みゅうの細腕繁盛記

コブクロ、馬場さん、ナオトが大好き♪これからの人生、更に楽しく生きたいと願います。初めての方のコメント大歓迎です!!

ご報告と近況。

2012年04月11日 | Weblog

皆様、お元気でしょうか?

ご無沙汰しております。

私は、大変元気です(^^)b


仕事も入学式を終え、やっと一息ついています。(´▽`) ホッ


少しずつ、夏制服の準備に入りますが、ボチボチな日々です。


通信教育の方は、総合問題の結果を待っている状態です。

合格すれば、すぐに資格試験を受ける予定です。
何とか、これから待っているライブ前に、全てをクリアしそうです♪


では、皆様、気温差の大きい日々がまだ続いていますので、どうか
お体ご自愛を♪

しばらく、休みます。

2011年05月16日 | Weblog
こちらのブログを覗いて下さっている方々、いつも大変感謝しております。

最近、中々更新できないでいます。

実は、黙っていましたが、両親が入院しています。

母が、ガン末期だったのは、お話しましたが、実は父も血液の癌だと言うことを知りました。

今年の初めに、分かったのですが、兄が、就活で悩んでいた私には、内緒でいてくれたのです。

このことは、誰にも告げないでおこうと思っていました。

が、先日、兄に聞くと、父は告知されているとのこと。


私だけが知らず・・・。
父を普通に見舞っていました。
いつもの、優しい笑顔と、楽天的な父が、そこにはいました。

もう、詳しい検査も、治療も望んでいないと・・・兄から聞かされました。

先日も、仕事が休みだった時に、父の様子を見に行きましたが、普段通りでした。

父の心は、どんなんでしょう?
私には、知る由もありません。普通の会話を笑顔でする父娘です。
私は父親っ子だったので、父には溺愛されました。膝に乗っかったり。
大人になっても、父の布団に潜り混んで、抱きしめたり。

病室を後にすると、帰りに涙が溢れます・・・。


母は、闘病期間が長かったので、父がいないと何もできず・・・。
私が行くと、必ず手を握って、泣きます。

自分のこと・・・。辛かった過去の事。
私が生きる支えだったこと・・・・。そんなことを、最近は泣きながら話します。

私は、苦しくなります。
まるで子供のような母に・・・。
男と女の違いなのでしょうか・・・?

母が入院している病院は、不治の病に方ばかりで、行くと、負のオーラにくじけそうに
なります。
行く前から、溜息が出ます。
なかなか行く気にならない・・・そんな自分を、いつも責めてしまいます。
そして、いつも母を泣かせてしまうのです。


仕事は順調です。
職場の方に、本当に可愛がられています。

店長はバツ2で、今は独り者なので、お昼ご飯、私を頻繁に誘ってくれます。
一人で食べるのが嫌で、私が来てから、一緒に食べてくれるので嬉しいと。
だから、私は付き合います。

店長も、寂しいのだろうと・・・。

が!3キロ太ったので、夕飯、かなり苦労しています。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

でも、密かな努力が実って、2キロの減量に成功(*^。^*)





今日は、残念ながら、皆さんとしばらくお別れの挨拶をする為に、更新しました。

来月から、ディスカウントの店がオープンします。

「冷房のない、チープな店でチープな物を売る」が店長の売り文句で、何もしなくても必ず、食欲不振で3キロは痩せるという過酷な日々になります。

きっと、帰宅したらダウンでしょう。

そして、休みには、普段できなかった家事に追われ、その後は、両親の見舞いに行きます。

長女も運良く行けば、妊婦になるかも・・・だし♪

そうすると、更に忙しくなって・・・。


ブログは放置していようかと思ったのですが、私は元気だと、皆様にお知らせしたくて。
下手に心配おかけしたくなかったので。

しっかり働き、一杯食べて、できることを、精一杯やる!!
そういう年令になりました。

また、再び、ブログが再開できる日を、私自身、楽しみにしています。


その時は、色んな報告があるかもしれません。

できれば、嬉しい報告だけにしたいのですが・・・。

皆様のブログも拝見できないと思います。

パソコン、しばらくお休みです。

皆様もどうか、お元気で。

個人的にメールをお待ちしています。
私もメールします♪

では、また。どうか、お元気で♪

また、お話し出来る日を楽しみにしています。

それでは、お元気で(*^。^*)

「東日本大震災」(追記あり)

2011年03月12日 | Weblog
新記事を立ち上げていましたが、不謹慎なので、後日にします。

被災に遭われた方、避難所でお過ごしの方、3月といえども、まだまだ寒い日が続いております。

心より、お見舞い申し上げます。

節電だけでも、些細ですが、協力できるそうです。
微力でも、皆が協力すれば大きな力になります。

私達にできることから、やっていきたいと思います。



災害用伝言ダイアル171番の使い方。「171+1+自宅の電話番号:伝言吹き込み」 「171+2+自宅の電話番号:伝言の再生」 です


ニュースの映像を見ていても、胸が苦しくなります。

どうか!どうか!一人でも多くの方がご無事でありますように!!



(追記)

こちらは、岩手県の情報です。
安否の確認ができます。
お名前がなくても落胆しないで下さい。
随時更新されます

こちらの方のブログに相当量の情報が載せられていたのでリンクさせて頂きます。
宮城、岩手、福島の方々の安否情報がわかります。
感謝です!!

ただ、何度も繰り返しますが、お名前がなくても落胆されないように。
全てではありませんので。





東日本大地震震災義援金、募金受付先
NHK
中央共同募金会
日本赤十字社

期間は14日から9月30日まで。
全国のNHK放送局、共同募金会、
日本赤十字社の窓口で直接、受け付けるほか、
ゆうちょ銀行の2口座への振り込みも受け付ける。

 口座番号00170―6―518、
口座名「中央共同募金会東北関東大震災義援金」と、
口座番号00140―8―507、
口座名「日本赤十字社東北関東大震災義援金」。
同行の窓口で通信欄に「東北関東大震災義援金」と記入すれば、手数料は無料。
赤十字、共同募金会に現金書留で送る場合も
「救助用郵便」と明記すれば料金は無料。


日本テレビ
東日本大地震
緊急募金受け付け中
24時間テレビインターネット募金



 テレビ朝日
 振込先は、三井住友銀行東京営業部
     (普通)8333415
     口座名「ドラえもん募金」

 TBS
振込先は三井住友銀行赤坂支店
(普通)8830171
口座名「JNN・JRN共同災害募金事務局」
ゆうちょ銀行の口座でも受け付けている。



中央共同募金会

 銀行送金
「(福)青森県共同募金会災害たすけあい口」宛てが
青森銀行新町支店(普通・617994番)
みちのく銀行本店(普通・0147362番)。

 「社会福祉法人 中央共同募金会」宛ては
りそな銀行東京公務部支店(普通・0036576番)
三菱東京UFJ銀行本店(普通・0031265番)

 「社会福祉法人 中央共同募金会災害口」宛ては
三井住友銀行東京公務部支店(普通・0155400番)

 郵便振替は
「中央共同募金会 東北関東大震災義援金」宛て
(口座番号00170-6-518)へ。

 現金書留は郵便番号100-0013 
東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 
新霞が関ビル5階「社会福祉法人 中央共同募金会」まで。
封筒に「救助用」と明記すること。



敗北・・・

2010年12月23日 | Weblog
負けました。自分に・・・。

仕事、今日、辞めてきました。

頑張ることも嫌ではありませんでした。

力仕事も苦ではありませんでした。

新しいことを学ぶことも楽しかったです。

お客様と接することは好きでした。



言い訳はしません。

人間関係・職場の雰囲気・・・これに耐えれなくなったのです。

たった一人の暴君のような奴に怯える社員達。

彼にそれをさせているトップ。

皆が、見ざる、聞かざる 、言わざる。これに徹していました。

責任逃れ、面倒なことに巻き込まれたくない。そんな体質が全員に身についていました。



結局、私は、負けました。

それでも耐えている人がいる以上、私は負け犬です。

どんなに苦しくても、耐えるしかない人もいる中、甘えです。

今は、虚しさと敗北感に襲われています。



でも、すぐに始動します。

働くことは、決して嫌ではないから。

色んな人と関ることも嫌ではないから。



応援して下さった皆さん、ご期待に添えなくてごめんなさい。

そして、最後まで暖かく見守ってくれた大切な友人・・・ありがとう。

「自分で選んだ道を正解にしていってね」という文字を見たとき、ちょうど、ホテルを後にする時で、思わず泣きそうになりました。

本当に本当にありがとう。

毎朝、頑張れメールをくれたタンサン・・・ありがとう。


私、まだまだ頑張るからね!!

これをステップに。

もう、何でもできそうだよ。ここよりキツイ所はないと、今は思う。

だから、負けたけど、次へのステップにできそうな気がしているよ。

本当に、皆さん、ありがとうございました。

新しい暮らしのはじまりに♪&次女の怪我(追記あり♪)(再追記)

2010年12月01日 | Weblog
今日から、新たな生活のスタートです。

昨日、下の店が終わって、もう、お好み焼き屋のおばちゃんじゃないんだ・・・とちょっとガッツポーズなんぞしちゃいました(o^∇^o)ノ

そして、2階の店に上がり、あぁ、ここともお別れね・・・と。
でも、一切出ない訳ではありません。

私に会いたいと言って下さるお客様がいらしたら、少しでも顔を出したいと思っています。


そんな昨日、午前中、夕飯の買い物に行ってると、携帯に主人から電話。

「何~?」
「まりがバイクで転倒して、〇〇整形外科にいる!」とのこと。

もう驚いて、慌てて帰り、買い物袋を投げたまま、医院に(徒歩2分;爆)に駆けつけると、ちょうどレントゲン室に入ってて、そのまま、待っていると、びっこを引きながら、破れたジーパンに血が滲んだ次女が、青ざめた顔で出てきました。

「大丈夫?あれほど気をつけなさいって言っていたのに」

「うん・・・考え事してたら、カーブを回り切れず・・・」


ここからが、もう大変でした。

先生の診察を受けると、骨には異常はなかったのですが、右膝の下が5cmほどパックリ裂けていました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

先生「あ~、こりゃ痛いわ。ちょっと痛いことせんといけんな~」
次女「え~~~!!何するんですか?!」

私「縫うだけよ。麻酔かけるから大丈夫だってば~」

それから、洗浄。
次女「ぎゃあ~~~~~!!痛い~~~~!!」

あの、23歳の大人です(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

次女「母さん、その握った手、離さないでね」
私「うんうん、大丈夫だから」ぎゅっと握った手に力を込めます。

で、麻酔を打ったのですが、どうしても完全に効かなかったらしく、処置室は23歳の娘の叫び声が医院中に聞こえるくらいの騒ぎに。

次女「痛~~い!!麻酔効いてません~~~~!!」
先生「ああ、ごめんごめん。悪かったね、ちょっと我慢してね」

次女「先生!!悪いなんて思ってないでしょ!!人のことだと思って~~~~!!」

恥ずかしいですけど( ̄▽ ̄;)!!ガーン

次女「いつ抜糸ですか!!」
先生」「いや・・・これから縫うんだけど、もう抜糸の話?」

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

次女「痛~~~い!!もうっ!!痛いって言ってるでしょ!!」
先生「ちょっと我慢してね」


大騒ぎの末、何とか、無事縫って点滴に・・・。

しかし、この娘・・・大人なんだか子供なんだか・・・。


たぶん、長女だったら、無言で堪えるでしょう。

次女って(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

昨日で良かった・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

今日だったら、あんたの手を握るのは、喧嘩中の父さんだよ。o(^▽^)oキャハハハ

でも、この件で、さすがに親に感謝したのか、主人にも、ちゃんとお礼を言ったようで、久々に家出から、一旦帰ってきました。

「母さん、明日から頑張ってね!と。

はいはい!母さんは頑張りますよ♪

あなたは、もっと大人になってね。(爆)


この娘、将来、子供を産めるのか・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...



(追記です)



制服姿を更衣室にたまたま、いらした方に記念に撮って頂きました。
ホテルウーマンに見えるでしょうか?

正直、見た目は和やか・・・中は戦争でした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


(再追記)

皆さん、お返事が大変遅れてすみませんでした。
今日、やっと休みがいただけ、パソコンにゆっくりと向かっています。

この4日間は私の人生の中でも、とても長い4日間だったように思えます。

新たに飛び込んだ世界は、それは、想像を絶するくらい厳しく、また、一番多忙な12月ということもあり、周りもバタバタ。
新人に、ゆっくりと教育している余裕もありません。それでも、一所懸命教えて頂きました。

覚えることは山ほどあり、一日目からぶっつけ本番。
が、表舞台に出ると、キチンと制服に身を包み、迅速かつ優雅で臨機応変な態度を要求され、お客様から感じよく品良く見られ、決して粗相などあってはなりません。

注意されっぱなしの2日目に、とうとう、体も心もバラバラになりそうで、帰り道、涙が出ました。

自分に負けそうになることへの腹立たした。
出来ないことへの悔しさ。

でも、3日目、重い心と足を引きずりながら、出勤し、仕事をしてみると、今まで見えなかったものが少し、見え初めてきました。

私、できるかもしれない。続けていけば、きっと分かる日がくる。
乗り越えて見せる!!

そんな風に思えたのです。

逃げる道がある・・・前の生活に戻ればいいだけ。
主人に「辛いなら辞めたら?」と言われました。

嫌です。
もう、進み始めた場所が、私のいるべき場所なのだと、今は思えるようになりました。


「他の誰に負けたっていい。昨日の自分に追い越されたくない」
                    ~クロノス~