きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

ライトアップイベント

2021-12-16 13:26:50 | 韓国のこと

釜山と北海道 16日にライトアップイベント=友好象徴

韓国・釜山市と北海道が16日に両都市の友好と協力を象徴するラ
イトアップイベント「Lights on!釜山―北海道」を開催する。

イベントは両都市のランドマークで行われる。
釜山市では16日午後6時から午後10時まで釜山タワー、広安大橋、
「映画の殿堂」が北海道の豊かな自然を象徴する緑色に、
北海道では同午後6時から1時間、さっぽろテレビ塔が
釜山のシンボルカラーの青色にそれぞれライトアップされる。

釜山市と北海道は2005年12月に交流趣意書に調印し、
交流を続けてきた。
ライトアップイベントは釜山市が新型コロナウイルス禍で
姉妹・友好都市との友好、協力の強化を図るために実施している。
今年4月からニュージーランド・オークランド、台湾・高雄、
ブラジル・リオデジャネイロ、アラブ首長国連邦・ドバイとも
同イベントを行った。

韓国と仲良くしていきたいですよね。
釜山は一度は行ってみたいと思っていますが、
コロナ禍では、予定がたちません。
パスポートもきれてしまいました。
そして、あんまり年寄りになったら、行けないし・・・
コロナよ~おさまれ~

護送車に乗ってどこへ

2021-12-15 13:32:00 | 韓国ドラマ
『ある日』キム・スヒョン 法務部の護送車に乗ってどこへ?

【STARNEWS】
俳優キム・スヒョンがCoupang Playのドラマシリーズ『ある日』の
撮影現場写真を公開した。

キム・スヒョンは13日、
写真共有ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
「インスタグラム」に写真を2枚アップした。

公開された写真は、『ある日』の撮影現場で撮ったものと見られる。
写真のキム・スヒョンは法務部(法務省)のロゴが入った護送車の
運転席に乗って、どこかを見つめている。
もう1枚の写真には、車の窓枠に片腕をかけてバックするような姿勢の
キム・スヒョンが写っていて、目を引く。
キム・スヒョンは先月27日に初公開された『ある日』で、
平凡な大学生から一夜にして殺人事件の容疑者になった
キム・ヒョンス役を熱演している。

キム・スヒョンはドラマで演じている主人公
キム・ヒョンスの無念さや切実さを見事な演技で表現し、
視聴者を引きつけている。

スヒョン君のドラマも楽しみです。
ネット配信はないのかしら?

昨日は「恋慕」の最終回・・・
すぐにネットフリックスで配信されて視聴・・・
なかなか良いドラマでしたよ。
韓国で放送されてから、一年以上も経ってから日本で見る
・・・・と言う時代は終わりなのかもね。
そして、「DVDに保存する」と言うのもなくなるかも。


ジュンスssi

2021-12-14 13:45:07 | 韓国アーティスト

ジュンス、ドラマ「袖先赤いクットン」OSTに参加…12月20日にリリース

ジュンスが切ないOST(劇中歌)で
「袖先赤いクットン」の叙事を輝かせる。
今月20日、各音楽配信サイトを通じてMBC金土ドラマ
「袖先赤いクットン」のOST第7弾「君が吹いてくるここで僕は今も」
が発売される。

同曲はピアノとオーケストラサウンドをメインにしたナンバーであり、
淡々かつ切なく流れるメロディーが印象的だ。
ドクイム(イ・セヨン)に近づくことも、遠ざかることもできない
イ・サン(2PM ジュノ)の心を描き、視聴者を劇に惹きつけると
期待されている。

MAMAMOOのフィイン、Ben、チョン・セウン、NU'ESTのミンヒョン、
シム・ギュソン、チョン・サングンに続き、
ジュンスが参加することで「袖先赤いクットン」のOSTに
さらに注目が集まるとみられる。
ジュンスがどんな楽曲で時代劇のムードを表現するのか、
期待が高まっている。

彼はユニークな歌声と感性を持つ歌手で、
ミュージカル俳優としても精力的な活動を展開している。
最近はドラマ「ジンクス」のOST「相変わらず永遠に」や、
「ペントハウス3」のOST「Good Bye」に参加し、
切ないボーカルの魅力で大きな人気を博した。
今回のOSTにも、多くのリスナーの関心が集まっている。

「袖先赤いクットン」は、自分が選択した人生を守ろうとする女官と、
愛より国を優先する帝王の切ない宮中ロマンスだ。
視聴者の好評の中、韓国で毎週金・土曜日の午後9時50分に放送されている。

ジュンスが参加したOST第7弾「君が吹いてくるここで僕は今も」は、
20日午後6時に各音楽配信サイトで発売される。

ドラマを見ていて、ジュンス君の声が流れて来ると、
ドラマも盛り上がって、切なくなって来ます。
すぐに「あ!ジュンスだ」ってわかります。
「袖先赤いクットン」・・・メモしておかなくちゃ~

牡蠣料理

2021-12-13 13:04:00 | 美味しいもの

南海牡蠣クッパ(東大門)

「南海牡蠣クッパ」は東大門(トンデムン)にある人気店。
広い店内は地元の常連客や海外からの観光客でいつも賑わっています。
人気メニューはやはり牡蠣クッパや牡蠣チヂミなどの牡蠣料理。
臭みのない新鮮な牡蠣は毎日統営(トンヨン)から仕入れているとのこと。
クッパやスンドゥブは、旨みのきいたスープに牡蠣がごろごろ入っており、
牡蠣好きにはたまりません。
チヂミにも牡蠣がふんだんに使われています。
他にもたくさんの料理がありますが、メニューには日本語表記もあるので
安心です。
朝早くから営業しているので朝ごはんに利用したり、
近くにはファッションビルや市場もあるので
ショッピング前の腹ごしらえにもピッタリ。
駅近でアクセスが良いのも、旅行客には嬉しいポイントです。

韓国でも牡蠣料理は人気で日本同様、冬の味覚として人気です。
韓国語で牡蠣は「クル」と発音します。
韓国の牡蠣の産地で有名な統営(トンヨン)から毎日直送される牡蠣を使った
牡蠣クッパや、牡蠣のチヂミなどが常連客や日本からの観光客に
美味しいと話題です。


牡蠣クッパ 8,000ウォン
韓国牡蠣グルメの代表格といえば牡蠣クッパ。
石鍋に牡蠣や野菜、ご飯を入れて煮込んだスープ料理で、
牡蠣のエキスがご飯によく染みこんだ一品。
年中食べられる定番メニューですが、
特に寒い冬に身体が温まる一品として人気です。


牡蠣スンドゥブ 8,000ウォン
スンドゥブチゲ(純豆腐チゲ)に牡蠣が入った人気メニュー。
見た目が赤いため辛そうに見えますが、
見た目ほど辛くなく、豆腐と牡蠣の旨みがよく効いた一品。
ご飯は別に運ばれてきます。スプーンでご飯をチゲに付けながら
少しずつ食べますが、
中にはクッパのように石鍋にご飯を丸ごと入れて食べる人もいます。


牡蠣のチヂミ 15,000ウォン
牡蠣を大量に使ったチヂミも人気。
韓国のビールやマッコリのおつまみにピッタリだと夕食時はもちろん、
昼食時から一杯たしなむ常連客もいます。

牡蠣好きなので、たまりません・・・・
東大門には必ず行ってましたが、食べる・・・と言うより
ショッピングがメインでした。

今夜は、牡蠣のチヂミ作ろうかな・・・
それをつまみにチャミスル・・・いいね。

秋田は今朝から嵐になってます。
やっぱり冬は来るんだなあ~ぶるぶる


ユ・スンホssi

2021-12-12 13:06:03 | 韓国俳優
かつて天才子役だったユ・スンホは今や時代劇の若きエースだ!

これまで数々の歴史ドラマでも活躍してきたユ・スンホが、
KBSの新しい時代劇『花咲けば月想う』(原題)で主役を務める。
このドラマは朝鮮王朝で禁酒令が実施された時期を舞台にしており、
ユニークな設定でユ・スンホの多様な演技が披露されていく。

この「ユニークな設定」といえば、真っ先に思い出すのが
『仮面の王 イ・ソン』だ。このドラマも実に変わった設定だった。
なにしろ、生まれたときから仮面をかぶることを強制された世子が
主人公になっていて、ユ・スンホが凛々しく主演していた。
それにしても、なぜ世子は仮面を強制されたのか。
そこが、『仮面の王 イ・ソン』のキーポイントだった。
結論から言えば、国王が「辺首会(ピョンスフェ)」という秘密結社に
弱みを握られてしまい、水の管理という全権を譲り渡すことで、
世子の命を保証してもらったのだ。
そのために、世子は素顔を出せなくなり、
仮面をかぶることを余儀なくされたのであった。
しかし、成長していくと、世子はそんな理不尽なことに
耐えられなくなってくる。
そして、自らの運命を縛る「辺首会」の壊滅をめざしていく。
『仮面の王 イ・ソン』はそんなストーリーだった。
このドラマで堂々たる主役を演じたユ・スンホは、
かつて正真正銘の天才子役だった。
なにしろ、『太王四神記』『王と私』『善徳女王』といった
傑作時代劇などで大人顔向けの演技を見せていた。

そして、大人の俳優としても成長した姿を存分に披露していた。
そんなユ・スンホは『仮面の王 イ・ソン』で演じた役について
こう語っていた。
「私が扮した世子は、仮面をかぶらなければならないので、
どうしても絶望感を持って生きていましたが、
その理由がわかってからは、絶対に民のための国王になるという
強い決心をしていきます。そんな世子を一生懸命に演じます」
本当に、主役にふさわしい言葉で頼もしい。



今度の新しい時代劇『花咲けば月想う』でも、
ユ・スンホの使命感があふれる多様な演技が存分に見られることだろう。

『花咲けば月想う』制作陣は「このドラマを通じて
『時代劇職人ユ・スンホ』の姿を再確認できるはずだ。
優秀な監察であり、厳しい士人のナム・ヨンに変身するユ・スンホの活躍に
多くの期待と関心をお願いしたい」と伝えた。

ユ・スンホ、Girl’s Dayのヘリ、ピョン・ウソク、カン・ミナらが
出演する『花咲けば月想う』は、韓国KBS2にて12月20日に放送開始予定。

『太王四神記』のタムトクの子供時代・・・
スンホ君の顔が目に焼き付いてます。
それから、スンホ君のドラマは欠かさず見てますよ。
「仮面の王イ・ソン」ももちろん視聴済み・・・・
時代劇の凛々しいお顔も好きだけど、
「ロボットじゃない」「ボクスが帰ってきた」など・・・
現代劇の可愛い笑顔のスンホ君も大好きです。
ちょうど昨日まで、「ボクスが帰ってきた」を見てました。
笑顔に胸キュンでしたよ。