皆様~~こ・ん・ば・ん・は♪ 今日も暑かったデスネェ。。。
ここしばらくガーデニングが楽しすぎて、トールペイントの方がすっかり疎かになりすぎていました(^^A。。
前からダンナに「最近、白磁ペイント用の電気窯使ってないなぁ~。ただの鉄屑とちゃうん!?」
って、何度も言われておりまして・・・
そろそろ描かなきゃな~と思いながらも、なぜかなかなか描く気になれませんでした。。。
がっ、、今日ようやく重いおしり?を上げたところです♪(≧m≦*=33プッ、、
今回のペイント素材は、以前に購入していたカップ&ソ-サーとティーポット。
白磁ペイント・・・と言っても、今日は「デキャール」と言う転写紙を使って、素材にチマチマと貼り付けただけで~~´∇`A。。
透明なピンク地の黒い模様が貼られていますが、焼成するとピンクの部分は飛んで無くなり、金色に変わります~。
理由は、模様自体に「金」が使われているからです♪・・・焼成前と焼成後を比べると明らかな違いが分かるのですが。。
それと・・・後ろに写っているバラですが・・・ジャムのビンに清水を入れ、その中に天然のグリセリンを加えて
バラの茎を浸けているところです~。
この状態でまる1日経ってから、ドライに挑戦してみます♪^^
実は先日、グリセリン処理をしなかったバラと比べて違いが出るかどうか・・・ちょっとした好奇心から試してみたくなりました。。
ピエールの蕾もあるよ~~^^
肝心なことを最後に忘れていました、、今回のデザインは~~↓コレっ♪ 「花水木と葡萄」で~す!
転写紙の模様がなんだか「葡萄の葉っぱとつる」に似ている様な気がして・・・。。。
本当はバラのデザインが描きたかったのですが、模様と合わなさそうそうだったんで、やめました
さて、どんな作品にることやら~~(内心不安、、
この続きはまた、ペイント後にアップする予定です♪^^
今日も見てくださってありがとうございました~~!(^_-)-☆ ランキングに参加しています♪
お帰りの際は、↓どちらでもポチッとして頂けると嬉しいです♪*^_^*ウフ
にほんブログ村
にほんブログ村
デキャールというシールのような転写紙を白磁に貼って
焼くというポーセリンアートですよね。
これなら絵心がない私でも大丈夫ね。
出来あがったカップ&ソ-サーとティーポット、可愛いね。
自分だけのoriginalカップ&ソ-サーとティーポットね。
楽しみが増えますね。
ぴーちゃんさんは良い趣味を沢山の持ちですね。
ドライね、ぴーちゃんに頂いたSPバラ、綺麗に乾燥してるよー。
これ位の花の大きさは簡単に出来あがりますね。
ピエール、綺麗に出来あがると良いね。
やっぱりグリセリン処理をした方が良いのかしら?
花水木と葡萄、綺麗ですね。
出来あがりが楽しみだわ。
UP、楽しみにしてま~す。
ポーセラーツは、あらかじめプリントされた転写紙を使って
白磁に貼るだけなので、初めての方でもお気軽に楽しんでいただけます。
一方、同じ上絵付けでも白磁ペイントは「描く」ことがメインで
専用の絵の具を使って普通のトールペイントと同じ様に描きます♪^^
今日はカップとポットの正面に、花水木と葡萄のデザインを描く予定です。
描いてる途中で下地が剥がれやすいのがネックですが、
なんとか頑張ってみます(^^A。。
実は白磁の経験はまだ年数が浅く、分からないことだらけなんですよね~(笑
この前のバラ、うまく乾燥してますか~~
ミニバラのドライは、比較的成功率が高いように思います。
白系のバラがね~・・・どうしても茶色くなるんですよ。。
ドライなんだからあまりこだわりすぎない方がいいかもですが
それをクリアできれば完璧なドライになるんだけどね(笑
もし実験の結果が、グリセリンを使った方が綺麗に仕上がれば
処理をする価値はあるということになるのかなぁ?~
白磁ペイント、また見てやって下さいね・・・♪(^_-)-☆
では今から買い物に行ってきま~す!
今日の夕ご飯のメニューは手抜きの「おでん」なのだ、、^^