しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【目次】コロナ開け台湾3泊4日

2024年11月30日 | 2023/9コロナ開けの台湾4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

コロナ禍が開けて、初海外旅行さきは、台湾です!

娘と2人で3泊4日で出掛けました。

その旅行記をすべて書き終えましたので、こちらは目次になります

【旅の目次・1日目】


【コロナ開けての1発目は台湾!】コロナ開け台湾3泊①2023/9/29
【ターミナル2と1をウロウロ…】コロナ開け台湾3泊②2023/9/29
【いよいよタイガーエア搭乗】コロナ開け台湾3泊③2023/9/29
【空港に到着したらクジ!結果は?】コロナ開け台湾3泊④2023/9/29
【桃園空港MRTで台北へ…台北地下街】コロナ開け台湾3泊⑤2023/9/29
【台北駅から宿泊ホテルへ】コロナ開け台湾3泊⑥2023/9/29
【宿泊ホテルVIA HOTEL LOFTへ】コロナ開け台湾3泊⑦2023/9/29
【さっそく夜の街に繰り出そう!】コロナ開け台湾3泊⑧2023/9/29
【八時神仙草 (中山店)】コロナ開け台湾3泊⑨2023/9/29
【夜の誠品生活南西店】コロナ開け台湾3泊⑩2023/9/29
【台北の寧夏観光夜市】コロナ開け台湾3泊⑪2023/9/29
【なんだかんだで1日目終了!】コロナ開け台湾3泊⑫2023/9/29

【旅の目次・2日目】


【2日目スタート・双連朝市】コロナ開け台湾3泊①2023/9/30
【バスに乗って迪化街】コロナ開け台湾3泊②2023/9/30
【永楽市場】コロナ開け台湾3泊③2023/9/30
【民楽旗魚米粉湯】コロナ開け台湾3泊④2023/9/30
【夏樹甜品と昭和浪漫洗濯屋_霜淇淋専売店】コロナ開け台湾3泊⑤2023/9/30
【佳興魚丸店】コロナ開け台湾3泊⑥2023/9/30
【淡水に行く】コロナ開け台湾3泊⑦2023/9/30
【淡水老街】コロナ開け台湾3泊⑧2023/9/30
【淡水紅毛城】コロナ開け台湾3泊⑨2023/9/30
【旧英国領事館官邸】コロナ開け台湾3泊⑩2023/9/30
【かき氷の朝日夫婦】コロナ開け台湾3泊⑪2023/9/30
【淡水食べ歩き】コロナ開け台湾3泊⑫2023/9/30
【淡水からの帰り道にカルフール】コロナ開け台湾3泊⑬2023/9/30
【カルフール→寧夏観光夜市】コロナ開け台湾3泊⑭2023/9/30

【旅の目次・3日目】


【3日目スタート・ホテルで簡単朝食】コロナ開け台湾3泊①2023/10/1
【大龍峒保安宮】コロナ開け台湾3泊②2023/10/1
【臺北孔子廟】コロナ開け台湾3泊③2023/10/1
【台湾でもバスに乗る!】コロナ開け台湾3泊④2023/10/1
【遠東SOGO 台北忠孝館】コロナ開け台湾3泊⑤2023/10/1
【通化肉圓 永康店】コロナ開け台湾3泊⑥2023/10/1
【榕錦時光生活園區・On The Road在路上】コロナ開け台湾3泊⑦2023/10/1
【榕錦時光生活園區】コロナ開け台湾3泊⑧2023/10/1
【永康街界隈・白水豆花】コロナ開け台湾3泊⑨2023/10/1
【東門→捷運国父紀念館站】コロナ開け台湾3泊⑩2023/10/1
【松山文園區】コロナ開け台湾3泊⑪2023/10/1
【双城街夜市】コロナ開け台湾3泊⑫2023/10/1
【玉津咖啡 Y.J coffee】コロナ開け台湾3泊⑬2023/10/1

【旅の目次・4日目】


【ホテルで軽く朝食】コロナ開け台湾3泊①2023/10/2
【桃園空港 名古屋行き】コロナ開け台湾3泊②2023/10/2
【帰国】コロナ開け台湾3泊③2023/10/2

【まとめ】


【目次】コロナ開け台湾3泊

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南大門市場・マンドゥ】韓国旅行④2015/3/11

2024年11月30日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

南大門市場に来ています。

いつも通り、賑やかですね。

以前は日本人観光客が道に溢れんばかりいたのに、どこに行っちゃったかな~



前まで期間限定で大々的なセールをおこなっていたような気がしますが、

最近はどこかしらで、コスメショップがセールをやっていますね。

それがお気に入りのブランドだとラッキーです。



ぶらぶら歩いて 『カメゴル・イェンナル・ソンワンマンドゥ』 までやって来ました。

この先のお店を見たかったのに、工事中でお店は営業していませんでした。

      

せっかくここまで来たのだから 「マンドゥ食べる?」 と3号に聞いてみます。

「朝ご飯が軽めだったので、食べておく~?」 と答えを聞く前に

「マンドゥ2つ 下さい」 と注文していました。



熱々のマンドゥをビニル袋に入れてくれましたよ。

マンドゥ 1つ 600ウォン (65円) × 2



「温かいうちに食べちゃおうかっ」

いい年をしたおばさんが、お行儀悪いですが、

熱々のうちに、はふはふ言いながらマンドゥをほおばります。

「う~ん、おいし~い! 買ってよかったねっ」

でも、どうして南大門市場へ行ったのか、今でも思い出せない… (笑)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リバーサイド上田館2日目の夕食】車で行く長野旅⑦2024/9/9

2024年11月29日 | 2024/9自家用車で行く長野2泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

出先から戻り、温泉を堪能していたら、

もう夕飯の時間になっていました。

食事は毎回同じ大ホールです。

今夜もお父さんが大好きな飲み放題付きでしたが、

何を思ったのか、この日はほぼ飲まず…

っと言うか、飲み放題だと案外飲めないものかもしれませんよ~

私も1日目はいただきましたが、この日はパスしました。



1日目のお蕎麦が美味しかったので、

違う種類のものを2つもいただいてきました。



ちょこちょこと美味しかったものを再び…



この日は、お昼ご飯がほぼなかったので

胃袋にも余裕があったのか、デザートにまで行き着きました。



ミルクバーも頂きましたよ。



この後も、上層階にある大浴場に



内風呂はもちろん、露天風呂もあり

何度も楽しませていただきました。



それはいいお湯で、私は高温のお湯は苦手ですが、

なんとか入ることがで堪能しました。



お部屋に戻ると、なぜか今朝お邪魔した 「長楽寺」 にあった

無人販売で買ったジャムが置いてありました。

このジャムは、今自宅の朝食として大活躍中です。



今住んでいるここも田舎ですが、

こことは違う風景が長野にはありました。

いつか再び訪れて見たいです。

【リバーサイド上田館】
長野県千曲市大字戸倉温泉3055
チェックイン 15:00〜18:00 / チェックアウト 〜11:00
温泉地…戸倉上山田温泉  泉質…単純泉

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南大門市場のいつも洋服屋さん】韓国旅行③2015/3/11

2024年11月29日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

先ほどの 『ダンキンドーナツ』 から北へ少し歩いたところにある

「曹渓寺」 のバス停です。

ここでバスを乗り換えます。

ドーナツ屋さんで油を売ってしまったけれど、

      

バスに乗って、機械にTマネーをかざすと 「환승 입니다 (ファンスンイムニダ)」 と聞こえてきました。

「乗り換えです」 という意味ですね。

先ほど下車してから30分経っていないことと、

乗車したバス番号が違うので 乗り換えルールが適応され、乗り換え成功です。

新たな料金は発生しませんが、

先ほどはマウルバスだったので一般のバスとの差額分300ウォンのみ引き落とされました。



「ブルー 151」 番のバスに乗車。

最近物忘れが激しいので、バスに乗車したらすぐバス番号か経路図を写真に収めるようにしています。

 

あいにく座席が空いていませんでしたが、すぐ降りるので大丈夫。

それより、目の前のおばちゃんが器用に編み物をされていました。

バスの揺れもなんのその、ちゃっちゃかちゃっちゃか編んでいかれるので

感動して写真を1枚撮らせてもらいました。

私の場合、カメラでの撮影は、アングルを考えて撮るというより

記録、あくまで記録なので一発勝負のことが多いのです。

「撮ってもいいですか?」 と聞いて、何枚も撮り続けるのは失礼かと思い

いつも1,2枚くらい撮るか、撮らないか… 

そのためピンぼけで使えない写真も多数です。(笑)



「북창동・남대문시장 (北倉洞・南大門市場)」 のバス停でバスを下車し、

目の前の地下道で南大門市場側に渡ります。

で、反対側に出てきたのが、こちらのカバン屋さんが並ぶ通りです。



その通りを抜けると、3号御用達の洋服屋さんに到着。

ここのお店のおじさんやお兄さんは、まったく商売気がなく、

あちこちぐるぐる見て回っていても声を掛けてきたり、強引に売りつけることがないので

安心してお買い物ができるところが3号は気に入っているそうです。



お店のものすべて1着 5000ウォン (545円) です。

「あっ、この作りなら5000ウォンだわ~」 というものから

「えっ、これ5000ウォンなの!」 と驚くお買い得品まで各種取り揃っています。

      

女の子は、例え1着も買えなくても見ているだけで楽しめるところが素晴らし~い。

そう言えば、どうして南大門市場に来たのだろう…

思い出せません。(笑)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安曇野ちひろ美術館(2)】車で行く長野旅⑥2024/9/9

2024年11月28日 | 2024/9自家用車で行く長野2泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

そうそう、私たちお昼ご飯をまだ食べていませんでしたね~

せっかく旅に出たら,ご当地の美味しい物を! と思うのが普通ですが、

家のお父さんは食べ物に一切興味がないので、

「酒があればいい!」 タイプの人間です。

なので、私が強く希望しなければ、美味しいご飯にはありつけません。

この日は、途中からもうご飯どころではなくなったので

お昼はカット!も考えられましたが、美術館に可愛いカフェが入っていました。

『絵本カフェ』



食事は出来ませんが、お茶とケーキならありました。



松川村のりんごジュース ¥480(税込¥528)

りんごのアイスティ ¥450(税込¥495)

りんごの天使 ¥160(税込¥176) 国産の紅玉を使った、甘酸っぱい和風アップルパイ

木の葉の精 ¥160(税込¥176) オレンジピールとクルミが入ったメイプル風味のパウンドケーキ

どれも美味しくいただきました。



で、いただいた焼き菓子は、ミュージアムショップで

販売されていたので、お土産に購入しました。



帰り道は、行きの高速ではなく

下道を走ってきました。

私は、帰りこそ寄るところがないのなら

高速道路を使って帰って来ればいいと思いましたが…



山間のくねくねした運転しにくい道の連続で

時間は掛かり、お父さんもかなり疲労したと思いますが、

行きにいろいろあったので、私は何も口出ししませんでした。



あ~、お疲れさま!

ホテルに無事帰って来ました。

『リバーサイド上田館』



どうしてもっと要領よくできないのか不思議です。

決まり切ったことをその通りにしないと気が済まない!

もっと臨機応変な判断や行動ができないものかと…

傍にいるだけで、かなり疲れます。

気持ちのいい温泉に入れば、お湯がすべてを洗い流してくれます。



お父さんもお風呂でいろいろ考えたでしょう…、と思いたい!

そう、強く思いたいです。



旅は、いつもの日常以上にその人の

いろんな面を垣間見ることができます。

嫌な面も驚く面も感動する面も新しい発見をする面もあって

だから楽しいのかもしれません。

但し今回は、残念ながらプラスの面を見つけることが…

【安曇野ちひろ美術館】
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
休館日 : 水曜日
開館時間 : 10:00 ~17:00
ホームページ ; こちら
【リバーサイド上田館】
長野県千曲市大字戸倉温泉3055
チェックイン 15:00〜18:00 / チェックアウト 〜11:00
温泉地…戸倉上山田温泉  泉質…単純泉

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダンキンドーナツのかわいいカップ】韓国旅行②2015/3/11

2024年11月28日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

ホテルから歩いて、『楽園商店街』 の下にある信号を渡って、



「地下市場」 と書かれた地下道への入り口を通り過ぎます。

実は、この地下にかなりディープな市場があると聞いたことがあります。

食堂も入っているそうなので、一度行きたいなぁ~と思いつつ、未だに行けていません。



そして、昨日も利用した 「楽園商店街」 のマウルバスのバス停まで来ました。

      

「マウルバス 鍾路02」 番のバスに乗車しました。



マウルバスの車窓から 仁寺洞入り口にある舞台が見えました。



「鍾閣」 のバス停で下車し、先に見える交差点を斜めに渡れば、次に乗りたいバス停があります。

と、渡ったところで 『ダンキンドーナツ』 の前に来ました。

「お母さん、ここで買いたい物があるんだけど…」

「乗り換えのルールは30分以内だからさっさと買って来てよ~」

『ダンキンドーナツ・鍾路公平店』

      

3号がよく韓国人の方のブログやインスタグラムを見ていると以前も書きましたが、

そこで見たものがどうしても欲しいそうです。



これこれ、このカップに入ったホットチョコが飲みたかったそうな…

こちらのキャラクターは、カカオフレンズの “金持ちの都市犬のフロド” だそうです。



注文して、作ってもらっている間にドーナツのショーケースをちらちら見る私。



いや~、かわいくておいしそうなドーナツがいっぱいあるではありませんか。

買いたい衝動に駆られながらも、これから先が長いので、そこはぐぐっと我慢。



で、無事に手に入れた ホットチョコ 3000ウォン (327円)

      

バスを乗り換えなきゃならないので、座ってゆっくり飲んでいる時間はなく、



目の前のバス停に移動します。

【ダンキンドーナツ・鍾路公平店】  鍾路区堅志洞110番地鐘路1街大成スカイレックス108号
                       (서울시 종로구 견지동 110번지 종로1가대성스카이렉스108호)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安曇野ちひろ美術館】車で行く長野旅⑤2024/9/9

2024年11月27日 | 2024/9自家用車で行く長野2泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

気を取り直して、次の目的地に行きましょう!

と、思いますが、計画を計画通りに運びたいお父さんと

ちょっと待って!どうしていつも私の話を聞かない?と

疑問を投げかけているのに、一向に聞こうとしないお父さんに対しての

怒りが大爆発中の私…

でも、一切お構いなしに車は目的地に向けてぐんぐん進んで行きました。

着いたところは 『安曇野ちひろ美術館』



ほんとうに景色がいい場所で、

ここでぼーっと何時間も過ごしたらどんなに気持ちがいいでしょう~

この頃は、曇り空になってきたので暑くもなく、寒くもなく…



ここで、それぞれの反省会を持つことにしました。

頭を冷やす時間をもつことが大事だと思い、

今朝からの行動をもう一度思い返してどこがよくて

どこがダメだったか、反省しないとまた同じことが繰り返されると

思い、素敵な景色を見ながらクールダウン。

私は、それにバッチリのちょうどいい木陰を見つけました!



お父さんは、何をしていたのか知りません。

何分か、何時間か経った頃、ジュースを持って登場!

残念ですが人は、そんなに簡単に変われるものではありません。

ピントの合わない答えではぐらかされ、

食べる物か、飲むものを与えておけば機嫌が直ると思ったんでしょう…

もう割り切って考えるしかありません!

真剣に考える方が馬鹿を見そうです。



北アルプスを望む約53,500㎡の空間に広がる安曇野ちひろ公園

の中にいて、しばらくいろいろ考えていたら気持ちの整理がつきました。

この脇を清流、乳川が流れています。

「ちひろの黒姫山荘」

1966年、ちひろはアトリエを兼ねた山荘を黒姫高原に建て

毎年ここで絵本の制作をおこなうようになったそうです。

そして、今移築され公開されています。



「トットちゃん広場」

トットちゃんが通っていた「トモエ学園」

その学園では、6両の電車の車両が教室として使われていました。

トットちゃんが通っていた1940年ころの電車の教室を再現しています。

もうみなさんご存じかと思いますが、黒柳徹子 (ちひろ美術館館長) さんが、

自身の子ども時代のことを綴った本が 「窓ぎわのトットちゃん」で

トットちゃんが通っていたのが 「トモエ学園」 です。

いわさきちひろさんの没後に製作された本ですが、

黒柳徹子さんの希望で、遺されたちひろの絵のなかから、

トットちゃんや友だちの絵が選ばれたそうです。



「体験交流館」



ここまでせっかく来て、帰ることはないので、

最後に美術館にお邪魔します。



寒い時期には、冬期休館もありますので、

来館には お気を付け下さいね。

入場後は、撮影禁止だと思うので写真は撮りませんでした。



ここは、短時間で作品だけをパパッと鑑賞するのではなく、

この雄大な自然の中で景色を楽しんだり、本を読んだり

考え事をするのにも適してる場所だと熟々思いました。

いわさき ちひろさんには申し訳ないですが、

この公園で過ごした数時間がこの先もずーっと忘れられない

貴重な時間だったと記憶に残っていくと思います。

今まで私が知っていた安曇野とは違う安曇野の景色を

知りました。

【安曇野ちひろ美術館】
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
休館日 : 水曜日 (2024年休館日11/27(水) 12/2~2025.2/28は冬期休館)
開館時間 : 10:00 ~17:00
ホームページ ; こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目のスタート・ホテルの朝食】韓国旅行①2015/3/11

2024年11月27日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

2日目の朝です。

お部屋の窓からは、太陽の明るい陽がさし込んでいます。

今日もいいお天気でなによりです。



鍾路ビズ宿泊者には、簡単ですが朝食が付いています。

さあ、2階のレストランまで階段を下がります。



重い扉は閉まっていますが、ここを押して開け、



朝食会場に到着です。



ここからの写真は、他のお客さんがいなくなったときに撮りました。

実は、レストランに到着したときは、座る場所がないくらいの大混雑。

元々、そんなに広い部屋ではないのですが、そこに中国からのお客さんがずら~っと。

団体さんなのか、食べ終わった人まで、座ってお化粧を直していたりするので、

パンを焼きながら空くのを待ちました。



団体さんなので、空くときは一気です。

さ~っと全員レストランから退室。



飲み物は、麦茶かオレンジジュースか牛乳かお水かホットコーヒーです。



食パンとシリアル

それに、ジャムとバターも置いてあります。



静かになったレストランで3号とふたり、いただきます!



食パンと牛乳の3号



私はお粥とホットコーヒー

このお粥はお鍋にあるだけで終了なので、早く行かないとなくなっているかも…



さっさと朝食を済ませたいときは、簡単でも朝食が付いていると便利ですね。

お部屋までコーヒーをもう1杯、いただいてきました。

階段の踊り場で…



韓国でも 「4」 は縁起が悪い数字のようで、

4階も4号室も存在しませんでした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大王わさび農場】車で行く長野旅④2024/9/9

2024年11月26日 | 2024/9自家用車で行く長野2泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

前回は、JR東日本の篠ノ井線 「姨捨駅」 の前を通過し

スマートICから 「長野自動車道(上り線)姨捨SA」 に

乗ったところまででした。

今の時代は、ほぼカーナビ頼りで、お父さんがせっせとセット中!



高速を降りれば、自然豊かな田園風景が広がります。

ここからがハプニングの連続で、もうカメラで画像を撮る

そんなゆとりもないほど私がぷんすかぷん!



なので、役に立つ画像が撮れず、ほぼありません。

ぷんすかぷんの内容が、高速を降りた後に、

お父さんがセットしたカーナビ通りに走り始めた訳ですが、

途中から道に出てくる地名の表示を見て、私は 「おかしいな?」 と

感じ始めましたが、お父さんは 「目的地まで行ってみる!」

と、カーナビ信者なので下の山道を走り続けます。

何十キロも走り続けた結果、本人もおかしいことに

ようやく気付き、やっと来た道を戻ってくれました。

人の話は聞きません!



本来の目的地 『大王わさび農場』 に随分遠回りして到着です。

こちらは、もともと雑草の生い茂る原野だったそうです。

で、20年という歳月をかけてようやく完成した大王農場だとか。



観光地でもあり有名な場所なので人が多く、カメラで写せる場所が

少なかったことと、「姨捨」 辺りをもう少しゆっくり

観光したかったのに 「時間がない」 と言われ、高速まで使ったのに

まったく見当違いな場所をカーナビにセットして

「姨捨」 を散策するより、ここまで戻ってくるのに時間が掛かりました。



わさびの毒消し作用は昔から知られていたそうです。

今でも食中毒に対しての天然素材の食品添加物として

利用されていますよね。

また脳血栓や心筋梗塞を防ぐ作用や、制ガン作用などもあるそうです。



こちらでは豊富な清流を利用して栽培しています。

大きな川の近くの平坦地を数メートル掘り下げて、

伏流水の湧き出る所に砂で畝を作り、

畝の両側にわさびを植えつけているそうです。

そして、緑蔭樹を植えたり寒冷紗で覆ったりして直射日光を

避けているそうですよ。



だから大王のわさびは時季がなく1年中楽しむことができます。

アルプスに雪が降ってから6ヶ月かかって湧き出す水は濁らず、

よいわさびが育つそうです。



わさびの葉は葵に似ているため、「山葵」と書くそうです。

また、捨てる部分がなく、葉から白根の先まで利用できるんだとか。

そして、わさびが香草、つまりハーブだということを

初めて知りました。



散策路が作られていて、一周回るといい運動になります。

この日は、晴天でかなり気温も上がっていたため

木陰を求めて歩く道を選びました。

ここは、上記のようにいろいろトラブルがあった場所なので

是非またリピートしたい場所です。

【大王わさび農場】
長野県安曇野市穂高3640
駐車場・入場料 : 無料
営業時間 : 3月~11月 8:00~17:00 、12月~2月 9:00~16:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔22〕2015/3/10

2024年11月26日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

3月10日 (火) 1日目が終了しました。

今回は行きも帰りも、チェジュ航空さんの金浦便を利用しました。

と、いうのもまったく旅行に行く予定がなかったのに、オレンジ運賃のキャンペーンに踊らされ

航空券を購入してしまったからです。 (笑)

セントレアからだと、チェジュ航空さんの便は、この便しかないんですよね~

唯一のLCCですね。

お昼過ぎには金浦空港に到着していたので、初日も有効に使えました。

【1日目に使ったお金】

・ 『チェジュ航空』    中部国際空港 ⇔ 金浦空港

  往復運賃 + サーチャージ + 税  16470円 × 2



・ 『スターバックス』   抹茶クリームフラペチーノ トールサイズ 550円

  自宅からパンを持参(笑)

      

・ 『網元直売 魚太郎』  イカ焼き 500円

      

・ 『鼎泰豊』  野菜ワンタンスープ 9900ウォン (1079円)



  海老ワンタン麺  10000ウォン (1090円)



・ 『ロッテマート・金浦空港店』

  ゆず茶 6560ウォン (715円)

  T-style (なつめ・かりん・オミジャ) 4000ウォン (436円) × 3



  キムチセット 9900ウォン (1079円)

  いちご牛乳 1パック3ヶ入り  1170ウォン (127円)



  ファーム オンザ ロード チョコウォールナッツ 3440ウォン (375円)

  ペペロ 960ウォン (104円)

      

・ Tマネー

  チャージ  10000ウォン (1090円) × 2

・ 『鍾路ビズ』 4455円 × 3泊、 7010円 × 1泊



・ 『トゥルアン』

  オミジャ茶 6000ウォン (654円)   ゆず茶 5000ウォン (545円)

  スッカレトッグァチョチョン 5000ウォン (545円) 



  サービスのコーン茶



・ 『THE FACE SHOP』

  半額セール グロスとチークで 9400ウォン (1024円)



・ 『ストリート チュロス・梨大店』

  グランドオープンイベント中につき、チュロスが 通常2000ウォン → 1000ウォン (109円)



・ 『モッテンコヤンイ』   4000ウォン (436円)



・ 『飴屋』  イチゴ飴 1本 1000ウォン (109円)



・ 『201』  トレーナー 10000ウォン (1090円)



・ 『イェンマッ・ソウルプルコギ』

  プルコギ 1人前 1500ウォン (1635円) × 2

  ご飯 1つ 1000ウォン (109円)



  サービスのコーヒー



・ 『ソルビン』  いちごソルビン 9500ウォン (1035円)



【1日目の行動】

 ・ 自宅からみーちゃんに車で、最寄りの駅まで送ってもらう
 ・ 名鉄特急「ミュースカイ」にて中部国際空港 (セントレア)へ
 ・ 中部国際空港 (セントレア)到着
 ・ チェジュ航空チェックイン
 ・ 4階 ちょうちん横丁でお茶休憩
 ・ スカイデッキに出てみる 「ディズニープリンセス/ドリームイルミネーション」
 ・ 免税店に予約の品を取りに行き、ぶらぶらお買い物
 ・ チェジュ航空 1681便 搭乗
 ・ 韓国 金浦空港到着
 ・ 『ロッテモール・金浦空港店内 『鼎泰豊』 で昼食
 ・ 『ロッテマート・金浦空港店』 でお買い物
 ・ 「金浦空港」 駅から地下鉄5号線に乗車して「鍾路3街」 駅で下車
 ・ 徒歩で 『鍾路ビズ』 へ  チェックイン
 ・ 徒歩で 『トゥルアン』 へお茶
 ・ 「楽園商店街」 のマウルバスのバス停から 「マウルバス 鍾路01」 番のバスに乗車
 ・ 「鍾閣駅YMCA」 のバス停で下車して隣のバス停から乗り換え
 ・ 隣の 「鍾路2街」 のバス停から 「ブルー 262」 番のバスに乗車
 ・ 「ロッテ百貨店」 のバス停で下車
 ・ 中国大使館前の両替所で両替
 ・ 明洞ぶらぶら
 ・ 「ロッテ百貨店」 のバス停から 「グリーンバス 7017」 番のバスに乗車
 ・ 「梨大駅」 のバス停で下車
 ・ 『THE FACE SHOP』 で買い物
 ・ 『ストリート チュロス・梨大店』 でチュロスの味見
 ・ 『モッテンコヤンイ』 で買い物
 ・ 『飴屋』 でイチゴ飴の味見
 ・ 洋服屋さんをぶらぶら… 買い物
 ・ 乗りたいバスが停まるバス停が見つからず、うろうろ…
 ・ 「新村汽車駅」 のバス停から 「ブルー 153」 番のバスに乗車
 ・ 「チャンジョンヒュンダイホームタウン」 のバス停で下車
 ・ 『イェンマッ・ソウルプルコギ』 で夕食
 ・ 「広興倉駅、西江洞住民センター」 のバス停から 「ブルー 153」 番のバスに乗車
 ・ 「新村交差点・2号線新村駅」 のバス停で 「ブルー 721」 番のバスに乗り換え
 ・ 「東大門」 のバス停で下車
 ・ 東大門・卸専門のビル群を見学後、『東大門歴史文化公園』 へ
 ・ 『doota!』『ミリオレ東大門』 へお買い物
 ・ 『ソルビン・東大門店』 でソルビンをいただく
 ・ 地下鉄 「東大門歴史文化公園」 駅から5号線乗車
 ・ 地下鉄 「鍾路3街」 駅で下車 
 ・ 徒歩でホテルへ帰る

この日の為替レートは 1万円 = 91900ウォン でした 

(今回の旅行は、1000ウォン = 109円で計算しています)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする