麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

今月も三人会

2017-06-22 | 友と・・・

6月22日(木)


昨日21日は 夏至でしたね。
1年で昼が一番長い日...
昼が長いとなんだか得した気分になるのは私だけかしらン^^
今日から又少しずつ夕方が早くなるんだわ。

でも昨日は久しぶりの
一日中本格雨で夕方暗くなるのが早くて 
夏至の実感湧かなかったヮ
畑などの植物は恵みの雨となったらうれしいですね^^




≪ ヒューケラ ≫ 

梅雨空とは関係ないんだけど...笑
今 プチ庭で一番お気に入りの花
あ、花じゃなくて 葉っぱがお気に入りなんだわ^^
ま、花も儚げで可愛いけどネ

緑の葉っぱ...赤いスジが入っててかわいいの(*^-^*)
赤ちゃんのお手手を連想しちゃいます^^

 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°


さて、今日は 昨日の雨も上がって
梅雨らしからぬピカピカのお天気となり
当地では29℃まで上がりました。


そんな中今日は  月1の  3人おばぁちゃん会(Sさん、miちゃんと私)でした。
一か月は早いわね



三人共 元気で乾杯出来たのがうれしい (^^♪

前にも書いたけど
Sさんは お正月明けにご主人をなくされて
その後施設で一人暮らし
会うまでは、お元気かな~と やはり気にかかります。

とりとめのない話でも
気がおけないおしゃべり会は元気の源なんですよね~!!

いつも こちらの和食やさんでは
季節の 折り紙が飾ってあって
今月は やっぱり紫陽花ね



これは 蓮に和布のお花で 紫陽花を作ってあります
渋いけど 可愛い~♡

それから駅近くのカフェに場所をうつして
また しばし元気の源のおしゃべり〜アハハー

あぁ~おかげ様で 今日も楽しかったで~す!!

 


美術館へ

2017-06-18 | 友と・・・

6月18日(日)


今日は 午後から しとしと雨に〜
カラカラ天気続きだったから  待望の恵みの雨になったかしら。。。



昨日 17日(土)のことですが
友達のyohkoさんからあり 急きょお出かけすることに...

行先は 千葉市の 千葉県立美術館...

今は、最寄り駅から 
乗り換えなしに千葉市まで行ける電車があるので便利。
40分位電車に乗って、モノレールに乗り換え5分程乗って。。

駅を降りてからの市役所前の通り
さすが県庁所在地 歩道がこんなに広い...

人一人すれ違うのがやっとの 我が町の歩道とはワケが違うね
などと言いながら 歩くこと10分くらいかな。



通りから美術館までのアプローチもゆったりしています。



↑今日の展示会 
yohkoさんのお知り合いの方が染色で
受賞されたということで その見学です。

 

 

展示室に入るなり こんな作品が~

木魂 KODAMA2017
薬師 日光 月光

木のぬくもりの温かさが伝わる穏やかな作品ですね。





↑ 千葉多摩美会賞  熊木 真由美 

振袖  夕日に映える波と山

こちらが今回受賞の作品
yohkoさんのお知り合いの 熊木さんの染色
斬新なデザインで 染物とは思えない
素晴らしい色合い文様の振袖です。

丁度 熊木さんがいらして
デザインから染め上がりまでの工程と苦心談をお聴きしては
ほ〜っとため息でした。。

熊木さんの作品はこれ一点のみ
もっとたくさん見たかったナ
ここの展示会が終了のあと、銀座で個展あるそうですが
行けません(-_-;)

私の写真では本物の良さが伝わらないのが残念です〜。

 

お隣の作品を見入るyohkoさんと友達のTさん。

こちらの作品は  藍 絞り飾り布 十薬

ドクダミを表現した作品で
どっしりしたデザインが素敵な染物でした。


今回の展示は染物ばかりでなくて
油絵が多く展示されていました。 

 



広い展示室をゆったり 素晴らしい作品を
たくさん見学して


さぁ~次はお楽しみのランチです^^

さっきとは少し違った道を 
今度は京成千葉駅のレストラン街めざして〜

やっと着いたレストラン街、、、ぐるぐる廻っても
13時を過ぎてるのにどのお店も
お客が並んで待っています(-_-;)

地下に降りたら ここも日曜とあってか混んでる〜
並んで待って やっとランチに有りつけたのは14時過ぎ
もう、おなかペコペコ
こうなると、もうなんでもいいや、早く出来る物を〜^^
友達ふたりは ランチ御膳盛り合わせのお肉を
私は白身魚 をいただきました^^
ごちそう様でした。
というわけで、写真撮り忘れデス 笑

なんだかだ言いながらも楽しい一日でした
(^^♪

 

 

 


梅雨の晴れ間に

2017-06-12 | 友と・・・

6月12日(月)


梅雨の晴れ間 というには
       余りにも好天続きですね~

でも 暑過ぎというほどでもなく過ごしやすい
この頃でしょうか。。



今日は うれしいニュースがありましたね(*^^)v



上野動物園の パンダの「シンシン」に 赤ちゃんが生まれたんですよね~(^^♪
150gほどの小さな赤ちゃん
男の子かな。。。  女の子かな。。。
すくすく 元気に育ってほしいなぁ~♪

 

*     *     *

昨日の11日(日) の昼のこと...
いつもの4人のうち yohkoさんと栗ちゃんと3人で
miyaさんのお宅に行きました。

と言っても miyaさんはお留守なので
お届け物をご主人にお渡しするだけなんだけどね。

その後に、栗ちゃんのでドライブ 
隣町の園芸店へ...

うちの近くのHCより 広〜くて
花苗がいっぱい揃ってる 園芸店を2軒回って...


可愛くて 思わず 衝動買い^^



桑の実 です。
なんか懐かしいよね〜(^^♪
子供の頃、口を真っ黒にして食べたりしませんでした〜?


ペンタス(うすいピンク)2個 と 
香りゼラニューム  も求めました。

あれもこれも、と 目移りするけど
ここは冷静に〜、と。
だって、植えるとこ無くて 悩むことになるからね~笑

 *     *     *

さてさて 話しは戻るけど
お留守のmiyaさん宅で...

お出かけのmiyaさん、、お土産を用意しててくれました~^^
お手製の陶器です 

前にも戴いたものがあったので
専用のコースターをチクチク



大きいのもいただいてるけど  これらの小皿が 
また 私の好きが 増えました^^

 


2人のオフ会・アンデルセン公園へ

2017-05-21 | 友と・・・

5月21(日)

今日の当地の予報は  16℃ - 29℃
こりゃ~ 暑いわけだね。
朝からピーカン、、この夏が思いやられますね~ 

 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°


さて 一昨日19日のことになりますが 楽しいお出かけしました^^

今年になってお知り合いになった ブログ友のくらりさんとのオフ会です。

毎年1月に東京ドームでキルト展があり、
その様子を素敵にupしているブログを
別のブログ友さんが教えてて下さったのね。
それが くらりさんのブログ でした。

私と同じgooブログ、趣味もキルトやガーデニングのことなど似ていて
素敵なブログ内容にも惹かれたのですが
何よりも、くらりさんのお住まいが、
私が以前住んでいた所のお近くだったことに グンと親近感が~。。

というわけで、お会いしましょう、がトントン拍子にまとまり
その日が19日で、アンデルセン公園へ。。。

*     *     *

さて前置きが長くなりましたが...

電車での初対面、、こんなおばぁちゃんでいいのかしら、、ドキドキ
目印はくらりさん→紺色のバッグ  私→黒色の帽子
電車に乗りこんだら 爽やかな笑顔のくらりさん、すぐわかりましたょ~^^
初対面の挨拶のあと、ブログのことなど話して すぐ意気投合(*^-^*)

私の乗る最寄り駅から、二つ目の駅で3分間で降りるんだけど
ところが あちゃぁ~~~  いくつも乗り過ごしてしまった~
すぐ引き返したら、アンデルセン公園行きのバスは発車した後で
タクシーで行きました、エヘッ

もう のっけからの ヘマ。。こりゃ~笑うしかなかったね、くらりさん!!

   ≪ アンデルセン公園 ≫



無事  南口ゲートに到着。。
65才以上は入場料 無料、、、私は保険証見せてパス^^
ところで くらりさんは~? 
あら~くらりさんは微妙なお年頃?  入場券を求めて。。

南口から入ると 間もなく  メルヘンの丘  です。



 ≪ インフォーメーションセンター≫
木組みの赤い建物が、メルヘンを誘います。
いろんな展示物やお土産ものなどのショップもあります。

最近アンデルセン公園は 桜の時季や 週末はすごい混むみたい、、
今日は、ご覧の通り 静か~~~
でも、どこかの幼稚園?保育園?の子供たちが母子で遠足かな。。
カラフルな日よけ帽子をかぶって 楽しそうな様子が見られました。

インフォーメーションセンターの前は ペチュニアの彩りが.....

園内は 木々がいっぱい 自然豊かな公園です。



噴水の白鳥は今日もアンデルセンの故郷、デンマークに向かって飛び立とうとしています。

バラ園には ピェール様が迎えてくれました。

このグリーンのクレマチス、、シックでいい感じ^^

 

通路のあちらこちらに見られる ハンギングがきれいです。



こちらは 農家です。
デンマークの農家を再現しています。



屋根は茅葺き、中には1800年代のベッドや長ベンチ
戸棚や農具などが展示されています。



入り口前の池には、小さな水連が可愛く咲いていて、
ネライを定めている写真上手なくらりさん~^^ 
いい写真 撮れたかな。。
↑くらりさんの画像は3日間限定(笑)消去しました。。


その他にも童話館を見たり、林沿いに植栽されてる木々や草花見たりして




メルヘンの丘を一周してシンボルの 風車 に戻ってきました。
今は、パンジー・ビオラの花も終わり 風車の前は以外とシンプルです。
丁度 花の植替え時か、作業する職員さん?ボランティアさん?の姿がそちこちに見られました。




       ≪ アンデルセン像 ≫
世界的に有名なデンマークの童話作家アンデルセン。
親指姫、  人魚姫  裸の王様  マッチ売りの少女  みにくいアヒルの子  etc:
子供の頃 夢中で読んだ童話の数々、、、懐かしい な!!

このアンデルセンさんの真ん前のベンチが丁度良い木陰^^
ここで 持参の  ランチしましょう。
公園内にはレストランもあるけど
いろんなおしゃべりをしながら 外で食べるが最高!!
ここに来るときはいつも持参なのょ~^^

初めて会った二人なのに、次から次へと話題が、、、
アンデルセンさんも笑って聞いてたみたいだょ~笑

そして ここで 名刺がわりのを戴きました~(*^^)v
わ~い、くらりさんの素敵な手作り手芸品の数々、
写真は まぁだだょ 笑   最後にネ ← 別に他意はないけど 笑

さぁ そろそろ 又歩いてみましょうか...



この公園に来たら、やはり 太陽の橋 を渡らないと。。



橋の長さは100m、、欄干の両側には その時季のハンギングがズラーッと見事ですね。

そしてね、何と言ってもこの橋から眺める 太陽の池 の景色が素晴らしいの^^

と、思いupしようとしたら、あらまぁ~ 写真が撮られてない~
では 過去記事から引っ張りだそうかな。。

..................................................................................................


↓ 前に行った時の画像 2枚です。




私は 太陽の橋 からの この景色が大好き。。
そして この太陽の池の畔をぐる~りと散策するのが もっと
里山歩き気分を満喫できるから、、ね^^

......................................................................................................

ちなみに前回行ったのは

2015年3月31日 アンデルセン公園へ。夫と。。

2014年4月10日 アンデルセン公園・花フェスタへ。いつもの4人で。。

.......................................................................................................

今回も池の畔を散策、いろんな木々や草花、山野草を楽しみながら
ゆっくり半周して気持ち良かった~^^
それにしても、くらりさん いろんな草花の名前ご存知で感心しきりでしたわ。

再度 太陽の橋に上り 橋を渡ったところにある「牧場のあいす屋さん」へ。。
このあいす屋さん、とても人気で週末などは すごーく並ぶの、、
今日は並ばずにすぐ買えて

あいす屋さんの裏手のテーブルで アイス 舐め舐めおしゃべり^^
日々色濃くなる木々を眺めながら...時折そよぐ初夏の風も心地よく
そうね、1時間近くはおしゃべりしてたかしらね。

ブログのことはもちろん
くらりさん、すっごく素敵なお写真を撮られるので てっきり一眼レフかと思いきや
コンデジだったのでびっくりしたこと。
撮り方のコツ教えていただいたこと。
でも、ちっともいい写真撮れず 要はセンスの問題だと納得、、
果ては子育て時代のことなどにも話しがおよび
初対面とは思えない程に盛り上がり^^

最初にブログで感じた 明るくて聡明な優しい くらりさんとの楽しいひと時でした(*^-^*)



帰りは...





岡本太郎氏作の平和の像 に見送られて 北口ゲート を後にして
バスで駅まで、、楽しかった余韻を胸に帰路につきました(^^♪


はい、やっと くらりさんからの素敵なプレゼントの登場です。



透明のブラ容器を布と布テープで綺麗に変身させた容器に入っていたのは...



うわ~ 繊細なレース糸で編まれた針刺しです~♡

↓ 待ち針はなんと ビーズをボンドで張り付けた くらりさんオリジナルの針


右側の小さいのは メジャーケース
これがまた可愛いの



見て見て~ このレース編みのストラップ
お花の大きさは 1.5㎝くらいかな。。
こんなちっちゃく可愛いの 私には編めませんヮ

 それから 後ろ側の白いもわっとした丸いのは
レースカーテン地で作った布タワシ なんですって。
中にはヨーヨーキルト だったかな。。を入れてボコボコになるように。。
切れ端も全部入れて一切の無駄なしに出来てるそうです。すごいね。

写真がへたっぴなので 素敵さが伝わらないわね~
どれも気持ちがこもった素晴らしいでした。
勿体なくてつかえないわ~でも、大切に使用させていただきますね。


くらりさん、ご多忙の中の一日 お付き合い有難うございました。

本当に楽しかったで~す^^
また、お互い元気でお会いしましょうね。
今度は 乗り過ぎないようにね(爆)

 
こむぎちゃん
くらりさんを紹介して下さって有難うさんね(*^-^*)

 とても楽しい一日でしたょ^^

今度はぜひ こむぎちゃんともご一緒しましょうね!!

 

 


真央ちゃん引退 & 月1三人のお花見 

2017-04-12 | 友と・・・



この度 フィギュアスケートの 浅田真央選手が引退発表をされて

今日 引退会見をしましたね。


「やるだけのことは やったので悔いはない。

これからは、新たな目標を見つけて前進していきたい」と

とても清々しい お姿でした!!


本当に国内、国外を問わず 多勢の皆さんに

フィギュアスケートの素晴らしさを通して

夢、感動、努力・諦めないことの大切さ  などなど
たくさんの事 教えてくれましたよね。

長い間 お疲れ様!!

そして

有難う~!!

これからの真央ちゃんの幸せを祈りましょう


真央ちゃんが 一番心に残るプログラムは 
ソチ五輪フリー だと答えていました。

やっぱりね...あの時はみんな涙しましたよね


その演技は ↓
https://www.youtube.com/watch?v=febN7_mQhFI

 

 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

おばぁちゃん会のお花見



昨日は一日中冷たい雨で寒かったですよね~


ところが 今日は20℃と ポカポカお天気で良かった
少し風があったけど、、。 



 月1の  3人おばぁちゃん会(Sさん、miちゃんと私)だったの^^

実は 一番年長のSさんのご主人が

お正月明けに お星さまになられてて。。。

その前後、Sさんにはいろんなことが有り

やっと今日 10月27日以来の再会となったのです。


今日はランチ会だけの予定だったんだけど

あまりのお天気の良さに誘われ
 
急きょ お花見することに^^

場所は 当鎌ヶ谷市の 貝柄山公園 です。

「貝柄山公園」は、面積4.1ヘクタールで真間川水系根郷川の最上流に位置する谷地につくられた公園です。
この地は谷津田と呼ばれる湿地帯だったところでその景観千葉県鎌ヶ谷のかつては谷津田と呼ばれた湿地帯に位置する公園です。
周辺に縄文時代の貝塚が残っていたことから、「貝柄山公園」と名づけられました。
公園の中心には長いひょうたん型の大小の池があり、水辺にはアヒル、ガチョウや水鳥が姿を現します。
自然の緑に包まれる池ばかりではなく、雪景色した光景も美しく、四季の変化を楽しみながらの散策に最適です(HPより)


Sさんもmiちゃんも 市外の方なので

貝柄山公園は 初めて。。

私も久しぶりだな~^^



 

 

園内は、平日の午前なので人影もまばらで静か~

わ~い、昨日の雨にもめげず

まだ桜の花 きれい!!    ホントきれいだな


ひょうたん型の池を一周することも出来るの

どこから見ても この時季は絵になる~(^^♪

木々の梢の萌黄が青空に柔らかく とてもきれい

心が洗われる様だヮ^^


桜を見ると みんな言うね。

「日本人で良かった~」 ってね 

その通り~~~ 笑

お二人も喜んでくれて、お誘いしてよかったです^^

 


その後 ほど近い和食処でランチ

 

結構 店内はいっぱいだけど お部屋を予約しておいたのが正解ね。

 

鯛のしゃぶしゃぶ御膳

美味しゅうございました。  ご馳走様!!

 


綺麗な桜のお花見ができて、美味しい物いただいて

いっぱいおしゃべりもして 

今日も おかげさまで 楽しい一日でした。

 

駅までお見送り...

途中に咲いてた色とりどりのマーガレットが可愛いのでパチリッ
^^

 

 

又来月 元気にお会いしましょうね


金柑 & かつてのお仲間さんと

2017-03-31 | 友と・・・

3月も 今日でお終い。
昨日のポカポカ天気はどこへやら
今日は午後には雨も降って寒かったですね~ブルッ
明日もお天気わるそう
お花見の方...風邪などひかれませんように。。。

ちなみに当地の桜はまだ咲いてない様ですー。

明日から4月
暖かくなってほしいですね~!!



お友達から 金柑を戴いたの^^
早速甘煮にしてみましたょ~

大まかな作り方...とても簡単...
金柑の実  350g
砂糖 100g
はちみつ  大さじ2

金柑に切れ目を入れて種を取り出すのが大変なので
実を半分にカットしてフォークで種をとりだし
ひたひたのお湯を沸騰したら捨て、を
3回繰り返したら
分量の砂糖とはちみつを入れて
弱火で20分程煮含めます。

うちでは、キビ砂糖しかないので
それを入れたので色が少し黒っぽいかな。。
はちみつは大2しか無かったので、、もっといれても良いかも。
甘さはお好みで加減するといいね。
美味しく炊けました~♪ (ジコマン)


ところでこの 金柑 は 
風邪予防に良いといわれてるけど

その他にも効能がたくさんあるらしいわね!!



                                                              (戴いた可愛らしいチョコ)
桜の絵柄のお皿は
ブログ友のyayoiさんの作品です^^


こちらも頂き物...ごちそうさま!!

 

かつてのお仲間さん達と
今日は 年一度のランチの日でした~^^

コーラスで かつて一緒に歌ってた4人で。。
今では 現役は私だけ...
3人は、ずいぶん前に それぞれ体調を崩されて
退団された方々ですが
年に一度こうして会って 要はおしゃべり会ね~笑


場所は 最寄駅にほど近い和食やさんで.....



私は いわし御膳

(ちょいと箸をつけてしまってからの撮影となっちゃった~笑)

いわしの天ぷら、いわしのたたき、いわしのサラダ
珍しいでしょ?
青魚はニガテな人が多いのよね。
今日の3人も別メニューだったヮ
でも 私は、だぁ~い好きなの。
あぁ~美味しかった~ごちそうさま!!

ここで2時間過ごし...
それで解散という事は絶対あり得ませんょ~笑 

その後は斜め向かいのカフェへ^^
おなかいっぱいなので
ここでは ドリンクバーのみ...お店の方ごめんなさい。
話題?
まぁ~4人ともなるとそれなりのハナシがね~。
まずは、皆さん今は明るく
元気な笑顔でお会い出来て良かったな~
学ぶところ大のメンバーです。

外は雨が降りそうなので ここでも2時間で解散。。
又 来年の今頃 元気に 会いましょうね




一年ぶりの友と・・・

2017-01-18 | 友と・・・



あの大寒波は通り過ぎたのでしょうか、、。
ホント寒かったですよね~

今日の当地の気温 -1 ~9℃ 
昨日までの冷たい風がなくて
暖かく感じられてホッとする一日でした~^^

菜の花が咲き誇り 辺りを明るくしています。

この交差点を渡ると ファミレス・デ〇ーズ
今日はここで 
楽しみにしていた 友達との一年ぶりの
新年のランチ会があるの~♪


私・60歳まで 20数年感お世話になった職場の お仲間6人、、。
このメンバーはみんな仲良しで
あの頃は働くのがホント楽しかったなぁ~。。


             
        お料理撮り忘れて、デザートのみの画像です。 


皆さん とうに定年を過ぎて
別の職場で働いていたり、家庭に入ったり、と
それぞれの道を歩んでるけど
こうして元気に笑顔で会えることは何よりも嬉しい事ですよね。

6人ともなるとご想像の如く 話題様々盛り上がり
一番年長の85歳の方の 戦争体験の話は興味深いものだったわね。

そんなこんなで
11:30 ~15:00まで あっという間のひと時でした~^^
又来年の 1月第3水曜日の再会を約束して
お元気でね~


師走になりました~ & 4人会

2016-12-01 | 友と・・・

いよいよ 今年も師走だね~
玄関にちょこつと'Xマスグッズを飾ってみました~

早いなぁ~ 
 年々時が早く過ぎていく...これいかに?

 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

一昨日の29日(火) は
4人会でした。
この日は 何か作るのではなく 見に行く約束でした。

見に行くのは
お隣 柏市内の 「ギャラリーたけのこ」
手作り品の 展示販売 しています。

可愛い小物がいっぱい 
ここ数年 4人で 見に行ってるの。。。

昨年は  こちら


 先ず バッグ  いろいろ


    
         

いろんな手法の手作りバッグ 見るのが

小さなポーチ類

    季節柄  
セーターやマフラーなど編み物もいっぱい
この手袋 編地が凝っていてかわいいなぁ~
編み物の先生 お忙しそうで編み方聞けなかったヮ


素敵な焼き物も
たくさんあり、見ていて飽きません。
このコーナーから



このペンダントを求めました^^
特殊な材料の焼き物、とても軽いのがうれしい。。
丸首のセーターに似合いそう~♡

楽しいクリスマスグッズも色々あったのに
カメラに入ってなくて残念(-_-;)

4人でワイワイ言いながら
それぞれお気に入りをゲット出来てよかったね^^

帰りは カフェに寄り おしゃべり...
相変わらず話題は尽きず~ 笑

今日も おかげさまで 楽しい半日を有難う~


今日は 月1の3人会でした

2016-10-27 | 友と・・・



軒下の名前の知らぬ 多肉ちゃん
ビロードのようにつやつやして 元気な子です^^


今日は 月1 3人の 女子会 おばぁちゃん会でした。
お天気も上々 お出かけ日和で良かった~^^

今月も先月と同じ北習志野駅近くの和食処です。


今月も3人元気に会えて かんぱ~い

どちらかというと  おとなしい この3人(私もょ...ふふふ)
とても落ち着き 優しい気持ちになれるのよね~(#^^#)



いつも楽しみにしている 店内のお飾りは
先月と同じだったヮ

帰りは 駅近くのカフェでのお茶も いつものように。。
又 来月も元気に会いましょうね、とさよならしました


3人会 & お花の衝動買い

2016-07-05 | 友と・・・

今日は曇り空で風もあり 肌寒いくらいでした。
予報では25℃ということだったけど
実際は15時で21℃...

なんと昨日より10℃以上も低かったんですね〜
でも明日は又30℃前後の蒸し暑さが戻ってきそうです。
こんなに目まぐるしい気温の変化では
身体がついていくのに大変だ〜

皆様、お互いに体調管理に気をつけましょうね。

 * ~ * ~ * ~ * ~ *

今日は 3人会の日
sさんとmiちゃんが電車に乗ってやって来ました。
いつもは和食やさんだけど
たまには雰囲気変えようと
ファミレスのサ〇ゼリアに集合です。

今月も3人無事に会えたことにして
ランチ&おしゃべり会の始まりですょ〜^^

sさんとmiちゃんは日替わりランチ
私はムール貝のピラフ
このファミレスはお安いわりに美味しかったです〜(*'▽')
ご馳走さま!!

(今日はおしゃべりに忙し写真撮り忘れ 画像なしです)

その後ドリンクバーの飲物をいただきながら
話題はバァバのお決まり
年金暮らしやら孫のことなど etc. 3時まで。。
今月もお二人の優しさに癒されました^^
来月は〇ちゃんの墓参に会う事を約束して
それまで お元気でね


帰り道にあるHCに寄ったら
お花の衝動買い しちゃって〜〜〜

ジニア・リネアリス
ペンタス
アルテルナンテラ...レッドフラッシュ
の3種類です。

ジニアリネアリス   (3ポット)



早速、リビング前に植えたょ
1ポットに2株ずつ入ってたので分けて植えた。
ここは、工事の時足場の下になってた所で
ずっと、花が無く寂しかったナ


 ペンタス  (ピンクと白を2ポットずつ)

ペンタスを  前から植えてあった鉢に
プラスして寄せ植えにします。 



アルテルナンテラ... 別名 赤葉千日紅
舌をかみそうな名前だね^^
初めて見たけど
千日紅の赤葉なんだね...花は白いです。

寄せ植えのいい引き立て役になりそうね♡


↓は 4/15に種蒔きした 千日紅

背丈は10〜15㎝程と小さいけど
ほとんどに花がついてて可愛いの^^

もこもこ混み合ってるので
プランター3個に分けて植えたけど
まだ混み合ってるヮ〜
この夏は庭の良い彩りになってくれそうだヮ♡



 門扉前の ウエルカム鉢
シックですが こんな風にできました〜^^

暑い夏も草花たちに癒され元気に過ごしましょう!!

 


GWのお客様とアンデルセン公園へ

2016-05-04 | 友と・・・


                         ベニバナトチノキ

GWも半ば 皆さまいかがお過ごしでしょうか。。

外の陽射しは汗ばむ程の 昨日、今日でしたが
今日は 風が強~~~いっ
洗濯物が飛ばされそう〜です~っ

木々の緑が爽やかですね~



この大きな木は 昨日アンデルセン公園で見かけた ベニバナトチノキ
薄ピンクの花がたくさん咲いてきれいでした。

 明日 5月5日こどもの日 は 立夏ですとか。
暦の上では夏 になるんですね。
長期予報では 今年の夏はより暑くなるんでしたっけ~?
う~む 今から思いやられますね~



さて、気を取り直して.....

昨日は、遠方からお客様がいらしてくださり
懐かしい再会を喜び合いました~^^

実は、夫は脳腫瘍の手術をしてから13年目なのですが
当時、同病の方々のサイトで知り合ったnorikaさん
ご助言や励ましにずいぶんと助けられたのでした。

都内の大学生の息子さんのところにいらした足で
我が家にもいらして下さったのでした。
norikaさんの来訪は 2回目です.....前回は こちら

我が家で、つもる話しをしながらランチして
そのあとお茶しながら
ふと、アンデルセン公園 に行ってみようという事になり...

連休中はとにかく
道もPもものすごく混むんだけど
今は2時半、、この時刻なら大丈夫だろうとタクシーを呼んで
ドライバーさんが裏道を走ってくれて
20分位かな、、意外と早く着きました~。

北口ゲートから入ります~。



 

北口からは 「わんぱく王国」が近いです。
子供連れですごいにぎわいです。

うわ~  カラフルなテントがいっぱい

水場は水着のこどもたちが 大はしゃぎです。
広い「わんぱく王国」は 
そっちもこっちも順番待ちの行列ができています。


太陽の橋を渡って 「メルヘンの丘」へ行きましょう

丁度 ハンギング コンテスト中で
色とりどりのハンギングがずらりと 橋を飾ってました~^^

 メルヘンの丘 は、カラフルなお花で 彩られて...

だけど、シンボルの風車が あれ~~~

何の工事でしょう?
ぐるりと覆われていて 残念な姿です~

..................................................................

おととし行った時の風車  きれいでした

...................................................................

 

 


ベゴニアフローレンスのワゴンの前で記念撮影

 
今回は時間が無いので
太陽の池の周りの散策は省略です。

最後にデンマークのグッズショップでお買い物を楽しんで
帰ることに...。

帰りは バスで最寄り駅の 三咲駅40分位かかって。。
帰りの渋滞で倍くらい時間かかりました。 

 norikaさんも息子さんも
天気も良くて
お花いっぱいのアンデルセン公園を愉しんでくれて良かったです^^ 


 そうそ、 ↓こちら


熊本のアンテナショップで求めたという
お菓子やお茶などをお土産にいただきました~^^
ご馳走さま!!

また お元気でお会いしましょうね!!


3人会 & 4人会 & 通院

2016-04-07 | 友と・・・

 今日は本降りの雨となってしまったけど
昨日は良いお天気でしたね。

3人会 の約束の昨日
nちゃんと、miちゃんとの 月1の食事会なんです。
この日も 近況報告やら、健康のことなど
気取らなくていい古い友達です^^

北習志野駅近くの和食処


有料施設でご夫婦暮らしをされてから ちょうど1年になるnちゃん。。
nちゃんはその環境にもだいぶ慣れたらしいけど
ご主人は中々、、、なのだとか。
でも、持病お持ちのお二人にとっては
何があっても24時間即対応してくれる施設での安心感は
何事にも替えられない、、と。

デザートアイスも上品な甘さ。
美味しいランチと気取らないおしゃべり、楽しかったね。
ごちそう様!!  
場所を変えて、駅側のカフェでして又々尽きぬおしゃべり(*'▽')

そろそろ さよなら しようかという時に
あり、
今度はいつもの4人会(yohkoさん、miyaさん、栗ちゃん)から。。。

実は今日、私をのぞいた3人でセリ摘みに行ったはず・・・
私も行きたかったんだけど~ 身体がふたつあればね~笑

の内容は、
「セリ摘みから帰って来て、
みんなでyohkoさんちにいるから帰りに寄ってね」だって。
というわけで、3人会のあとは 4人会へ~^^

もう、このとき 午後4時近く 。。。
yohkoさんちに着くと...
春うららの野辺遊びから帰った3人が
遅めのお家ランチを楽しんだあと
お茶しながらまだまだ盛り上がってる最中でした。 
   昨年のセリ摘みの様子は → こちら

手料理かこんでにぎやか~~~^^



私、おなかいっぱい、だというのに無理やりすすめられて~。。。

それにしても、しゃべり疲れるってことあるのね~笑
この場では、ほとんど聞き役に回った、、ほんとょ。
ほんとに愉快で楽しい面々。
リフレッシュの一日でした。ありがとうね!!

 * ~ * ~ * ~ * ~ *

さて、今日は予報どおりしっかり雨降りでしたね。
風が吹かないのがよかったけど、、。
満開の桜もこれで散っちゃうのかしらね。

あいにくの雨の中、夫の定期健診の日だったので
総合病院(脳外科)へ出かけてきました。

今日から、今までのF先生とは別のU先生の診察になります。
よく、話しを聞いて下さる感じの良い先生でよかった~^^
と、云っても後遺症の苦痛とは縁が切れたわけではなく
ずーっと向き合っていかなくてはならないんですけどね。

 


古民家(ギャラリー そして レストラン) へ

2016-03-31 | 友と・・・

さぁ〜 3月も今日で最後ですね。
都内では 3/21に桜の開花宣言があってから
10日ぶり?の今日満開宣言されたようです。

近所の公園の桜はどうかな。。
明日行ってみましょっ。。。 

素敵なギャラリー見に行こうと誘われてお出かけ。。。
yohkoさん、miyaさん、栗ちゃんと私のいつもの4人です。
栗ちゃんのに乗り込んでドライブとあいなりました〜^^

行先は
手作り創作用品を展示中の 「印旛の家 ギャラリー」
4人とも初めての所、略図見ながら、
なにしろ現地近くは田んぼ道 途中迷いながら
1時間近くかかったかな。。
やっと到着で〜す!!

古民家が二棟立ち並んでました。

オーナーさんが出迎えて下さって、、向かって左はお住まい、右がギャラリー との由。
いい雰囲気ですね〜^^
↑写真、、2枚つなぎあわせています。。

 

早速ギャラリーへ。 入り口の大きな水瓶には

 

ざっくりと投げ入れされた大ぶり枝には こんな白い花が〜 こぶしの花。。。
赤いお召し物が素敵なオーナーさんです。



白い花は
♪ こぶし咲く あの丘北国の ああ北国の春・・・の歌に出て来る こぶしの花
いつもは大きな木に咲くのを下から見上げるばかりで
こんな近くで見るのは初めて〜ほんのりいい香りがします^^
花びらの後ろ側にほんのり紅色がかって清楚で素敵な花ですね♪

 さぁ〜 中に入ってみましょう。

「春がきた!!展」 開催中・・・

 

窓外はのどかな田園風景・・・

ギャラリーの中は素敵な創作衣装などの展示ひんが 
程よい空間に展示されてます。

 

手染めのものや刺し子のバッグなど
思わず手にとって見たくなるものばかり。。。

展示小物もいいけど
20数年前に建築した古民家風の建物
見上げる吹き抜けが、なんとも素晴らしい~

この建物は、建築界にていろんな賞を受賞しているらしい...すごっ!!

一枚ガラス越しの向うに見える
母屋も拝見しましょう、、。

建物の前に小ぶりな枝垂れ桜が花をつけ始めてます。
これは福島県の1本桜で有名な三春の滝桜のお子ちゃまなんですって.....
この子もどっかりと根をおろし、やがてはあんな風に大木になるんでしょうか。。
そうなったら、又来てみたいな。。
って、おいおい  いくつまで生きてるつもりなんかい?  笑

玄関をはいるとすぐに
どっしりした梁(はり)がむき出しに〜
このお宅は築300年の古民家を再生された建物だそうです。
釘を1本も使わずに、昔の人の技術は素晴らしいですね。



私達がおじゃましたときは他のお客様がおられず
貸切状態で、オーナーさんの説明をいろいろお聴きすることができました^^
おいしいお茶までご馳走になり御いとましました。


さあ〜そろそろお腹もすいてきたことだし
次の 古民家レストランも楽しみです。



武家屋敷の様な貫禄の門をくぐって

古民家レストラン「花の家」 



ほどほどのランチメニューで.....

飲物付き



こちらのレストランは満席。。
さっきの貸切状態のギャラリーとはうって変わり
カメラを持ちウロチョロはできず、座席からの庭のみ撮影でした。

美味しいランチをいただいて ごちそう様!!

帰りは小鳥ちゃんのお見送り...
側にちかづいても逃げません^^
それにしても本物そっくりの可愛い小鳥でした〜

さぁ〜 そろそろかえりましょうか。。
15時30分...帰路につくには丁度いい時間です。

帰りは道沿いのビニールハウスのベゴニアを見たり
野菜直売所をのぞいたりしながら
きさくな友4人の楽しい一日

ふだん見られない古民家...目の保養になりました^^ありがとう!!
おかげ様でまた明日からぞ〜!!


友と...

2016-03-05 | 友と・・・

今日も暖かですねぇ〜
全国的に4月初め、、1ヶ月先取りの気温とか、、。
当地の今日は 6℃―15℃ の予報です。

 昨日 お出かけしたカフェの庭先に咲く 三椏(みつまた)
満開でした〜^^
春を明るくしてくれる黄色いお花、ホッとするわね^^


近所の友 yさんからのお誘いで出かけたのは
今月openしたばかりの ↓こちらのカフェ

うちから歩15分ほどの
囃子水(はやしみず)公園に隣接する住宅地の普通のお宅のようです。


可愛い看板を横に見て 庭に入ると
すぐ冒頭の三椏の花が出迎えてくれて.....

綺麗に掃き清められて気持ちの良いアプローチだわ〜
左側の傾斜地には クリスマスローズや福寿草が点在していて
自然の感じが憩える感じね!!


こちらにも福寿草が良い感じ🎵


お店の中に入るとお雛様のコーナー

 

陶器なども飾られて和風のしつらえのお店です。


十数人でいっぱいになりそうな店内はほぼ満席なので
われら二人は一番奥の小さなテーブルに.....

その傍らにも飾り棚が
小さな駕や陶器のふくろう。うさぎなどが程よい間隔で並び
女性好みの素敵なお店 目の保養にもなります。

昼食後すぐのお出かけだったので
オーダーはコーヒーのみ^^

実はyさんはうちの夫と同じ総合病院の同じ科を受診中
医師は違いますけどね。
で、もっぱら病気・健康のハナシに集中でした。
病気は違えど患部が一緒だと
話ししても理解し合える部分が多々あり
気持ちが休まり、こうした時間も有りだなーと。。(*^^*)

このお店の庭に隣接して 囃子水公園があります。
この公園は 湧き水の湧く湿地帯になっていて
貴重な自然のビオトープといったところ。。

今は冬枯れているけど
草木が芽吹くこれからの季節は
子供たちが自然の生き物めざして遊びにくるんだって。。。
地域の方々が清掃他 保存活動をされているそうです。




年中湧き出る水のおかげで 沼の水が 透き通りきれいだヮ〜

カフェの入り口横の窓から、この湿地帯が見下ろす形でになっていて
窓際のカウンターからは運がよければ
カワセミも見られるのだとか。。

帰りレジしていたら
「あっ カワセミーーー」「えっ どこどこ〜」
「ほら、あそこの棒のところ」などと言ってるうちに
どこかへ 飛んでっちゃった〜 
見られず 残念 (-_-;)
又おじゃましたいお店^^
次はカワセミみられるかな。。

写真はすべてお許しを得て撮らせていただきました。

 

* ~ * ~ * ~ * ~ *



先月最後の日 2月29日(月) 
この日は懐かしい面々と久しぶりの再会でした〜^^

以前にお会いしたのはもう5.6年前にもなるかしら。。。
今私が所属している合唱団の かつてのお仲間さん達3人。
kaさん.kiさん.0さんプラス私の4人です。
(私は勝手に苗字をとって かきおす会と名付けたょ)す は私の本名。

あ、そうそ、昨年4月のコンサートの時には
揃って聴きにいらしてくださったんだっけネ
でも、その時はほとんど話はできなかったよね。


四人共同じアルトでkaさんやoさんは
何年も隣で歌った仲間でした。

指定の場所は 焼肉やさん、、みんな元気だな。。
私はお肉の少ない なんとかランチにしました〜
(写真なし)

お三人はもう大分前にそれぞれの事情で退団されて...
ご自身の病気、ご家族の病気、
あとのお一人は交通事故に巻き込まれ。。
現在も歌ってるのは私だけですが
枯れ木も山の賑わい程度なんだよね

4人共なると止めどなく話題があふれ出し(笑)
その後カフェに場所を移して又おしゃべりの続きを。。



おしゃべりの 結論は
「いつ、何事が身に降りかかるかわからないから
今を大切に生きていこうね」

でも、お三人共、 大変な思いをされたのに
今はとても明るくて〜ホッとしました。

16時には夫のリハビリの先生がみえられるので
それ迄には帰宅しなくちゃいけないのに
余りに楽しくて時間の事すっかり忘れちゃって
気が付いたのが4時半
それから会計したりしてダッシュで帰ったんだけど
先生はたった今帰られたょって、、、
あ〜ぁ、おバカな私でございます


内科医院にて  & 三人会

2016-02-15 | 友と・・・

 お天気平年並みとなりました。
日中はお日様燦々気持ちの良い一日でした^^


昨日は毎月行く近所の内科医院へ・・・

今月の受付脇の壁面飾りは
いつもの和染めの手拭いではなくて... 

雅びな お雛様のキルト

お雛様の部分は
お雛様のプリント布をアップリケされていて
バランスが良い素敵な作品ですね。

肝心の診察の方は 
血圧115-68 だし、その他変わったこともなく
いつもの薬を処方して頂いて終わり。。

* ~ * ~ * ~ * ~ *

それから  今日は 恒例の 三人会 ♡

北習志野の駅近くの和食屋さんにて...
こちらのお店でも
愛らしいお雛様が迎えてくれました〜^^

今月も無事に 会えたことに かんぱぁ〜い

話題は とりたててこれということもないけれど
近況報告のあとは健康のことや
〇ちゃんも一緒だった4人で あちこち旅行した思い出話とか...

あ、そうそ 今日は振り込め詐欺の話題で盛り上がったヮ
お互い気をつけようね、と改めて気持ちを引き締めて。。。

いつもながら、なんだかホッとする3人のお喋り会でした〜(^^♪