麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

チクチク...少しずつ進んでます^^

2019-03-17 | パッチワーク その他

 



3月も半ば...
我がプチ庭にも ようやく春めきを感じる頃になって^^

今年も 出てきたかな?

気になる 二輪草の新芽

ぉお~ 出てる 出てる~♡ しかも増えてる~(*^^)v

お花が楽しみ~🎵




地植えにしていた “花かんざし”

寒さにも負けず お花が次々と 可愛いナ

まだまだ 楽しめそうだヮ^^

 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

2月に出来ていた ミニポーチ

2月は寒かったので

コタツで ちまちまと 小物作りを楽しんでました~^^


今 てがけているのは...



1月の東京ドームでのキルト展でお見掛けした

。。。。。。。。。。。。。。。


小関鈴子先生の マーガレットのキルト ↓



花びらをたくさんアップリケした このマットが気になって...

。。。。。。。。。。。。。。。


で、相変わらず さんの歩みですが
 
参考にさせて頂き、有り合わせの布で チクチク...




英文字の布が無いので

グレーに白の水玉模様の生地をベースに

手持ちの端ぎれ 紺系と紫系 の花びらをちらしてみました。

でも、写真では紫が水色に見えますね~。。


空いてるところに もっともっとお花を増やす積もり...

それにしても、私のお花 ごっつく見えるよね~

う~む 花びらの元の所が巾広いかな

次からは 細目にしてみましょっと!!


パートナーシップキルトの番号 & ビオラ

2018-12-15 | パッチワーク その他



いやぁ~ ホント寒くなりましたね~
そよそよっと風が吹くと 寒い~っ

今年もあと2週間、、、一日一日のなんて早いこと。。。

ご心配おかけしました ケガをした左手首は
おかげ様でほとんど回復、
リハビリにはあと1、2回で良いかも...

年賀状の準備はやっと終わり ホッ
が、寒くて腰が重くお掃除は、捗ってなくて

*     *     *     *     *

来年1月開催の 東京ドームでのキルト展
パートナーシップキルトに応募してたのですが
展示タペストリーの番号のお知らせが 届きました。

今年は 22番 です。



今年のテーマは 「ハウス」
私のハウスは → こちら

22番のタペストリーの皆様 宜しくお願い致しますね~^^
どんなハウスが並ぶのかしら^^

今から 楽しみで~す(^^♪

*     *     *     *     *

さて冒頭のビオラですが
これって 11月に 10連結398円のお買い得品
一個40円.....名無しのビオラだけど、中々可愛いでしょ^^



寒空にも負けず元気に咲いて、
この時季には なくてはならない貴重なお花ですよね~




ネーム有りの素敵な花は お財布の都合上
連れかえれないので
庶民的なものばかりなんだけど
春にモリモリ咲いてくれると可愛いいから いいよね。


暑いですね~ & ウォールポケット完成

2018-10-07 | パッチワーク その他

昨日に続き、今日も30℃と暑くなりました。
夫のために 午後からエアコンを ON.....
でも、明日からは 気持ちの良い秋晴れになりそうで
さて、何をしましょうか...


大型台風24号を追うように発生した 強い台風25号は
沖縄、九州、西日本などに爪痕を残し
日本海で温帯低気圧となったようですが
北東北、北海道に影響がありそうです。
とうか、お気を付けられます様に。。。


被害に遭われた地域の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。


この辺りは 風被害もなく 過ぎていき
明日8日(月)は体育の日
この3連休に運動会を予定されてた学校では
ホッとされてる ところでしょうね。。。

 


 

前記事で ハーバリウム体験のことを記しましたが

その時間が pm1:00 からと 2:00からだったんですが
私達は最後の2:00からでして

それで、最後に終了した時に 残ったドライフラワーを
分けて戴いたのが ↑の画像^^
みんな 最後で得したね~と ニッコニコ 

 


 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

先日から手掛けていた ウォールポケット

のんびりちくちく やっと完成しました。

場所は、 2階への階段の上り口のところで
玄関から陰になるデットスペース部分の壁です。



壁が陰になってるので 暗い画像で見にくいですね。
実物は もっと明るいグリーン系です。

ポケットに何を入れるかと云うと
お出かけ用の 
サングラス、日焼け除け用の手袋、マスク などです。
出かけるとき サッと取り出せて 便利かな。。。
今までは、100均の化粧箱に入れ 靴箱の上に置いてたの...
靴箱の上を少しでもすっきりしょうと思ってね。

 *  ~   * ~  * ~ * ~  *

さて、 ウォールポケットも出来上がって 
ひと区切りがついたので 
アレ の続きでもしよかなぁ~。。



アレ とは...この カレイドスコープ のタペストリー
2月に始めて キルティング途中で 放りっぱなしでした。

秋、冬にリビングに掛けたかったのに
真ん中辺りのキルティングに苦戦して そのままに~




ぐずくずしてるうちに 来年になっちゃうね。

2階のmy-roomも涼しくなってきたし
そろそろ  ぞ~っと!!


少し庭の整理をして & ウォールポケットの途中

2018-09-18 | パッチワーク その他

 

≪千日紅≫ が元気です^^

プチ庭といえど 水遣りが精いっぱいの この夏の猛暑でした。
で、秋のお花を植える気持ちの余裕もなくて...

相変わらずの なんの変哲もない 我が家の花壇なり~~~

そんな淋しい花壇で 
コンクリ―トの照り返しをものともせず
千日紅が我が物顔で咲いてる~^^

実は私、丈夫なこの花が 結構好きでね
毎年採取しては 春に種蒔きしてるんです~^^

 

ところで、コロコロ並べた ↓これはなんでしょう~?



別に意味はありませ~ん ... 笑

今日は午前中 外の日陰が涼しくて気持ち良かったので
庭の整理をしたんです。

ミニトマト  3本とも てっぺんのほうに かわいい花が咲いてはいるものの
もう、食べられる実にはならないよね。
ということで、茎を抜き取り整理...
上の写真は、途中に生っていたまだ青い実

この夏は赤くなった実を そこそこ楽しませてもらったヮ
感謝をこめて の処分です。
あぁ~ すっきりした~

他のプランターも、要らぬ物は抜いて
またこの秋の種蒔きの準備をしておかないとね。

昨日は敬老の日でした。
その敬老の仲間入りした身には 
プランターの重みも 年ごとに腰に堪えるようになって...
で、だんだん減らそう、と思いながらも
また種蒔きしようとしてる...いつまでも減るわけないよね~
あ~ぁ わかっちゃいるけど~


・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

先日 チクチク始めた ウォールポケット
やっと1段目 ができました。
なにしろ さんモード ですからね



ポケットを 2段にしたいので  
あと1段 チクチクしないとね。。。。


大坂なおみ選手優勝 & 干支(亥年)のミニタペ 

2018-09-15 | パッチワーク その他

今日は3連休の初日
皆様 いかがお過ごしでしょうか

 

今朝は 昨日からの雨続きで梅雨時みたいな天候です。
でも25℃ほどで 過ごしやすかったんですが...

あれ~...15時過ぎたら 雨が止み陽射しが出てきたヮ
蒸し暑くなりそうだわね。。。


先程  雨が小降りの時に プチ庭のチェックに外に出てみた

うわ~ 見っけ~ !(^^)!

ブルーの小花...カワ(・∀・)イイ!!

これは 以前にも紹介してますが 
昨秋 ブログ友のくらりさんから戴いた種からの
≪ シノグロッサム・ブルー≫ のお花です~^^
5月には 忘れな草に似た きれいな花が咲いたのよね

その こぼれ種から
今頃 又 咲いてくれて うれしいょ~

ピンクの方は 葉っぱはたくさんでてるけど
花芽は全然でてません。

くらりさんからの種からのお花

                                   (13日 撮影 ヒビカスアメジスト)

これは春まきの花で ≪ ヒビカスアメジスト ≫

7月末から ぽつぽつと咲いてくれてるの^^
この優雅なお花も
丈がひょろひょろ伸びて雨に倒れるので
しっかり結んでるんだけど、それでも倒れる~

では、変わり映えしないけど もう一枚upね^^

*     *     *

そうそ、この花を写した13日には
もっと嬉しいことを撮影できたょ^^ 


13日に帰国 凱旋記者会見でした~♡

祝 全米オープンテニス...大坂なおみ選手 初優勝

 



すごーい快挙...大坂選手  おめでとう 

これからも お元気でご活躍を~!!

  ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

来年の干支の いのしし のミニタペを作りました。
まだ ちょっと早いのですけどね~^^


いつも素敵なキルト作品を作られる
「パッチワーク教室 Cotton Time」のmiyuki先生
作品を参考にさせていただきました。

Miyuki先生、今月初めに作られたのをブログUPされてました。
 
こちら ですが、さすがに とてもきれいですね♡

技術はもちろん 色柄も違うと
雰囲気がずいぶん違いますね~。。

来年の亥年...  猪突猛進
元気に 前を向いて歩める年になると良いですね!!


ミニポーチ 完成

2018-09-03 | パッチワーク その他

またまた 明日にでも 
四国辺りにでも上陸しそうな 台風21号接近中
しかも、今年一番大きな勢力の台風だとか、、、

皆さん、強風に用心しましょう!!

どうか、どうか、多大な被害無き様に祈っています。

 


キャンディー・ペチュニア



黄色の ルドベキア・タカオ と
相性のいい キャンディーペチュニア

門扉前が少し華やいでます^^

 この花、気に入ってるの^^    が.....
春に植え付ける時に、新芽の切り戻しをしなかったので
今や徒長してしまって 花数も少なくて
来春への反省点です。

・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

ヒマに任せてTVを見ながらチクチクしていた 
ミニポーチ





↓   ↓   ↓




取り敢えず 5コ 出来たので 
ここでちょっと中断しよっと!!

この程度では、半端布の整理には中々ならんねぇ~笑

次に縫いたい物も決まったので
又、半端布から配色良さそうなのを探さなくっちゃ...です。


TV三昧 &  ミニポーチ

2018-08-25 | パッチワーク その他

今日も暑い一日でしたね〜
皆様いかが お過ごしでしょうか〜?


立て続けに上陸した台風
台風20号は四国に上陸するやいなや
そちこちに大きな爪痕を残し 抜けて行きました 
被害に遭われた皆様に お見舞い申し上げます!!


この夏は いつもに増して TV三昧の日々・・・

今年100回記念大会の甲子園高校野球大会は
連日 (8/5〜8/21) 熱戦が繰り広げられ
みごと優勝に輝いたのは 大阪桐蔭高校(北大阪) でした


優勝に沸く 大阪桐蔭ナイン

同校の優勝は、史上初となる2度目の春夏連覇の偉業だとか
素晴らしいですね〜おめでとう

*     *     *

そして 準優勝は 
金足農業高校(秋田)



金足農業は  大坂桐蔭に敗れはしたものの
9人野球で快進撃を続け 決勝戦まで来た同校に
全国から「かなのうフィーバー」が沸き上がりました。
あの、反り返り校歌♪ も大いに話題になりましたね^^

特に投手の吉田輝星旋風はすごい!!
予選の秋田大会から甲子園準決勝まで10試合ひとりで連続完投。
感動しました^^
今後の進路がいろいろ取沙汰されていますね。
ま、ナインの皆さん、、今後もお元気
闘志を燃やし頑張ってください

*     *     *

現在 開催中の  アジア大会2018ジャカルタ も目が離せませんね。

昨日までは 水泳競技 にくぎづけでした。
若い選手の皆さんの頑張りに メダルが輝いて^^

特に 高校生スイマーの 池江 璃花子選手は
なんと 8日間で6冠 の記録を。。。



東京オリンピックが 楽しみですね!!


今日から陸上競技が始まりました。

早速 男子マラソンで 井上大仁選手が優勝
なんと32年ぶりの優勝なそうですょ〜おめでとう!!

 陸上競技も楽しみがいっぱい。。
男子100m 新たに9秒台の記録が出るんでしょうか
応援しましょう!!

  ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・° 

暑いので家にこもりっきりの この頃
少しずつですが チクチクもしています。
相変わらすの小物作りですけどね^^


(横 14㎝ × 縦 8㎝ × マチ3㎝)

端布利用の  ミニポーチ です。

これで、コンパクトカメラ用に丁度の大きさなんですょ。。



これらも 仕上がったら 更新しますね!!


パートナーシップキルト「ハウス」の完成

2018-07-17 | パッチワーク その他



前記事 と同じような画像ですが...
いやいや 違うんですょ〜ん (笑)

収穫量が ちょっと多いでしょ^^
中玉トマトも赤くなって収穫できました〜^^

もぎたてを食べるって うれしいことだね(^^♪

 
・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

来年東京トームで開催の
「第18回東京国際キルト フェスティバル」
2019年 1月24日(木)〜30日(水)



今回のパートナーシップキルトのテーマは
斉藤謠子先生監修の 「ハウス」です 

応募期限が 7月31日 なのに のんびりしちゃって
うれし恥ずかしの「ハウス」
やっと今日 完成 ♡


一面のお花ばたけに佇む とんがり帽子の一軒家

どんなコが住んでるのかな...?

なんて想像しながら 布選びも楽しく

今年も 応募用と自分用の2枚 

チクチクしました〜(#^.^#)

どんなお家とお隣どうしになるのかな。。。

キルト展が楽しみになりました〜


布サンプラーキルトバッグ(4)完成 & 内科医院の額絵

2018-07-08 | パッチワーク その他

のんびりスペースのキルトタイムですが
ようやく、布サンプラーキルトバッグ が完成しました。



コーラスの練習に持てるように。。
A4の楽譜が余裕ではいります^^

可愛いデザインなんだけど
しわしわが多く 
なんだかなぁ〜の仕上がりになっちゃった〜

*     *     *

さぁ〜 次は...
東京トームキルト展のパートナーシップキルトですが
今回は「ハウス」がテーマです。


7月末が応募〆切りなので
そろそろ 始めないとね^^ 

  ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°


今月の いつもの内科医院の 壁飾りです。



和紙絵 「七夕」

白く灯りが映り込んでるし
ピンボケで 見にくいですね〜

でも、実物の和紙絵は すっごくきれい!!
浅草橋で購入されたみたいです。


さて、私の受診の結果は、というと

前日、別の専門の先生の検査をうけた結果を
こちらの内科医院の先生に報告。。
薬を一種類変更しました。
そのせいかな、昨日、今日は気分が良いような。。。
このまま、落ち着いてくれるといいんだけど。


関東梅雨明け & 布サンプラーキルトバッグ(3)

2018-06-29 | パッチワーク その他

満月は昨日でしたが
今宵も ま〜るいお月様がきれいです

連日 30℃を超える 真夏日のこの頃
今日 関東、甲信越で 梅雨明けとなりました

6月の梅雨明けとしては 
昭和26年に統計を取り始めてから、初の記録的な事なそうです。
水不足が心配されますね。

一方、大雨の地方では水害が発生してる様で。。。
これ以上の被害になりませんように。
心よりお見舞い 申します!!




部屋から望む 紫陽花アナベル

花期間の長い紫陽花ってうれしいね^^
そろそろ色が変わり始めてきたけど
もう少し楽しませてね (*^^)v

ピンクの アスチルベ

日陰を明るくしてくれる花...  

白いアスチルベは もう一ヶ月も前に咲いたのに
ピンクは、芽が出るのも はながさくのも遅いの...なぜかな。。
花が終わったら
もう少し大きい鉢に移してあげましょう!!

 

・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

暑くなって チクチクタイムが少なくなって.....

相変わらずの さんモードですが
やっと トップのキルティングが終わり
袋に縫ってみました〜^^



後ろ側は 
シンプルなクロスのキルティングです。

あとは 中ブクロを縫い
内側に縫い付けて
持ち手をつけて完成...もう一息まできたけれど
さてさて、この後 順調にいくのかな 


関東も梅雨入り & 布サンプラーバッグ(2)

2018-06-06 | パッチワーク その他

こちら 関東地方も 今日 梅雨入りしました。

平年より 2日早いそうです。



ジメジメした日が長く続き

気持ちもしがちですが

なんとか工夫しながら 元気に過ごしましょうね^^



フクシア



今日は朝から 一日中 雨 

雨に打たれながらも 元気な花。。。


アナベル

花の期間も長く  雨の庭を明るくしてくれる嬉しいお花^^


カサブランカ

今年は つぼみがいっぱい^^

全部咲いてくれたら 豪華になりそう〜(^^♪


 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

これからの梅雨の時期は チクチク日和^^


 前記事にupした 柴田明美先生の

布サンプラーバッグ

*     *     *

表のピーシングが終わり、、、こんな感じで〜す。

キルト芯をはさんで しつけをかけて

さぁ〜いよいよキルティングに入ります。


キルティングは直線だけなので 気がラクで〜す(#^^#)

でも、2,5㎝角の色物ピースも

ひとつひとつ落としキルト入れるので

そう甘くはないかなぁ〜


桑の実 & 気分転換の 布サンプラーキルトバッグ(1)

2018-05-29 | パッチワーク その他

小さな鉢植えの桑の木が 実をつけています。
中々の豊作ですょ〜^^

黒く熟れた実をつまんで たべてみたら
うん...甘〜い !(^^)!
調子にのって、ついつい 口へ ポイッ^^

相棒さんへも お土産〜〜〜^^
「甘くて 美味しいよ〜〜〜」


桑といえば お蚕さんの食べ物。。。
先日 TVで 
美智子皇后が皇居内のご養蚕所で養蚕の作業をされ
退位後は 雅子様が引き継がれる、というニュースが流れましたね。
明治以後 代々の皇后さまが携わって来た養蚕。。。
今後も雅子様によって継続されることが決まってよかったですね!!


(サイトより 画像お借りしました)

↑こちらは平成18年5月の画像です。

 

 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°


先日 PCを 何気に見ていたら
「あっ〜 これこれ〜っ 」

 

このバックです〜
昨年 実家の姪っ子ちゃんが
「こんなバッグ出来たよ〜」と 写メールくれた。

 
そこに写ってたのが 確かこのバッグだよね...

姪っ子ちゃん、お上手だわ〜
犬張り子も手作りの由、カワ(・∀・)イイ!!


デザインも使いがっても良さそうなバッグ。
あ、いいなぁ〜と思ったけど
ピーシングが複雑そうなので
その時は、縫い方を教えてもらわなかったの。。

そこで 柴田明美先生の このキルト本を
即 注文して...届いたの。


早速今日 少しチクチクしてみました〜^^


ところで、前から手掛けていた カレイドスコープのタペは
どうなっているかな。。



まだ、キルティングの途中...中々進んでません
暑くならないうちに、、と思ってはいるんだけどね。

ま、先は遠い...のんびり行きましょう、、というわけで
気分転換に バッグを始めてしまったので
こりゃ どちらも、先が長くなりそうだヮ。


寒かったですね〜

2018-05-09 | パッチワーク その他

ここ数日 雨降りで寒かったですね〜
今日の当市は 最低11℃ 最高13℃ でした。
午後になって やっと雨が止みました

皆様お元気でしたか〜


明日からはお天気 回復しそう
 ホッとしますよね〜 




雨の中 シャキッと咲いてる 可愛いお花^^
シノグロッサム・ブルー
ブルーが とても爽やかで〜す^^

これは ブログ友のくらりさんから
昨秋種を戴いて 蒔いた苗から育ってくれたのょ

「忘れな草のような花が咲くのょ」 というので
どんな花か楽しみにしてました〜♪

 

背景ごちゃごちゃ おまけに ボケ写真ですが〜

プランターにたくさん咲いてくれたの
花友さんにおすそ分けして喜ばれたょ〜^^
くらりさん 



こちらは 数年前に みちのくからやって来たお花



三寸アヤメ かな。。
花水木の下にうえてるんだけど
今年 初めて 一輪咲いてくれました〜
うれしいナ (^^♪



その時 一緒にいただいた 紫蘭
元気に増えて 咲き誇ってるょ〜^^
みきちゃん  

 

・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

昨日今日は寒いので
コタツで チクチク.....

あ、うちはね、コタツを梅雨時くらいまで出してます。
夫が超寒がり  って、私も寒がりだけどね。

カレイドスコープのタペは程々にして
小物作りで〜す

先日  タペのボーダーを迷ってた時に
試し縫いした三角繋ぎが少し有ったのを利用して



こんなコースターを.....

一枚じゃ淋しいので これからの季節用に もう一枚

ちょこっと 可愛くできました〜(ジコマン... )




カレイドスコープのキルト⑥ 途中経過

2018-05-04 | パッチワーク その他

お天気はいいけど 風が〜
連日の強風に
花びらがちぎれる〜

それにしても綺麗だナ  ピエール様


・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°



しばらく休んでいたキルト
久しぶりに 針を持ちました。



さんモードで  やっとトップが出来て.....



迷いに迷ったボーダーは蔓のアップリケに...
苦手なアップリケ...大写しは ボロが丸見え まずいょ〜


次は キルト綿を挟んで
しつけをかけましょう



今日はちょっと頑張ったょ〜^^

裏地は えんじ色の小さな花柄です。

しつけが全部かかって
さぁ〜 いよいよキルティングに入るんだけど
どんなキルトラインにしようかな
カレイドスコープの円形を際立たせるライン
まだ 考え中。。。

はてさて、キルティングが終わるのは
いつのことやら.....
ま、針を持っていれば
いつかは きっと、ね。。。

・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°

今TVでは  世界卓球 の真っ最中 

若き 男子選手 女子選手達から 目が離せない
ひとりひとりの迫力すごいよね。

さぁ〜明日はいよいよ決勝 
50年ぶりの 世界一 目指して 頑張れ 



 


カレイドスコープのパターンで ⑤

2018-04-15 | パッチワーク その他

今朝は 雨 風 が怖いかったですね~
前日の天気予報で大荒れは承知していたので
その日のうちに買い物を済ませ
今日は、どこへも出かけない事にしていました。。

それにしても 春の嵐、、、すごかった!!

が、午後には止んで 薄日も差してきたので
庭に出てみると
倒れたものもあったけど、被害らしき様子は無かったので
あ~良かった^^



西洋オダマキ が 咲き出しています。
種が飛んで 春先には がそちこちに。。。
かぶを纏めて植え直せば良かったね。
それにしても本当に丈夫なお花です^^



アジュガ(十二単え) も
たっぷり水分をもらって 元気ですねぇ~^^
 この子は3株から 
毎年どんどん蔓をのばして 増える増える~
優し気な淡いピンクが  

 ・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°


今日は お出かけ梨なので
少しでもちくちく 進めましょうか。。。


さて、ボーダーをどうしよう?  
アップリケが苦手なので... と、あぁ~でもない、こうでもない、
と悩んだ末...

苦手だと避けていては 
いつまで経っても 出来ないよなぁ~と思い直して
蔓のアップリケに挑戦することに.....

あっちゃー 

 しわしわだね、ま、見ぬふりしてね~アハハー

こんな 三角をつないで
ボーダーにしようかな、、とも思ったけど...
三角のカドがきつく感じられて これは ボツにしたヮ
これはこれで  コースターでも作ろうっと!!