先日行われた試験の解答用紙の確認をしてきた^^。
試験はマークシート方式^^。
チェックは2人1組でお互いが確認して行う^^。
何問解答しなさい。解答数が多い場合には減点となります。と解答用紙には大きく書いてある^^。
でも、全問にマーキングしてあるものが一杯^^;
この場合には当然減点対象^^;
同じ列に2ヶ所マーキングがしてあり、その下の行はマーキング無し^^;
その人は2問損した事になる^^;
受験番号を間違ってマーキング^^;
この場合は同じ受験番号が2つ出ることに^^;
これは受験番号を特定して正規の受験番号に直すのでセーフ^^。
全問解答しなさい。とあるのにマーキング無し^^;
マーキングしておけばもしかしたら正解だった可能性もある^^;
何問解答しなさい。でも解答数が足りないものも^^;
判らなくても求められた数だけマーキングすれば、もしかして正解かも^^;
こんな所が合格、不合格の分かれ目になるのかな^^;
黒く塗りつぶしなさい。と書いてあるのに回りの丸だけを囲んである^^;
この場合は機械で読み込めないので無解答扱い^^;
消しゴムでよく消して・・・。と書いてあるのに2本線で消したつもり^^;
この場合も不正解扱い^^;
消しゴムは試験監督者に手を上げて借りればよいものを・・・^^;
シャープペンシルの消しゴムで消したのはマークミスとしてチェック対象になる場合もある^^;
この場合は、2人で確認して消したものかどうか判定をする^^。
色々な解答用紙がある^^;
席を立つ前に注意書きをもう一度見直して貰いたいものである^^;
試験はマークシート方式^^。
チェックは2人1組でお互いが確認して行う^^。
何問解答しなさい。解答数が多い場合には減点となります。と解答用紙には大きく書いてある^^。
でも、全問にマーキングしてあるものが一杯^^;
この場合には当然減点対象^^;
同じ列に2ヶ所マーキングがしてあり、その下の行はマーキング無し^^;
その人は2問損した事になる^^;
受験番号を間違ってマーキング^^;
この場合は同じ受験番号が2つ出ることに^^;
これは受験番号を特定して正規の受験番号に直すのでセーフ^^。
全問解答しなさい。とあるのにマーキング無し^^;
マーキングしておけばもしかしたら正解だった可能性もある^^;
何問解答しなさい。でも解答数が足りないものも^^;
判らなくても求められた数だけマーキングすれば、もしかして正解かも^^;
こんな所が合格、不合格の分かれ目になるのかな^^;
黒く塗りつぶしなさい。と書いてあるのに回りの丸だけを囲んである^^;
この場合は機械で読み込めないので無解答扱い^^;
消しゴムでよく消して・・・。と書いてあるのに2本線で消したつもり^^;
この場合も不正解扱い^^;
消しゴムは試験監督者に手を上げて借りればよいものを・・・^^;
シャープペンシルの消しゴムで消したのはマークミスとしてチェック対象になる場合もある^^;
この場合は、2人で確認して消したものかどうか判定をする^^。
色々な解答用紙がある^^;
席を立つ前に注意書きをもう一度見直して貰いたいものである^^;