州醤油の唐揚げが大好評でした。

九州の醤油は、甘いってよく聞きますもんね。

それが美味しかったみたいです。



ホテルでお弁当BOXを洗ってもらい、食器の代わりになりました。



部屋の大きな窓からはJRの電車が見えたり、

暗くなっていく夜景が見えたり…



興奮しているのか、慌ててお風呂に入れて夕飯を食べさせたのに、

なかなか就寝とはいきませんでした。

今日1日、いろんな体験をして、

いろんな方との出会いもあって、楽しかったもんね~

そりゃ~、寝られないよね!

で、2日目終了です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【市庁舎のカフェで…】総領事館FAMツアー⑮2015/7/17

2025年04月02日 |  2015/7総領事館FAMツアー6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年7月13日~18日までの5泊6日、

駐名古屋大韓民国総領事館主催の視察旅行に参加させて

いただいたときの記録になります。

このときに第一期SNSサポーターズに選ばれ、

活動が始まりました。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

次の目的地へ行くべく 「ソウル駅」 前からタクシーに乗りました。



ところが、ここで判断を誤りました。

駅前はとても混雑していて、そこを通り抜けるのに随分と時間が掛かりました。

駅裏の方に出てタクシーに乗車した方が、もっとスムーズに移動できたと反省。



今から行きたいところは進行方向と反対になるので、国鉄の線路をトンネルをくぐって通過します。



行きたかった場所は 『徳寿宮』 です。

ここも真ん前にタクシーを停めてもらうとまたまた時間が掛かるので、

反対側の市庁手前で下車しました。

あまりに道が渋滞していたので、タクシーのおじちゃんに料金の端数をおまけしてもらいました。

ソウル駅からここまで6000ウォン



横断歩道で 『徳寿宮』 側に渡り、その横の石垣道 (トクダムキル) を歩きます。

しばらく歩くと左手見えてくるのが 「ソウル市庁・西小門庁舎」 です。

 

中に入ると、「貞洞展望台」 と書かれた案内板があるので、

警備の方がいる場合は、見学したいことを告げ、エレベーターホールに入れてもらいます。

警備の方がいない場合は、すすすす~っと通過。



13階までエレベーターで上がると、すぐにカフェがあります。

市庁舎内にあるお店なので、とてもお値段が良心的です。



アイスカフェラテ 3000ウォン (324円) を購入して、



13階からの景色を楽しみます。



『徳寿宮』 は手に取るように、北岳山、仁旺山の方まで見渡せますよ。



お茶をいただいて、景色を楽しんでほっと一息つけました。

お気に入りのカフェです。

【ソウル市庁 西小門庁舎 1棟庁舎13階】
ソウル市 中区 西小門洞 37 1棟 (서울시 중구 서소문동 37 1동 )
公休日以外無休   9:00~18:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【熊本市動植物園】ありがとうヒコーキ・熊本⑨

2025年04月02日 | 2025/2ありがとうヒコーキ・熊本
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

2日目のメインは 『熊本市動植物園』 へ行くことです。

初めて訪れる場所で、園内の様子がよく分からなかったので、

熊本駅の 「肥後よかモン市場」 でお弁当を買っていきました。

子どもが喜びそうなものから大人が嬉しくなるおかずのラインナップ

「おべんとうのヒライ」 さん。

お値段も良心的過ぎるほど有り難い料金設定でした。



孫が大好きながったんごっとんごっとんと走る

市電を 「熊本駅前」 から乗り、



乗車した市電は、途中で回送になったので、



少し待って、後続から来た市電に乗り直しました。

このときも、停留所で地元の方とお話しする機会がありましたが

聞こえてくる言葉が九州の熊本特有の

なんとも言えないイントネーションがあって、

「うわぁ~、私 今 九州に、熊本にいるんだわ~!」 と

1人で喜んでいましたよ。



『動植物園入り口』 で下車しました。



すぐのところに大きな看板があったので、

分かりやすかったです。



案内板通り、公園の横の危なくない道を

孫たちと一緒にのんびり歩きました。

暖かい日で、助かりました。



会ってみたい動物がいたんだよね~?

記念写真を撮ったら、すぐに動物さんたちのところへ…

シロクマさんが豪快に水中で遊ぶ (暴れる) のが

面白くてじーっと見ていたね。



熊本駅の 「おべんとうのヒライ」 さんで、

買って来たお弁当が、この日のお昼ご飯でした。



室内でお弁当を食べられる場所が分からず、



外のベンチでいただきましたが、寒くなかったので

ピクニック気分で楽しいランチでした。



ランチの後は、遊園地で乗り物に乗ったり、



見てみたかった ゾウやキリンやいろなん動物に出会え

楽しい1日を過ごせました。

お天気がよくて、それが何より1番よかったです。

地域柄か、職員のみなさんの気持ちにゆとりがあるのか

孫たちにも優しく接して下さり、それが尚嬉しかったなぁ…

言葉 (方言) からなのか、土地柄なのか、

県民性なのか、ゆったりした時間が流れていて

それがとても心地いいです!

【熊本市動植物園】
熊本県熊本市東区健軍5-14-2
開園時間 : 9:00~17:00 (入園は16:30まで)    
休園日 : 毎週月曜日 (祝日の場合、次の平日)
第4月曜日は開園し、翌日が休園 (同じく祝日の場合、次の平日)
年末年始 (12月30日~1月1日)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【水原から国鉄でソウルへ】総領事館FAMツアー⑭2015/7/17

2025年04月01日 |  2015/7総領事館FAMツアー6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年7月13日~18日までの5泊6日、

駐名古屋大韓民国総領事館主催の視察旅行に参加させて

いただいたときの記録になります。

このときに第一期SNSサポーターズに選ばれ、

活動が始まりました。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

おいしいカルビで満たされたお腹を引きずりながら、お店の前からタクシーに乗りました。

運転手さんに 「水原駅までお願いします」 と告げます。



駅の手前の停めやすそうな場所でタクシーから降ろしてもらいました。  6000ウォン程度

そして、水原の資料もいただきたかったので、再び観光案内所を訪れました。

先程、シティーツアーバスのガイドをして下さったお姉さんも、

バスを紹介して下さった係の方もいらして、お礼を言うことができました。



すぐお隣の水原駅に移動して、



ソウルまでどうやって帰るか相談しました。

行きは、地下鉄で来ましたが、帰りは時間短縮にもなるので、国鉄で帰ろうということに…

ソウル ⇔ 水原間は、地下鉄・国鉄の他、市街の長距離バスも走っています。



私たちの前に並んでいた外国人の男性が窓口のお姉さんと上手く意思疎通ができず、

大声で何度も聞き返されています。

私、国鉄は乗ったことがなければ、キップを買ったこともありません。

ドキドキ…



にっこり笑って 「アンニョンハセヨ~」 と、ご挨拶。

窓口は、優しそうなお兄さんで、すんなりキップも買えました。

なせかこのときは、すらすらすら~っと韓国語が耳に入ってきました。

15 : 18発 ソウル行き  ムグンファ 一般 2700ウォン (291円) 1号車

ソウルまでは30分で行けちゃうんですね。

地下鉄だと倍の1時間は掛かります。



お兄さんが降りていくホームも教えてくれたので、その通り進みます。

韓国の国鉄は改札口がないと聞いていましたが、ほんとうにないんですね~

キップを購入したら、そのままホームに降りていく感じでした。



ガラスの扉があるホームが地下鉄のホームになります。

私が立っているのが国鉄のホームです。  ホームは並行して並んでいました。



あと10分で私たちが乗車予定のムグンファ号が来ますね。



列車は来ましたけれど 「あれ? 場所が違う」 とダッシュで走りました。

ホームが長いんですよ~



若い方が先頭をダッシュで走ってくれたので、なんとか無事乗車。

さよなら~、水原!  また来るねっ。



乗車時間30分なので、あっという間にソウル駅に到着です。



私たちが乗ってきた列車は、「ソウル → 釜山」 行きのプレートと代えられていました。



国鉄のソウル駅も初めてなので、人の流れに付いていきます。



やっぱりホームからコンコースに上がってきても改札はなく、

気付いたら駅の前に出ていました。



国鉄初デビュー、なかなか楽しい列車の旅でした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする