神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

深江キャンパス以外は営業再開 生協が3Qの営業時間を発表

2021-09-30 21:38:14 | ニュース
 神戸大生協が第3Q以降の営業予定を発表した。休業していた発達科学部店、発達科学部食堂が営業を再開する。深江キャンパス以外のキャンパスではいずれかの店舗が営業再開する。<昌子奈未>

 9月27日、神戸大生協が10月1日以降の営業予定を発表した。六甲台第一キャンパスのレストランさくら、六甲台第二キャンパスのLANS HALAL Vege Diningと瀧川記念会館食堂は2022年3月末まで継続して閉店する予定。深江キャンパスのショップと食堂は、リニューアル工事のため10月末まで閉店予定。
 また、今後も新型コロナウイルスの感染状況や神戸大学活動宣言指針により営業時間の変更または臨時閉店を行う場合がある。

《10月1日からの営業時間(9月27日現在)》
食堂はオーダーストップの時間を表記。オーダーストップの30分後に閉店。
●国際文化学部食堂=11:30~13:00。
●発達科学部食堂=11:30~13:00。
●BELBOXカフェテリア=11:30~13:00。
●レストランさくら=2022年3月末まで閉店予定。昼食弁当配達はWeb(https://www.kucoop.jp/wfm_v2/sakurabento/)で常時受け付け。
●工学部食堂=11:00~19:30。
●テイクアウトコーナー=11:30~13:00。※完売し次第閉店。
●LANSBOX食堂=11:30~13:30。
●LANS HALAL Vege Dining=2022年3月末まで閉店予定。
●瀧川記念会館食堂=2022年3月末まで閉店予定。
●医学部食堂=11:00~14:00。
●保健学科食堂=11:30~14:00。
●海事科学部食堂=10月末まで工事のため閉店。タツミラウンジで手作り弁当を販売。10:30~13:00。

●国際文化学部店=10:00~16:00。
●学生会館店=10月1日から14日まで 10:00~17:00。10月18日以降 10:00~13:30。※金曜日は閉店。校費対応は火曜日に閉店。
●発達科学部店=10月1日から15日まで 10:00~14:00。10月18日以降 11:30~13:30。
●BELBOXショップ=10月1日から15日まで 10:00~15:00。10月18日以降 10:30~13:30。
●LANSBOX店=11:00~14:00。
●医学部店=10:30~14:30。※校費利用は10:00~16:00で対応。
●保健学科店=10月1日から15日まで 10:00~15:00。
●海事科学部店=9月30日から10月15日まで 10:30~15:00にタツミラウンジで教科書販売。※校費利用は、18日以降は月、水に10:00~14:00で対応。

●サービスセンター=10:00~16:00。
●組合員サポートデスク=9:30~17:30。

▽神戸大生協サイト「第3クオーター以降の営業予定【9月27日16時30分更新】」=https://www.kucoop.jp/travel/news_2/news_detail_2394.html


(画像:神戸大生協HPのスクリーンショット)




1部昇格へ向けクラファンに挑戦 体育会サッカー部

2021-09-30 21:30:07 | ニュース
  体育会サッカー部が9月17日からクラウドファンディングを開始した。寄付された資金は外部の人工芝グラウンドを借りる資金の補填に使われる。寄付の募集は、10月29日23時まで。すでに目標金額のファーストゴール、セカンドゴール、サードゴールを達成している。<昌子奈未>


(画像:神戸大学体育会サッカー部クラウドファンディングのサイトのスクリーンショット)

 神戸大体育会サッカー部が17日に「創部100年の歴史をつなぐ!神戸大学サッカー部の本気の挑戦!」と題して始めたクラウドファンディングは、2日間でファーストゴールの70万円を達成。19日に新たに設けたネクストゴールの150万円もわずか3日間で達成し、終了まで30日を残した時点で、サードゴールの200万円も達成している。

▽神戸大学体育会サッカー部「創部100年の歴史をつなぐ!神戸大学サッカー部の本気の挑戦!」=https://readyfor.jp/projects/kobeunivfootball2021

 サッカー部は2020年に関西学生リーグ3部リーグへ降格したのち、一年間かけて2部リーグに復帰。今シーズンは、2部残留に加えて、1992年以来の1部リーグ昇格を目指しているが、新型コロナウイルス感染症の影響により学内のグラウンドの使用が制限された。そのため、集まった資金は後期期間中に人工芝グラウンドを使用する資金として使われる。また、セカンドゴールを超える寄付金はテーピングやボールなどの備品購入など、今後の活動資金に充てられる。

 9月29日22時現在、134人が寄付をしており、寄付総額は201万円。応援コメントには、サッカー部OBなどからの激励の言葉が寄せられている。

 3000円コース、10000円コース、30000円コース、50000円コース、100000円コース、300000円コースの6つのコースから寄付ができる。寄付の募集は10月29日(金)23時まで。