私がルネッサンスホテルに行って、「新年のつどい」の
準備をしているときに、新得のお義姉さんから電話が
きました
おばあちゃんの、一番下の妹のご主人が亡くなったと・・・
叔父さんが亡くなったということ・・・
72歳(数え年74歳です)でした
早すぎる「死」にショックでした
家はこの方にいろいろお世話になっているので
おばあちゃんは出掛けられるような状態ではないので
私が休みを貰ってお葬式に行きました

斎場から見える景色です
お通夜には大勢の方がお参りに来られました
会場が「家族葬」専用の式場なのに入りきらないほどの
会葬者の数でした
告別式には、町長さんも来られました
町の功労者なのでしょう 弔辞を読まれていました
斎場(火葬場)にも大勢の人が行きました
お弁当が足りないほどでした
亡くなった方は親戚をまとめて、葬式や法事に
車を運転して連れて行ってくれる人でした。
仕切ってくれる人でした

お葬式は人数の把握が出来ない、手際の悪いものでした
葬儀屋さんも、悪いんだろうけど・・・
その町のしきたりというものもあって、お金が余計に
かかる部分もあります。
町内会でお手伝いする方が20人!
もはや札幌では考えられない数字です
準備をしているときに、新得のお義姉さんから電話が
きました
おばあちゃんの、一番下の妹のご主人が亡くなったと・・・
叔父さんが亡くなったということ・・・
72歳(数え年74歳です)でした
早すぎる「死」にショックでした
家はこの方にいろいろお世話になっているので
おばあちゃんは出掛けられるような状態ではないので
私が休みを貰ってお葬式に行きました

斎場から見える景色です
お通夜には大勢の方がお参りに来られました
会場が「家族葬」専用の式場なのに入りきらないほどの
会葬者の数でした
告別式には、町長さんも来られました
町の功労者なのでしょう 弔辞を読まれていました
斎場(火葬場)にも大勢の人が行きました
お弁当が足りないほどでした
亡くなった方は親戚をまとめて、葬式や法事に
車を運転して連れて行ってくれる人でした。
仕切ってくれる人でした

お葬式は人数の把握が出来ない、手際の悪いものでした
葬儀屋さんも、悪いんだろうけど・・・
その町のしきたりというものもあって、お金が余計に
かかる部分もあります。
町内会でお手伝いする方が20人!
もはや札幌では考えられない数字です