食レポの時の声^^。
料理を口に入れた時の声なんですね^^。
殆どの食レポさんの第一声なんですよね^^。
声を出さないというのは無いんでしょうけれどね^^;
「熱っ!」「辛っ!」というのは特別な時^^;
日本語では一番無難なのかもね^^。
食レポの時の声^^。
料理を口に入れた時の声なんですね^^。
殆どの食レポさんの第一声なんですよね^^。
声を出さないというのは無いんでしょうけれどね^^;
「熱っ!」「辛っ!」というのは特別な時^^;
日本語では一番無難なのかもね^^。
今日は久々にコメダに行ったんです^^。
入店までに20分,その前に店内で予約票を発行^^;
店内は広々とした席に案内されたんです^^。
お冷^^。
アイスコーヒー(加糖:600円),ガムシロップではなく初めから加糖のタイプ^^。
飲み物を頼むと豆が付くんですって^^。
だけれどモーニングセットには豆はつかないとのこと^^;
フィッシュフライバーガー(580円)^^。
相変わらずバンズは大きいんです^^。
「食べきれなければテイクアウトも出来ますよ」と^^;
フォークを使って2つに切って,食べきりましたけれどね^^。
ナイフが欲しかったかも^^;
お腹はパンパンに^^。
新宿駅でトイレに寄ったんです^^。
小用を済ませて入口に向かう途中の個室の前に黒服の女性が^^;
一瞬自分が女性用エリアに間違って入ってしまったのかと,あたりを見回しちゃいました^^;
スカートをはいてスマホを操作,個室が開くのを待っているみたいなんです^^;
「ここは男性用ですよ」とは声掛けできませんでした^^;
ジロジロ見ている訳にもいかないのでそのまま出ましたけれどね^^;
おばちゃんの団体だったら占拠されちゃうかもね^^;
5月5日に植えたトマトの初収穫です^^。
あますぎ^^。
4個なっています^^。
極甘中玉^^。
もっと大きくなるのを期待したけれど^^;
シュガープラム^^;
ちびっこ,1個は落ちているということは成熟^^?
本日の収穫は^^。
一番右の大きいのが極甘中玉^^;
小さなオレンジに2個がシュガープラム^^;
あますぎの4個は美味しそうです^^。
冷蔵庫に入れました、明日の朝食べます^^。
帰宅するとPCのキーボードの上に緑の封筒が^^;
「介護保険料通知書在中」の文字が^^;
令和5年度の徴収金額の通知書なんです^^;
要はお知らせで,今年はこの金額を年金から徴収します,手続きは不要です^^;
金額は昨年の収入に対しての金額,生活保護受給者も徴収されちゃうんですね^^;
年金だけの収入だと生活にも影響しちゃうかも^^;
保険料なので積み立てではないんですよね^^;
徴収されて自分では使わないうちに向こうの世界に行っちゃう人も多いんでしょうね^^;
応急手当普及員認定証の有効期限が7月8日だったんです^^;
何とか滑り込みセーフで本日再講習を受けることが出来ました^^。
受講場所は渋谷消防署,早めについたので宮下公園をぶらぶらと^^。
渋谷駅方面です^^。
屋上のモニュメント^^。
椅子がメッシュなんです^^。
このメッシュを太陽光発電所のフェンスに使いたいくらいです^^。
お昼はドトールで簡単に,サンドイッチ280円,安いような気もします^^。
講習会場,2人1組で指導者と受講者にの立場で受講します^^。
受講内容は,初級の受講者に対しての指導方法なんです^^。
心肺蘇生での手順の効果測定はペアを組んだ相手が評価します^^。
最後に20問の効果測定,テキストに書いてあるんですけれどね^^;
講習の中ではさらっと説明してたのが出題されておりました,勿論100点でしたけれど^^。