可愛い ビオラ
5日(日)は お筝の演奏会へ
生田流協会 定期演奏会 に行ってきました。
会場は大手町の日経ホールでした。
ブログ友のsayuriさんが出演なさるのですこーく楽しみにしてました^^
sayuriさんはお筝のお師匠さんでいらして
長野県の地元でたくさんのお弟子さんをご指導されておられます。
私が会場に到着したのは 14時頃
22グループのうち、14番目でした。
そのうち、ブログ友のさくらさんとカンツォーネさんともお会い出来て
3人で後の演奏を聴きました。
お筝、三弦(三味線)、尺八 の融和された音色の筝曲
何とも心落ち着きます^^
時に落ち着きすぎて おっと失礼!!
sayuriさん達の演奏は 一番トリを務めます!!
曲目は “ 心 “ 中塩幸祐 作曲
喜び 悲しみ 怒り
その時々の心もようをお筝での表現なのですが
本当に素晴らしい演奏でした~♪
中央のお二方の筝の音色のやりとりの調和
他のグループでは聴かれなかった演奏法です。
普通の筝の音色がヴァイオリンとするならば
十七絃はチェロの音色と申しましょうか
所どころに入るこのソロのやりとりが曲想を盛り立てて
本当に素敵で、もっともっと聴いていたいほどでした。
↓こちらはひとつ前のグループの演奏
“ちどりの曲” 吉沢検校作曲
筝曲では有名な曲とのことですが
とても調和のとれた素敵な演奏。。ブラボーと声をかけたくなるような(笑)
右端の尺八奏者に注目...お若い女性
尺八では黒の紋付と袴の男装の様なお衣装なんですね。似合ってました!!
sayuriさん、素晴らしいひと時を有難うございました。
さて、演奏会終了後のお楽しみは.....
我らカンツォーネさん、さくらさんとsayuriさんと合流して
4人 のオフ会で~す^^
ところがここ大手町のオフィス街では
地下街の飲食店は 日曜日とあってどこも休店日、、あらまぁ~
近隣のビルで、やっと↓ここをみつけて やれやれ^^
自家製さつま揚げは 超美味~(^^♪
ポテサラに半熟たまご、、テーブルに持ってきてカット
とろ~り 黄身が食欲をそそります~^^
これいいアイディア、うちでもやってみようっと!!
居酒屋さんの自家製、どれも美味しかったで~す(^^♪
ほかにも色々頼んで分け合っていただいて、、、。
このメンバーはそんな風に気取らずにいられて
有り難いブログ友さん達。
呑んで食べておしゃべりして~楽しかった~!!
一番年長でいつも もたもたしている私だけど
みんな優しく接して下さって感謝で~す!!
さくらさん、お土産もありがとうね
おかげ様で 今日も楽しい一日を