今日はうってかわって朝から大雨、JRが運行中止になるほど。つい先ほどから雨も種切れになったのか止みました。
昨日の疲れで一日ゴロゴロ。天気の時に写しておいたものの中からやっと名前(これらしい)が判ったもの。
ヒラタハナバエ 虫なびさんのサイトに載っていました。 コメントにこうあります
「和名は付けられていない。翅は特徴的な黒い帯が2本あり、先端付近の帯は細めで、中央寄りの帯は太い。
翅の根元付近から黒色の上胸弁が立っている。
本種を紹介している図鑑は持っていないが、「日本動物大百科9」(平凡社)には、Euthera sp.として、本種に似た同属の一種の写真が掲載されているが、本種に似ているものの、翅の斑紋と上胸弁の形状が大きく異なることから、別種と思われ、同属の仲間をネットで検索して同定に至った。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/ed3a9ec66a618e008322e8176c7437bf.jpg)
ナガニジゴミムシダマシ 虹色に輝く綺麗な虫 前にも見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/8ab6d20f8e42430c08666ecfb3496a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/ded23f3408c8fa8e37e1c63839a05625.jpg)
ツツゾウムシ 比較的に明るい色をしていました。似たものにコゲチャツツゾウムシがいるそうです。
「てんとう虫」さんも解説しておられましたが触角で判別するのですが難しいそうです。写真をきっちり撮らないとだめですね。
ぶれています。タブの木の葉をかじっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/0f467772974353c9adfd37e57c7599c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/b01ffff165d9bbb62e3aa73a648c33ca.jpg)
昨日の疲れで一日ゴロゴロ。天気の時に写しておいたものの中からやっと名前(これらしい)が判ったもの。
ヒラタハナバエ 虫なびさんのサイトに載っていました。 コメントにこうあります
「和名は付けられていない。翅は特徴的な黒い帯が2本あり、先端付近の帯は細めで、中央寄りの帯は太い。
翅の根元付近から黒色の上胸弁が立っている。
本種を紹介している図鑑は持っていないが、「日本動物大百科9」(平凡社)には、Euthera sp.として、本種に似た同属の一種の写真が掲載されているが、本種に似ているものの、翅の斑紋と上胸弁の形状が大きく異なることから、別種と思われ、同属の仲間をネットで検索して同定に至った。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/ed3a9ec66a618e008322e8176c7437bf.jpg)
ナガニジゴミムシダマシ 虹色に輝く綺麗な虫 前にも見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/8ab6d20f8e42430c08666ecfb3496a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/ded23f3408c8fa8e37e1c63839a05625.jpg)
ツツゾウムシ 比較的に明るい色をしていました。似たものにコゲチャツツゾウムシがいるそうです。
「てんとう虫」さんも解説しておられましたが触角で判別するのですが難しいそうです。写真をきっちり撮らないとだめですね。
ぶれています。タブの木の葉をかじっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/0f467772974353c9adfd37e57c7599c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/b01ffff165d9bbb62e3aa73a648c33ca.jpg)