今日は こちらの中央公民館が閉館の日です。
この建物は、1978年に鎌ヶ谷出身の三橋氏寄贈の敷地に
記念として三橋記念館が建てられました。
以来、35年間 中央公民館として市民に親しまれてきました。
私達も毎週の練習のため学習室を
地階ホールのステージにも何回も上らせて頂いたり
ありがとうございました。
ということで、今日はその思い出深い公民館地下 視聴覚ホールで
コンサートがあるというので聴きに行きました。
ロビーまであふれるほどの超満員
私も途中からやっと座れてヤレヤレ・・・。
♪ 35年のありがとうを込めて
ラストコンサート ♪
ーーー1部ーーー
小学校音楽部の吹奏楽演奏
中学校吹奏楽部の吹奏楽演奏
パーカッション担当さん、忙しそうでした^^
子どもさんたちの演奏は一生懸命で
溌剌としていいですね~(*'▽')
ーーー2部ーーー
ファミリーコンサート
ソプラノ歌手の河内夏美さんは
生まれも育ちも現在も鎌ヶ谷市在住で
子どもの頃からこのステージで歌ってきた、ということで
思い入れも強く
感謝の気持ちこもる楽しいコンサートでした。
オペラ「カルメン」より 前奏曲
オペラ「椿姫」より 乾杯の歌 etc.
などのクラシックから
星に願いを
いつか王子様が etc.
などのディズニーメロディー
待ちぼうけ
早春賦 etc.
などの日本歌曲まで
そしてとっても楽しかったのは
会場のみんなで歌うコーナー
茶摘み
肩たたき
春の小川
七夕さま
海
夕焼け小焼け
もみじ
たき火
などの童謡・抒情歌をたっぷりと・・・♪
そして河内さんのアンコール曲
アメージンググレース を堪能したあとは
またまた全員で
ふるさと
蛍の光
で幕となりました。
河内さんの会場中に響き渡るソプラノと軽妙な語りで
ラストコンサートにふさわしい
和気あいあいとした楽しいコンサートでした!(^^)!
ピアノとヴァイオリン伴奏も心にしみる素敵な演奏でした。
35年間の公民館への感謝の「ありがとう」メッセージと
4月にオープンする きらりホール への「おめでとう」メッセージを・・・
お隣にもうすぐ新ホールがオープンします。
4月5日のオープン・イベントの日には
この木の葉のメッセージも展示されるんですって^^
大変お世話になった思い出深い三橋記念館(中央公民館)・・・
長い間ありがとうございました。
長年麦さんたちの練習の場でもあったんですね。
それは思い入れも一入でしょう。
コンサート曲も親しみのある曲ばかり♪
新ホールの誕生も間近なんですね。
そこでの練習となるのでしょうか?
ますます素敵な歌を!!
私は、当市に越して来て今の団の仲間入りさせてもらってから
22年間お世話になった公民館ですので、懐かしさいっぱいです^^
でもここは狭いうえに音響もわるいので
音響の良い新ホール建設の署名活動や、市への陳情したこともあったんです。
それが念願叶いやっと新ホールが~
4月からの練習は新市民会館での練習になります~♪
どんなところかしら、わくわくします^^
麦ちゃんは、ここに22年も通われたのですか?
美声が保たれた大切な施設ですね!!
4月からは、新ホールでの練習ですか?
そして、このホールでの発表会(コンサート)
私までヾ(@⌒ー⌒@)ノです。
5、6日は麦ちゃんも忙しいね・・・・
そして、5月は「第九」でしたっけ・・・?
その前松戸でも十数年歌ってるからコーラス歴は長いいんだけど
いつも「枯れ木も山のにぎわい」的存在だったのょ~
でも、こんなに続いてるのはコーラスだけ。。
目標に向かってみんなで作り上げるって素晴らしいよね。
もちろん今も枯れ木だけど・・・アハハー
きらりホールのオープニングイベントは4月、5月とびっしり続きます。
私達の出番は 5/5 と5/25最後に第九です。
我が団の12月予定のコンサートの練習もあるし
新曲覚えるのにアタフタ
でもボケ防止に
やっと暖かくなってきたわね^^
お元気でね