Little garden & Painting farm

趣味のトールペイントやガーデニングに関すること、また日々感じたことを日記にしています。

あじさいのドライフラワーに挑戦・・・♪(^^;

2010年06月19日 | OH!マイガーデン♪

皆さん、こんばんは~~♪

今日はアップするネタが何も無いので、更新はやめよう~と思っていたのですが、この時期になると
あじさいのドライフラワーに挑戦される方が多いようで、私もやってみたくなり先日から色々と試しているところです(^^;

梅雨時期のあじさいのドライは意外と難しいようですね・・・。。

ネットで色々検索してみてもこれって方法が分からず、私が個人的に試している方法をご紹介しますね~~

下の画像の紫陽花は、グリセリンを加えずに水に挿しただけの状態で、このまま水が自然蒸発するまで放置し、
あじさいがドライになるか観察したいと思います♪^^





ずっと以前から水にこだわっていた時期があり、水質の違いによっても仕上がりや色に変化があるのか試したくて
水道水、アルカリイオン水、酸性水の3種類を使って試してみました。。

水道水には柏葉あじさいを、アルカリ水、酸性水にはアナベルと西洋あじさいを挿しています。

それからもう一つ試していることが・・・あじさいの生花を“冷蔵庫の野菜室”に入れて現在保存しています。
これは冷蔵庫から出すタイミングがかなり難しそうですが。。。

と言うのも、あじさいは北海道のような寒い場所なら苦労しなくてもドライフラワーが出来るようなので
「低温が保てる状態で保存してみてらどうだろうか?」と、単純な発想から思い立ったものです♪(≧m≦*=3プッ

果たしてどの方法が成功するか失敗するか分かりませんが、色々試すうちに何かヒントが出てくるかも・・・
と、淡い期待を抱いている私です・・・ 



今日植えた「千日紅」

今年もドライフラワーにするために育てます~。。色が3色になり、アレンジの楽しみが増えました♪^^

過去の経験から、夏場のドライの方法は室内のエアコンをかけた部屋に吊るすと、成功率が高いようです。
素敵なドライフラワー作りに貴方も挑戦してみませんか?・・・(笑

今日も見てくださってありがとうございました♪
ランキングに参加しています。お帰りの際には下のバナーをクリックして、応援よろしくお願いします~(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする