ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

ベネチアの部屋にサソリ出現!

2008-06-22 21:27:40 | 油彩画ベネチア
      Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.
      「歩きながらの赤い橋」油彩画  8号P  1997年(個人蔵)
      イタリア・ベネチア


まったく予期せぬことがおこりました。
新しいアパートに引っ越して、ノミから開放されてのんびり出来ると思っていたら、新手の出現です。

ある日、アパートへ帰るのが遅くなって、真っ暗の部屋に電気をつけたら、
「ガサガサガサ・・・・」っと床を走る奴がいてたので、ゴキブリか?
と思い目をやったら、大きなハサミを万歳にして、戦車みたいに走っている奴でした。

なんじゃコイツ!と慌てて近づいてみたら尻尾がクルンと巻いててサソリであることが判明!プラスチックの容器をかぶせて捕獲成功!
今晩から飼うことになりました。(名前は付けてません)

大きさは6センチほどで、黒くてハサミが立派です。
果物の透明容器に入れて、蓋をして、サソリのお家としました。

運良くハエが飛んでいたので捕まえて、生きたまま入れてみました。
すると・・・・

待つこと1時間、ピクリともサソリ君は動かず、ハエはなめててサソリの頭の上に止まったり飛んだりの繰り返し。

飽きてしまった私は食事してシャワー浴びて、ベットに入って電気を消して、寝に入った瞬間!
「ガサ!」っと大きな音がサソリの家から聞こえたので、慌てて電気を点けてみると、
サソリ君はしっかりその大きなハサミで、ハエを捕まえてモリモリ食べておりました。

夜行性みたいです。

翌日大家さんにサソリの話をしたら、普通に居てまして、水周りによく出るそうです。
やはり刺されると、「バレーボールぐらいに腫れるよ」と大家さんは言ってました。
クワバラクワバラ・・・

夜、部屋に入るときは必ず足元注意です。

が、後に壁にもはって現われたので、壁にも注意です。

サソリ君はその後、5日ほど飼って、家の前のプライベート空き地に、逃がしてやりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする