goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

詐欺師に出会った^^;

2005年10月25日 21時54分00秒 | 日記
北天使の本来の読み方はペテンシ^^;
前に誰かが登録をしていてペテンシでは登録できなかったのです^^;

10月22日の10時ごろの事である^^。
「今何時ですか?」と中国語で聞かれた^^。
そこで腕時計を見せると、「日本人ですか?」と日本語で話し掛けてきた^^。
「自分は日本語を勉強していて、11月に国の役人と東京と大阪に行く。」
「交通費は出るが宿泊代は出ない。だから今お金を貯めている。」
後ろを向いて名刺を探して、
「自分は○×大学の美術教授で切り紙をやっている。もし良かったら」
と、カバンから切り絵を2枚取り出した^^。
「自分の作品は上海美術館の2階に飾ってあるのだが、土日は休館なので残念です。」
さらにもう1枚牡丹の切り絵を取り出した^^。
そこに物貰いが寄って来た^^;
そこで店の中に入ると、
「お金を貯めているので幾らでも良いので宿泊費の援助をして貰いたい。」と切り出した^^;
お金を出すのを渋っていると
「それは私の芸術品で大切なものであり、はさみで切って作ったものだ。」と言う^^;
でも、紙に折れ目は無く絶対におかしいと感じた^^;
そこで財布から100元(1600円)を出すと、
「それは私の大切なものだからもう少し欲しい。」
そこでもう100元出した^^;
財布の中には100元札しか入っていなかった^^;
さらにお金を要求してきたので『不要(ブヤオ)これを返すからお金を返してもらいたい。』
すると逃げ出そうとしたので『公安(警察)に行こう』と言うと走って逃げて行った^^;

七宝の土産物屋さんで聞くともう少し手の込んだもので1枚60元だった^^;
これだと3枚で100元少しだと思う^^;

切り絵には中国民間剪紙?と田曠の落款(印)がある^^;
名刺の方には
中国美術家協会会員
中国剪紙協会副会長
中日友好協会会員
劉 田曠  美術教授
住所:曲阜路300号501室
電話/ファックス:63750810
と書いてある^^;

明らかに詐欺師だと思うのだがいかがだろう^^;



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳^^。

2005年10月25日 18時38分00秒 | 日記
朝6時半ごろ南京路にお散歩^^。
すると路に広がって何ヶ所かで太極拳を^^。
結構お年寄りが多い^^;
動きはゆっくりだけれど結構の運動量みたい^^;
90cm位の剣で持つ所に紅い房が付いたものでやっている場合もある^^。

徐家氾公園で昼過ぎに目撃したのは凄かった^^。
孫を連れたおばあちゃんがいきなり左足を上げ、足の下で手を叩いた^^!
足は肩の近くまで上がっていた^^!
2回ほどそれをやって何事も無かったかのようにお孫さんと歩いて行った・・・・・^^;

あちらこちらで足を植木の柵等に持ち上げている人を見た^^。
普段からこういう運動が大切なのかも^^。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄の話^^。

2005年10月25日 08時15分00秒 | 日記
地下鉄の券売機には「暫定停止」の貼紙が^^;
窓口で行き先を言って切符を買う^^。
切符と言ってもプラスティックのカードである^^。
入る時は改札口の上にそのカードを当てる^^。
出る時は改札口の下にある穴に入れる^^。
改札口の中央には回転式の棒があり正常であればそれが回って入退場が出来る^^。

エスカレーターは片側を空けるという習慣は無い^^;
上り下りする人は誰もいない^^;
急ぐ人は階段を利用する^^;

次の電車が来るまでの時間がテレビに映されている^^。
その脇にはコマーシャルが流れている^^。
5分間隔位だが、2つ後の列車の到着までの時間が表示されているので便利である^^。

電車が到着すると降りる人が優先と言うルールは存在しない^^;
日本人的感覚では降りそこなってしまう^^;
ドアが開くと乗り込んでくるのだから物凄い^^;
電車の中に電光表示で「先下后上」のテロップは流れているのだが^^;

ドアが閉まる時の警報音が物凄い^^;
ピーとビーが混じった音が5回位する^^。
その音たるたるや耳を塞ぎたくなるくらい^^;
ドアの上で鳴っているのだが、階段の上の方まで聴こえる^^;
外人の女性が嫌な顔をして上を見つめていた^^;

椅子はプラスティックで固い^^;
しかも長いすである^^;
シルバーシートの表示は椅子の上の壁に書かれて表示してある^^。
でも関係なく座っているのは日本と同じかも^^;

車内には網棚は存在しない^^;
つり革もなし、あっても一部分に3個くらい^^;
車内は1号線は白色系の蛍光灯、2号線はオレンジ色の蛍光灯が使われていた^^。
車内広告は壁、吊るしは無し、一部の車両のドア脇にテレビがある程度である^^。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡ペッタン^^。