![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
今回の旅に 『東大寺』 へ参拝する行程は
予定に入っていませんでした。
前日も近くまで来ていたのに、素通りし、
この日も朝1番でバスで通りかかったのにパスしていました。
でも、ご縁でしょうか…
『東大寺南大門』 の前に立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/f43439924b66ec7390064e128ca06f93.jpg)
南大門の大きさにまず驚きました。
長年の風雪に耐えてきた門は、色褪せて古色を帯び、
威厳さえ漂わせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/3ef5bba30a524b30d05ac0cce9df8f6e.jpg)
南大門は奈良時代創建時に建てられ、平安時代の大風で何度か倒壊。
現在の南大門は鎌倉時代、「重源」 によって再建されたものだそうです。
東大寺の大伽藍を守る「木造金剛力士立像(国宝)」は、
門に向かって左に口を開いて立つのが 「阿形(あぎょう)」
右に口を閉じて立つのが 「吽形(うんぎょう)」
わが国最大級の木彫像で、像高は8.4mもあるそうですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/2fee7d060c3cc2256b7653f6b86a9c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/26d568573c8971427e19af76e141b780.jpg)
「足下注意」 の看板を支えるプレートが
鹿さんで可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/d85cd2d5cd5896b8c8cc1b759bc80c72.jpg)
こちらが 「東大寺大仏殿」
大仏殿は本尊の大仏を安置し、正式には東大寺金堂というらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/5823d78777bc0fcf9c57faedf5c1292c.jpg)
奈良時代に創建されてから治承と永禄の二度の兵火に遭い
江戸時代に再建された3代目の大仏なんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/e37debbd52b030896d8de368d8d9bf5a.jpg)
高さや奥行は創建時のままで、
世界最大級の木造建造物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/6b05a0ee9c5cfad4b92831199526544c.jpg)
盧舎那(毘盧遮那)仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/94e306d1ab8f99da40dfe1d4bbf91099.jpg)
台座の蓮弁には、経典に記される仏教世界が
毛彫で描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/e3c5b883f905bc0d7436a84033136ee0.jpg)
「鴟尾」
大棟の両端にそなえられる雨仕舞いを兼ねた装飾瓦です。
明治時代の修理の際に 唐招提寺の鴟尾に倣って作られたものなんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/9e6afbcabd11322ed3401ebfc97856a5.jpg)
大仏さまを目の前にすると、
なんとも言えない空気に包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/360260ced15755ead4630d508dab0bf2.jpg)
この長い年月が流れる中、大仏さまは何を見てきたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/42c22988411b22081e21c9f57f9d9ba0.jpg)
背後に回ると、その大きさが一段と際立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/e2e6279e982107764561d968ea619ae5.jpg)
小学生の時の修学旅行で一度、娘たちが小学生の頃に一度、
そして、今回の三度目の参拝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/0e86d39dc9b1c2f22a69d272d5c9c1d7.jpg)
【華厳宗 大本山 東大寺】
奈良県奈良市雑司町406-1
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)