今日はかりんを蜂蜜に漬けました^^。
かりんを中性洗剤で洗って,ベタベタを取り除きます^^。
よく水分を拭きとって2つに切ります^^。
この時硬くて無理をして手を切らないように注意です^^。
種をスプーンでほじくり出してティーバックに入れます^^。
ティーバッグは破けやすいので私は2重にしています^^。
これを薄く切ります^^。
切るコツは前の方に押して切ることでしょうか^^。
今回は水に浸けて虫出しをしなかったんです^^;
別な奴はこんな状態でした,種の外の筋は虫さんの穴です^^;
茶色くなっている部分とかを取り除きました^^;
これが結構厄介なんです^^;
広口瓶に入れ蜂蜜を注ぎます^^。
発酵防止で私は昨年のかりん酒を表面に注ぎます^^。
リンゴ酢を注ぐ人もおります^^。
この状態で2か月ほど,1ヶ月で大丈夫と言う人もおります^^。
結局その人の判断のようです^^;
かりんは上に浮いておりますが,これが沈んでくるんですね^^。
殆ど水状になるんです,それと気が付いた時に瓶を揺さぶって撹拌して発行を防ぎます^^。
瓶は2ℓ用,蜂蜜は1Kgがほぼ2本入りました^^。
奥の梅酒,棚を整理していたら出てきたと,製造年は不明,コーヒー色の古酒でアルコール分はだいぶ飛んでおります^^;