今日は奥方は日帰り旅行で山梨へ^^。
帰りは21時頃になるという^^。
昨晩、スズムシちゃんの小さなケースを覗くと小さな子供が一杯^^。
昨年体格の良いのを選んでオスメス3匹ずつ小さなケースへ移した^^。
大きなケースだと今年は1000匹以上産まれちゃうからね^^;
それでも30匹位はいる^^;
奥方からは「うるさいから今年は育てないでね!」と言われていた^^;
奥方の居ない間に土を取替えようと準備していた^^。
すると玄関脇で自転車の音が^^;
奥方の旅行、行きも帰りも順調すぎて19時過ぎには帰宅^^;
「また育てるの?、売るの?」だって^^;
『今年は数を少なくするから』と私^^;
でも何匹くらい大きな方に移せたんだろう^^;
あまりにも小さくてどこに居るのかも判らない状態です^^;
でもこれからまた楽しみが増えた^^;
土は、一番下に「くん炭」と言うもみがらの炭^^。
その上に赤玉土の小粒のもの^^。
その上にまたくん炭^^。
そしてまた赤玉土^^。
最後にすずむし用の市販のマット(クヌギのおがくず)を敷いて出来上がり^^。
くん炭を入れると、ダニの発生を押さえる事ができるんです^^。
帰りは21時頃になるという^^。
昨晩、スズムシちゃんの小さなケースを覗くと小さな子供が一杯^^。
昨年体格の良いのを選んでオスメス3匹ずつ小さなケースへ移した^^。
大きなケースだと今年は1000匹以上産まれちゃうからね^^;
それでも30匹位はいる^^;
奥方からは「うるさいから今年は育てないでね!」と言われていた^^;
奥方の居ない間に土を取替えようと準備していた^^。
すると玄関脇で自転車の音が^^;
奥方の旅行、行きも帰りも順調すぎて19時過ぎには帰宅^^;
「また育てるの?、売るの?」だって^^;
『今年は数を少なくするから』と私^^;
でも何匹くらい大きな方に移せたんだろう^^;
あまりにも小さくてどこに居るのかも判らない状態です^^;
でもこれからまた楽しみが増えた^^;
土は、一番下に「くん炭」と言うもみがらの炭^^。
その上に赤玉土の小粒のもの^^。
その上にまたくん炭^^。
そしてまた赤玉土^^。
最後にすずむし用の市販のマット(クヌギのおがくず)を敷いて出来上がり^^。
くん炭を入れると、ダニの発生を押さえる事ができるんです^^。