毎年恒例の
“公民館ふれあいまつり“の日がやってきました。
私達の合唱団も参加させて頂くので出かけました。
ピカピカのお天気
近所の梅畑の梅も ほころび始めたようです^^
きらり会館にて...
今年もたくさんのグループの作品展示や発表が
繰り広げられています。
私達は11時集合、発声練習のあと間もなく本番
きらりホールでの発表でした。
♪ ふるさとの四季より
* ふるさと
* 冬景色
* 雪
♪ ホームソングメドレー1 日本編より
* 花
* 荒城の月
* 浜辺の歌
今回は懐かしい童謡唱歌 六曲の歌唱でした。
1グループ 15分の持ち時間なので
ステージに立つと あっと言う間に終了です。
今回は 音響板設備無しで歌いにくかったヮ(-_-;)
客席へ歌声が響いたでしょうか。。。
その後 解散。 有志十数名で
2Fのファミレスで 先生を囲みランチ
楽しいひと時のあと
私と、いつも隣りで歌っているIさんと二人行動.....
先ずは、午後の部のホールへ行きましたら...
フォルクローレの演奏(民族音楽)
軽快な曲やら、しっとりした曲やら
あの独特の楽器によるメロディーは
もっと聴いていたいナ。と思わせてくれる
中々素敵な演奏でしたょ~(^^♪
アンデスの民族音楽といえば “コンドルは飛んで行く”が有名ですね。
が、“コンドルは・・・“の曲は聴けず残念!!
そのあと、2、3のグループ演奏を聴き
お目当ての優しい女性合唱を聴いてから
今度はロビーなどの展示見物に。。。
ボタニカルアート “ねこじゃらし”
手前の絵は 私の友 月1四人のひとり Kuriちゃんの作品です。
根っこまで 細かい描写が素晴らしい絵画なのに
写真、 前に人がいて 前から撮れませんでした。
光の反射で変な写りになってしまって残念!! ごめん!!
和裁 和ぎれの小物たち
編み物
丁寧な編み物がたくさん。
編み物上手なブログ友の くらりさんを思いうかべたわ^^
絵手紙
他にもまだまだ いろんな展示がありましたょ~💛
あぁ~ でも、パッチワークキルトの展示が無いのが
残念だったわ~(-_-;)
ところで、これは何をしているのでしょう?
覗いてみたら
チェーンが付いて ストラップが出来るのね!!
こちらが先生(68才)。。 撮影、ブログup了解済みです。
ライオンズクラブで種々のボランティア活動をなさってる由。。
桜、杉、南天、桑の木など
などの小枝を紙やすりで磨いて滑らかにしています。
それぞれ 黒っぽいの、黄色いの、グリーンぼいのなど
小枝の特徴が出て 素朴できれい
こんな小さい子どもさんも せっせと磨いてます~^^
面白そうなので 私達も体験してみましょっと^^
5個出来ました~🎵
早速 今日持参の楽譜用のバッグにぶら下げて ご機嫌♡
この公民館利用の 実に多くの皆さんが
いろんな活動されているんだなぁ~と感心し
楽しませて頂いた事に感謝しながら
帰路につきました!!