日本と違う韓国のビックリ28
第28回 済州島の海女はいつもたくましい
稼げる仕事
地方に住む人々の生活ぶりをよく取り上げるKBSのドキュメンタリー番組
『人間劇場』を見ていたら、済州島の海女(ヘニョ)がたくさん出てきた。
みんな元気が良かった。 妙に懐かしい。母を思い出したからだ。
1918年に済州島の西帰浦で生まれた母は、10代のときに海女をしていた。
当時のことをこう話してくれたことがあった。
「海に出るときは、かんぴょうの中をくり抜いて乾かしたものを浮輪に使うの。
潜っている間に浮輪が波間を漂ってしまうけど、水から上がると浮輪をたぐり寄せ、
それにつかまってしばらく休む。海に浮かんでいるときは、
ホント、気持ちがよかったよ。そして、何度か潜ったあとに海辺に上がり、
焚き火に当たってからだを乾かす。落ちついたら、
また海に入っていく。これを何度か繰り返すけど、潮が満ちてきたら終わり。
その日に獲ったサザエやアワビを近くの加工工場に売りに行くのね。
重さを量ってもらうと、その場で現金をくれる。これがうれしかった」
その日の現金を受け取れる海女という仕事は、
済州島の中で数少ない「稼げる仕事」だったようだ。
命の危険をともなう仕事でもあるのだが……。
一家の大黒柱
経済成長を果たした今も、西帰浦では海女をしている人たちがいる。
港の突端に行くと「海女の家」があって、
採れたばかりのサザエやアワビを食べさせて くれる。
私も多くの人たちを誘って出掛けたが、韓国の本土から来た人たちは
海女たちの会話を聞いても「まったく理解できない」とお手上げだった。
それほど方言が強いのである。
しかし、賑やかに笑いあっている海女たちを見ていると、
言葉はわからなくても、たくましさが伝わってくる。
「夫に代わって私が家の屋台骨を支えている」
そんな気骨を感じる。実際、海女の仕事で子供たちを何人も留学させた、
という話を何度も聞いた。済州島では海女の存在がキラリと光っている。
よく見かけるのが、西帰浦の有名な滝の周辺だ。
黒い潜水服に身を包んだ海女たちが観光客用に
アワビやサザエの刺身をよく売っている。
いつも大型のアワビを勧めてくる。
済州島に行ったとき、「海女博物館」に出かけました。
なかなかおもしろかったですよ。
行く機会がある方は、是非とも訪れてください。
また、済州島の海女が出てくるドラマ「タムナー」も面白かったです。
太王四神記のパソン役の女優さんが、海女の役で出ていました・・
コメデイタッチだけど、面白かったで~す。
済州島、太王四神記のロケ地が残っていれば・・・
再び行ってみたいですが・・・・
今は遠い島です・・・