北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

やはり体験は大切です^^。

2005年11月29日 18時30分00秒 | 日記
会社を出たのが11時少し過ぎ^^;
立川で食事をと思って入ったお店、注文をしたものが出て来るのが遅い^^;
時計と睨めっこで食事^^;
でも、時間までに間に合いました^^。

1階の大きな画面の前でオリエンティーション^^。
今回の出席ボランティアは21名^^。
最初に人工呼吸と心臓マッサージ^^。
全員が体験をします^^。
記録用紙に結果が印字されて出てきます^^。
記録用紙を見るとタイミングもわかるし、まずい所には ! が下に印字されるのです^^。

次に消火訓練^^。
画面に向かって実際に消火器で放水^^。
ちゃんと消す事が出ると消火完了と文字が出るのです^^。
画面もてんぷら油、事務所、ストーブと3パターンがあるんです^^。

次に地震体験^^;
5人で一緒の体験です^^。
阪神淡路大震災、関東大震災などの地震計の波形を元に再現するパターンもあるんです^^。
震度7の時は物凄かったですよ^^;
実際の地震は突然来るから心の準備も出来ていないしね^^;
家のマンション大丈夫かなの声も^^;

次にミニシアター震災の映画を鑑賞^^。
この映画、小さな子供さんは見ないほうが良いかも^^;
椅子も振動するのですが、画面が平面でなく半球形していて迫力があるのです^^。
天井までスクリーンなので物が上から落ちてくる時などは物凄いです^^;
戸棚の中のものが飛んできたり、引出しが飛び出したり、棚などが倒れたり^^;
特に窓ガラスや看板などが落下する時は怖いですね^^;

最後に煙体験^^;
迷路の中に煙が充満している中を歩いて出口まで集団で出てくるのです^^。
途中ドアがあってそのドアも開くものと開かないものがあるのです^^;
先頭にたって割と早く出ることが出来ました^^。
途中電気が消えて真っ暗の中を避難する場面もあるのです^^。
携帯電話の画面なんてとっさには思いつかないものですね^^;
出発点ではテレビのモニターと感知器でどこに人がいるのか判るのです^^。

案内、指導してくれた坂田さんが素晴らしい人で非常に楽しめました^^。
今回の体験時間は3時間でした^^。
入場無料で駐車場もあるみたい^^。
土日は混むみたいですけれど一度は体験するのも良いのではないでしょうか^^。

消防署ではボランティアを募集しているそうです^^。
催しの出席は強制でなく、出られる時に出れば良いんです^^。
これから震災が予想されるしこのような時に経験をしていれば役に立つかもね^^。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はザックを背負って出勤です^^。

2005年11月29日 08時02分00秒 | 日記
今日の13時までに立川の立川都民防災教育センターに行きます^^。
丸の内消防署のボランティア講習があるんです^^。
服装は訓練しやすい服装でと言うことで会社の作業着を持っていきます^^。
本日のメニューは、
立川都民防災教育センター内での各種体験コーナーでの体験
防災ミニシアター・地震体験・煙体験・応急救護訓練・消火訓練だそうです^^。
消防署のボランティア登録者が対象なので色々な会社の人が参加です^^。
今日は何人位集まるのかな^^。

昨晩、人工呼吸と心臓マッサージの復習をしました^^;
やはり常日頃やらないと忘れちゃいますからね^^;
大人の場合、人工呼吸2回、心臓マッサージ15回の繰り返しなんです^^。
手順は覚えているんだけれど、回数がね^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡ペッタン^^。