インド古武術・カラリパヤット

インド・ケーララのKKAの認定を受けKKA・TokyoJAPANとしてインド伝統武術カラリパヤット情報を発信中

なぜ、カラリパヤットか?

2009-03-30 11:41:48 | 昭子先生から
WSで、出席者の方から、「武術は他にもあるのに、何故カラリパヤットなんですか?」と
ご質問いただきました。

う~~ん、グッドクエスチョンです!

直感的、感覚的な要素も大きいですし、他にも沢山魅力があるのですが、
今とても興味を持っているポイントがあるので、こうお答えしました。

********************************************

効率のいい動き方というのがあると思うのです。
例えば、茶道では、足運びが決まっていて、一見堅苦しくも思えるんですが、
とても効率のよい美しい動きだったり所作だったりします。

そういう効率のいい動きに興味があるのですね。

武術というのは、効率のいい動きの集約ではないか、、と思うのです。
武術には、空手や合気道、居合いなど、いろいろあると思うのですが、
パッと見て何故かあまり惹かれなかったのです。(すみません)

それが、カラリパヤットを見たとき、今までに見たこともない動きもあって、
「なんだこりゃ?」と目を引かれました。
また、武術の原点とも言われていることを知り、益々興味が深まって、
カラリパヤットから目が離せず、インドに向かった次第です。

********************************************

効率のいい動きというのは、エネルギーも流れやすくあらゆる意味で
ムダがないと思うのです。

奥深いカラリパヤットの門に入ったばかりですが、
これからも「動作」、「動きの流れ」を探求していきたいと思っています。

日常生活で効率のいい動きを取り入れていくと、
 電車が揺れても派手によろけなかったり、(^^;
 美しい動作が出来たり、
 余分なお肉がつきにくかったり、、
 何より心地よい、、
というのが、今のところの実感です。

効率のいい動きというのは、直観力も磨かれそうですし、
健康の秘訣、若さの秘訣にもなるのかなあ、とも思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラリパヤットのワークショ... | トップ | 自主練習してます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昭子先生から」カテゴリの最新記事