今日は17時からエレベータの検査があったんです^^。
前の時は塚先輩から行かなくても良いからと^^;
でも今回はグループのナンバー2から行ってもらえなかと^^;
行ってみれば我が社からの出席者は私だけ^^;
今回初めてエレベータの検査に立ち会って気がついたことを^^。
火災が発生した時には籠の中のボタンを押しても無効なんですね^^;
そのまま避難階まで直行してドアが開くんです^^。
地震の時は最寄りの階に止まってドアが開くんです^^。
地震の時って籠の裏側にある重りがレールから外れて籠を直撃する可能性があるんだそうです^^;
火災の時も地震の時も停止すると籠の中の照明が消えるんです^^;
籠の中の人がパニックになるのでは?と聞いたところ、
ドアが開いた時に外の方が非常照明などで明るいので大丈夫だとの話が^^;
私としては籠の中に非常照明が点灯した方が良いと思うんですけれどね^^;
視覚障害者のための工夫もあるんですね^^。
エレベータが到着する時のチャイムの音^^。
上行きの場合はピンポーンのポーンの部分が上がるんですって^^。
逆に下行きの場合は下がるんだとか^^。
私には区別がつかなかったけれど、今度確認してみようと思っています^^。
ここに今日書いたのは全てのエレベータがそうと言うことではありません^^;
でも籠の照明が消えるなんて知らなかったし、知っていればと思ったのでね^^。
前の時は塚先輩から行かなくても良いからと^^;
でも今回はグループのナンバー2から行ってもらえなかと^^;
行ってみれば我が社からの出席者は私だけ^^;
今回初めてエレベータの検査に立ち会って気がついたことを^^。
火災が発生した時には籠の中のボタンを押しても無効なんですね^^;
そのまま避難階まで直行してドアが開くんです^^。
地震の時は最寄りの階に止まってドアが開くんです^^。
地震の時って籠の裏側にある重りがレールから外れて籠を直撃する可能性があるんだそうです^^;
火災の時も地震の時も停止すると籠の中の照明が消えるんです^^;
籠の中の人がパニックになるのでは?と聞いたところ、
ドアが開いた時に外の方が非常照明などで明るいので大丈夫だとの話が^^;
私としては籠の中に非常照明が点灯した方が良いと思うんですけれどね^^;
視覚障害者のための工夫もあるんですね^^。
エレベータが到着する時のチャイムの音^^。
上行きの場合はピンポーンのポーンの部分が上がるんですって^^。
逆に下行きの場合は下がるんだとか^^。
私には区別がつかなかったけれど、今度確認してみようと思っています^^。
ここに今日書いたのは全てのエレベータがそうと言うことではありません^^;
でも籠の照明が消えるなんて知らなかったし、知っていればと思ったのでね^^。