春から約束していた秋のお花見が昨日(10/15)実現しました。
元の職場の仲間のreiちゃんとkayoちゃんと3人です。
国営昭和記念公園のコスモス楽しみました~!!
とにかく広いです~。
西立川駅側から入園すると
コスモスの丘は反対側にあるので
今回はレンタサイクルで行くことにしました。
コスモスの丘は地図の右上の出っ張りの部分にありで12分かかるんだって~
私たちは何分かかることか。。。
今日は外回りのコースを右からぐる~り廻ることにして
さぁ~行くよ~ Let Goーー
♪~サイクリング サイクリング
ヤッホー ヤッホー
古いっちゅーのっ 笑
白鳥の池 を左に見て ラン ラン ラン ~
程なく みんなの原っぱにさしかかります。
この芝生部分だけでも
東京ドーム2個分の広さだって~
真ん中のでっかい一本木は相変わらずの人気もの・・・
原っぱに隣接する春にはポピーで華やかだったところ
今は白いコスモスとコりウスのコラボで
しっとり秋色で~す。
さあ~ どんどん行くよ~
おーい、待って~~~
イイギリ
私の写真下手っぴだけど
房状の本物はピカピカ光線を反射して綺麗です。
おじさんが何か拾ってますー。
おぉ~銀杏の実、、、
これって臭いからねぇ、では持ち帰れないわね。
綺麗に整備されたサイクリングロード
色付きはじめた木々などを眺めながら
気っ持ちいい~~~!!
パンパスグラスがのびのび~~
こんな光景みたら、気分が広々~
ちょっいと迷い道しちゃったけど到着しました~コスモスの丘
昨夜一晩中雨にたたられて
少々お疲れ気味のコスモスもみられたけど・・・
それでもしゃんと立って肩を寄せ合って
少しの風にもなびき弱々しそうにみえながら
リンとした立ち姿
コスモスがみんなに好まれるのは
そんなところかな?
人の生き様にも似るような・・・
帰りのコースは
木々の木漏れ日を浴びながらの下り坂
だぁ~れもいない
私たちだけの道独り占め~ルンルン
自然にいっぱい触れて
幸せな一日 感謝でした。
* * *
追記のお断り・・・
当記事は最初 11/1 に更新しましたが
後日 10/16 更新に改めました。
コスモスが凄くたくさん!
こんな広いところをサイクリングしたらさぞ気持ちがいいことでしょう。
銀杏は長女の高校の通学路にたくさん落ちていて、保護者会のとき珍しく眺めながら歩いたものでした。もうずいぶん前の話です。
知ってますよ私も古いです。
もうすぐ粗大ゴミに出されますよ。
でも気持ちよく走れるサイクリングコースですね。
時々昭和記念公園のHP見て
コスモスの見頃をチェックしていたのにです!
日々の雑多な忙しさに
うっかり見落としてしまいました!
あの銀杏並木もそろそろ色付いてるかも。。。
私達が行った時は公園の端から端まで
トコトコ歩いて散策
ペコペコのお腹にレストランで食べた遅いランチが
とっても美味しかったですぅ~♪
麦ちゃんに教えていただいてテンプレの幅
広げられるようになりました
昭和記念公園。。来年のコスモスの頃には
行って見たいなあ。。。
できたら息子のとこ寄りがてら。。
5年ほど前、父母と近くの公園散歩中
銀杏拾いしたのが良い思いでになりました
前の晩から朝方まで雨降りだったので、かなりダメージを受けた花がありました。
それでもこんなに咲いてくれて感動だったわ~!!
銀杏というと、茶碗蒸しを連想しますー。
あつあつの茶碗蒸しの季節になってきましたね。
サイクリングの唄・・・ご存知でしたか?
若い頃は自転車に乗るたび
やっほー、やっほーと歌ってました~
今は、古いものを見直そうという風潮ですから
大丈夫だと思いますよ。
特にバルちゃんは、今回大いに見直された筈ですものね。
さすが国営の公園ですね。
どこも、手入れが行き届いていて気持ちよかったで~す。
花さんがいらしたときは、春の花が咲き乱れる頃でしたよね。
歩いて見るのが一番ですねぇ~!!
この3人でポピーの頃に行ったときは、やはり歩いて、歩いて、ずいぶん歩いたわよ~。
夫とハムチューリップの頃。
この日は、池の畔のレストランで早めのランチしてからスタートでした。
テンプレのハンギングは、花の丘公園のものなの
テンプレの件ではこちらこそ
できるようになった時はホント嬉しかったなぁ~!!
巾広い方が、オリジナルの写真取り入れやすいわね。
来年のコスモスの時にはぜひぜひ
私の写真未熟で~
実際はもっともっときれいだわよ~