きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

ソッテ

2020-01-26 13:29:00 | ゆりのつぶやき

旧正月連休 ソウルで多彩なイベント開催
【ソウル聯合ニュース】
旧正月(今年は1月25日)を迎え、ソウルで多彩なイベントが開催される。
北村文化センターでは25日午前10時30分から午後4時30分まで、
たこ作りやソッテ( てっぺんに木彫りの鳥を付けた棒)作り
(各100個限定、先着順)、
餅つき、ノルティギ(韓国式シーソー)、トゥホ(矢をつぼの中に投げ入れる遊び)、
占いなど多彩なプログラムが予定されている。参加は無料。


また、会場でプログラムに参加した様子をSNS(交流サイト)に
掲載した参加者100人に壁掛けカレンダーを贈呈する。
ソウル歴史博物館では26日正午から午後4時まで伝統芸能サムルノリ、
伝統歌唱パンソリ、 韓国の無形文化財に指定されている獅子舞「北青獅子ノルム」、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも登録されている
「カンガンスルレ」や、ユンノリ(韓国式すごろく)、
こま回しなどの伝統遊びを楽しむことができる。
北朝鮮出身者で構成された「平壌芸術団」による公演も行われる。


韓国の餅つきって、臼と杵ではないのね。
平らな板でつくのね。

高矢禮で見た木の棒の先についた鳥・・・
「ソッテ」というものだったのね。
ソッテ( てっぺんに木彫りの鳥を付けた棒)
何のために飾るのか…調べてみた。

昔の韓国人たちは桓因(神)が天に住んでいるので天に向かって
伸びるもの(山と木)は神が行き来するものと信じてきました。       
鳥は桓因の使者に思いました。 
ソッテはてっぺんに鳥が止まっている様子をした柱でした。        
それは天と大地とを繋ぐ使者としての鳥の役目を象徴しています。 
住民たちは大地に人間の生存と繁栄を望む気持ちで
村の入口にソッテを立てました。 
ソッテのある場所は韓国人たちが嬉しい時や悲しい時
天に向かって祈る場所でもあります。        
ソッテ ハヌル(ハヌルは天を意味する)は
韓国祖先の魂が生きている所として描かれます。

そうだったのかあ~
今まで何だろうとは思っていたけど、
ただの飾りだろうってくらいに思ってた。
こんな意味合いがあるとは・・・・・

初々しいパク・スジン

2020-01-25 13:25:19 | ぺ・ヨンジュン

ヨン様夫人パク・スジン、リポーター時代の姿公開
『セクションTV』最終回
【STARNEWS】
女優パク・スジンのリポーター時代の姿が公開され、注目を集めている。 

芸能情報番組『セクションTV芸能通信』(MBC)の最終回が
23日午後放送された。
1999年5月9日からスタートした『セクションTV芸能通信』はこの日、
第994回の放送を持って20年の歴史に幕を閉じた。
.
この日はこれまで『セクションTV芸能通信』に出演したリポーターたちを紹介。
イ・ヨウォン、チョ・ヨジョン、オ・ユナら、『セクションTV芸能通信』を経て
トップスターになった女優たちのリポーター時代の姿が公開された。 
 
中でも一番目を引いたのが、パク・スジンの姿。
初々しいパク・スジンが美しさを誇っていた。

可愛いですね・・・・
雰囲気的にヨンジュンと結婚したころと変らない感じ・・・・
やっぱり、性格のいい子なんだろうな・・・

今日のお休みは、
私は、windows10のノートパソコンと格闘中です。

日本においでよ・・・・

2020-01-24 13:15:37 | ゆりのつぶやき

釜山発の日本路線搭乗率約7割 自粛ムード緩む?=旧正月連休
【釜山聯合ニュース】
韓国の旧正月連休(24~27日)と前日の23日に
南部・釜山の金海空港を利用する人は約23万人で、
国際線のうち日本路線の搭乗率は70%近くに上る見通しだ。
日本が対韓輸出規制を強化して以降、韓国では日本旅行を自粛する傾向にあるが、
この旧正月連休に日本旅行を計画している人は少なくないようだ。
韓国空港公社釜山地域本部は23日、同日から連休最終日まで
5日間の金海空港の国内線利用者を9万1576人、
国際線利用者を14万1043人と予想した。
26日が最も混雑するとみられる。
国際線の1日当たりの平均利用者は昨年の旧正月連休に比べ
約7.5%減少すると予想される。
今年は連休が短い上に、日本路線の利用者が減ったため。
日本路線の1日当たりの搭乗率は平均69.8%に上る見通しだ。
昨年の平均搭乗率(81.1%)より10ポイント以上低い。
ただ、日本旅行の自粛が始まった昨年下半期に50%台まで
落ち込んだことに比べれば、大幅な回復となる。
ある格安航空会社(LCC)の場合、
日本路線の予約率が平均84%を記録しているという。
航空業界では、この旧正月連休を機に日本旅行の需要が
目に見えて回復するのではないかとの見方も出ている。

日本の良さ、楽しさ、食べものの美味しさ・・・を知った韓国人は、
やっぱり再び来きたくなるよね。
私も、初韓国で、再び行きたいと思い・・・・・
毎年のように訪韓してました。
近いし、旅費も安いし、韓国料理にも興味があったし・・・
韓国の人たちも好きだった・・・・
もちろん、ヨンジュンに遭遇しないかなって考えたりして(笑)



韓服

2020-01-23 13:07:28 | ゆりのつぶやき

韓国ではどういった機会に韓服(チマチョゴリ)を着るの?

韓国人にとって伝統衣装・韓服(ハンボッ、チマチョゴリ)を着る機会は、
結婚式やトルチャンチ(満1歳の誕生日祝い)など主にお祝いの場と、
秋夕(チュソク)と旧正月(ソルラル)の2大名節(ミョンジョル)です。

今年は1月24日から27日までが旧正月。無料開放をしている古宮や
旧正月のイベントを開催している韓屋村などはもちろん、
地方に帰省する人が集まる駅などで韓服姿が増えます!
よく目にするのは子供の韓服姿。
可愛い韓服で上手にお辞儀(クンジョル)をしたら、
きっとお年玉(セベットン)をたくさんもらえるはず。

年の始めは、いつもより少し上品に。
韓服のエレガントな印象を残したデザインのワンピースなど、
韓服を現代風にアレンジした「生活韓服」を着る若者も見かけます。
着る機会が限定的なので、自前の韓服を持っていない人も多数。
行事がある時に気軽に借りることのできるレンタル韓服は、
外国人だけでなく若い人を中心に韓国人にも人気です。


日本も私が子供の頃は、お正月やお盆とか着物をきましたよ。
特に、女の子は着物を着るのがうれしかったです。
結婚して初めてのお正月、
着物を着て、親戚回りをしたことが懐かしいです・・・
このような風習も、今はほとんど見なくなりましたね。

数日前に、今年最初の国会ということで、
着物の女性議員、羽織袴の男性議員をちらほらいて、
まだまだ、日本があるんだな~と思いました。

韓服は、
春川に行ったとき、チマチョゴリを試着・・・
ソウルで、男性の両班姿も試着させてもらいました。
今は想い出の写真です。


人気旅行先1位は日本

2020-01-22 13:35:55 | 韓国のこと

韓国旅行客、旧正月連休の人気旅行先1位は日本
来る今年のソル(旧正月)連休(1月24日~27日)は、
韓国旅行客の日本旅行に対する人気が高いことが分かった。
 20日、旅行予約プラットホーム「アゴダ(Agoda)」は、
アジア圏旅行客の2020年旧正月連休期間の
宿泊予約データを分析した結果を発表した。
今年の旧正月連休にアジア地域旅行客に最も人気がある旅行先は
日本の東京だった。
旅行客の選好度を国別に調べてみると、韓国旅行客に最も人気のある国は
日本で、次いでベトナム、タイが続いた。
都市別では、バンコク、福岡、ニャチャン、ダナン、台北の順だった。
また中国人旅行客に最も人気のある海外旅行先は東京、大阪、札幌で、
多くの中国人旅行客が日本に旅行に出かけることが分かった。

韓国の旅行先はやっぱり、日本ですね。
密かに予約していただなあ~
ヨンジュンはソルラルはどこかに行くんだろうか・・・
実家に帰るだけかな・・・・
お子さんも大きくなっただろうな・・・