消防学校で災害時支援ボランティアのリーダーとコーディネーターの再講習があったんです^^。
今回の訓練は 後方支援活動訓練 だったんです^^。
東京に震度7の地震が発生したと想定しての訓練^^。
ボランティアが消防署に参集して受付を済ませます^^。
次にリーダーとサブリーダーの選出^^。
今回は応急救護活動チーム,後方支援活動チーム,予防活動チームに分けて班編成^^。
今回は年配者が多かったんです^^;
するといるんですよね,困ったさんが^^;
けが人は上腕部出血なのに骨折と間違っていて添え木を当てようと頑張るばあちゃん^^;
出血なので三角巾で止血,巻き方がわかない^^;
心肺停止と書かれた人,まずは心肺蘇生^^。
職員からの指示は担架で救護所への搬送^^。
そのおやじ、担架ではなくてAEDを持ってきて使用するんです^^;
職員の指示を無視,結局担架で搬送になりましたけれど^^;
修了証をいただきました^^。