昨日はスーパーでバナナとミカンを調達,差し入れです^^。
夜間お腹がすくので毎年のことなんです,でも重いんですよね^^;
何しろ晩御飯は17時ころまでに食べておかないと食べる機会を失っちゃうんです^^;
昨日のお弁当,高かったんでしょうね^^;
点検作業は当社の社員と職員だけでも約20名なんです^^。
関係業者の人数が約50名ほど,大人数です^^;
電気室は地下にあるんですけれど,階高が深いんです^^;
息を切らせずに上り下りする人はほとんどおりません,マスクはしているし^^;
この現場は色々と思い入れがある現場なんです^^。
電気設備の年次点検に参加も今年が最後なんでしょうね^^;
今朝2時45分に茨城の警備会社から着信,やはり2コールで切れました^^;
即掛け直したんですけれどね,また小動物の侵入があったみたいなんです,ストレスです^^;
作業は予定よりも早く終了,自宅に着いたのは11時ころになりました^^。
日頃の訓練の成果でしょうか,所長の指導力も大きいと思うんです^^。
小動物が呼んでますか・・・・。
いたちごっこ。
東京(府中)は雨降ってましたね。。。。
それに重いし・・・。
潮来は行ったばかりなのに、またですか!?
もっと近くに誰かいないんでしょうか(^^;
小人数と思ったら50人ですか
大変でしたね
でもあと少しでしょうか
最初の電気設備の総責任者が前の管理会社の応援を貰わないと絶対に失敗すると1カ月くらいで辞めちゃったんです^^;
次の総責任者をサポートする形で資料の作成,手順書の見直し修正などをしたんです^^。
毎日現場に通って調べては図面を作成したりしたんです^^;
点検が終わった時にテナントが驚いたそうです^^。
そんな基礎を作った現場なんです^^。