Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.
「合唱」油彩画 30号P 1997年(個人蔵)
イタリア・ベネチア
私は大のコーヒー好きでして、イタリアのエスプレッソはさらに大好きです。
ベネチアいちの美味しさと、古さと小ささと親しみやすさのある店は、
やっぱりカフェ・コスタリカだと思います。
店は立ち飲み屋で、カウンターと山積みの豆袋と、奥に焙煎機といい匂いでいっぱいでして、ご主人さんは、笑顔のカッコイイ爺様で、日本人だと分かると「トラ・トラ・トラ」と言ってきます。(古い日本の戦争映画)
この映画が大好きらしく、いつも話題はここから始まります。
爺様は鼻が恐ろしく利く人でして、イタリアでも有名な人だと噂で聴きました。
内容は、コーヒーの豆が港で荷揚げする時に、目利きならぬ鼻利きとして呼ばれて
検品するのですが、農薬が掛かってるか掛かってないかの判定らしいです。
しかも爺様しか判定できないそうなんです。
なんだかすげ~と思いながら回数券買って「トラ・トラ・トラ」聞きながら飲んでました。
超好きなのはマッキアートとカプチーノです。
朝のカプチーノはたまりません!
なんでこんなに美味しいのか?しばらく考え込んでしまうぐらいのウマさでした。
ネタ探しに疲れたら、必ずここへ寄り道してマッキアート飲んで、ご機嫌リフレッシュしてからまたネタ探し・・・・
そんな感じで、すばらしいコーヒーをベネチアの皆さんに提供してくれた爺様は、今は天国だそうです。
とても残念で寂しいのですが、美味しいマッキアートやカプチーノのことを思うと、今でも笑顔で
「トラ・トラ・トラ」言ってはる(?)元気な爺様が心の中に映ります。
※友達の話によると、今でもカフェ・コスタリカは健在で、息子さんが店を継いだらしいです。
良かった♪
「合唱」油彩画 30号P 1997年(個人蔵)
イタリア・ベネチア
私は大のコーヒー好きでして、イタリアのエスプレッソはさらに大好きです。
ベネチアいちの美味しさと、古さと小ささと親しみやすさのある店は、
やっぱりカフェ・コスタリカだと思います。
店は立ち飲み屋で、カウンターと山積みの豆袋と、奥に焙煎機といい匂いでいっぱいでして、ご主人さんは、笑顔のカッコイイ爺様で、日本人だと分かると「トラ・トラ・トラ」と言ってきます。(古い日本の戦争映画)
この映画が大好きらしく、いつも話題はここから始まります。
爺様は鼻が恐ろしく利く人でして、イタリアでも有名な人だと噂で聴きました。
内容は、コーヒーの豆が港で荷揚げする時に、目利きならぬ鼻利きとして呼ばれて
検品するのですが、農薬が掛かってるか掛かってないかの判定らしいです。
しかも爺様しか判定できないそうなんです。
なんだかすげ~と思いながら回数券買って「トラ・トラ・トラ」聞きながら飲んでました。
超好きなのはマッキアートとカプチーノです。
朝のカプチーノはたまりません!
なんでこんなに美味しいのか?しばらく考え込んでしまうぐらいのウマさでした。
ネタ探しに疲れたら、必ずここへ寄り道してマッキアート飲んで、ご機嫌リフレッシュしてからまたネタ探し・・・・
そんな感じで、すばらしいコーヒーをベネチアの皆さんに提供してくれた爺様は、今は天国だそうです。
とても残念で寂しいのですが、美味しいマッキアートやカプチーノのことを思うと、今でも笑顔で
「トラ・トラ・トラ」言ってはる(?)元気な爺様が心の中に映ります。
※友達の話によると、今でもカフェ・コスタリカは健在で、息子さんが店を継いだらしいです。
良かった♪