みゅうの細腕繁盛記

コブクロ、馬場さん、ナオトが大好き♪これからの人生、更に楽しく生きたいと願います。初めての方のコメント大歓迎です!!

一期一会

2010年01月30日 | 仕事
1階のお好み焼き屋が終わって、2階の店に上がってみると、なんと!カウンターに
こんなナイスガイが



敢えて目隠しなしです。(爆)

きゃあ~~~~、かっこいい

ハンサムって国は関係ないんですね~。


隣に座っている、うちの常連達と和気藹々とお喋りしているので、輸出関係の仕事を
している彼等のお客様かな~と思いきや、な~んと、アメリカンのバックパッカー。

早速「Nice meet you!」と私。

「Nice meet you too!」と彼。もちろん握手

でも、何で、こんな田舎町に来たんでしょう?

うちの店って、結構外人さんが入って来ます。

外に流している曲のせいかな?70年代のアメリカンポップスを流しています。

英語?全くダメです

で、こういうことがあると、独学で英会話を勉強し始めるのですが、すぐに挫折。
この繰り返しです。

今回は、英会話が堪能な彼等に、通訳をお願いしながら、色々と質問。

名前はアレック。年は26才。わ・・・若い

ロングのドレッドヘアーがお似合いです。

「素敵な髪型ね」と言うと、「君もね」と私のクルクルカールを触ってきました。

(*/∇\*) キャ

異文化コミュニケイションできたら楽しいだろうな~。と、いつも思うのだけど。

だから、中国語が喋れる次女も、我が娘ながら、かっこいいです。
・・・・親バカです。

これから、大阪に行って、青森に行くそうです。

で、帰りにまた、こちらに来て、うちの店に寄ってくれると約束

それまでに、少しお勉強!お勉強!頑張ろうっと


役得です!!(爆)





なんか、私、エロイおばちゃんみたい。(爆)

でも、帰り際は、さすがアメリカ~ンなご挨拶。

「See you again!!」とハグハグ




すみませ~ん。一人で良い思いをして。(笑)

たまにはいいでしょ?いつも、油とソースにまみれているんですから。(爆)


Happyな日

2010年01月24日 | 家族
土曜日、私、ここに行っていました。


オフ会の為に





















と、言いたいところですが(爆)、甥っ子の結婚式だったのです。

日帰りだったので、関西チームの誰にも連絡取ることなく、駅に着いて神戸のTちゃんに
同じ、写メを送りました

「会いに行こうか?」
ジョークだけど、こんなメールをくれたTちゃんが可愛い

本当に会いたかったな~。



挙式は、古式ゆかしき神社で行われました。

初めてかもしれません。大抵は、結婚式場に併設された神殿かチャペルか。

でも粛々とした気持ちになります。

こんな風に、両家が並んで本殿へと向かいます。



列からはずれて前に走って行き、新郎新婦をパシャッ!



風情があるでしょ?
でも、でも、メチャ寒かったんです。


披露宴が始まる前に金屏風の前で記念写真。



甥っ子君と初めて会ったのは、私の結婚直前。
小学校入学を控えていました。
女の子のように可愛い少年でした。

最後に会ったのが、震災の年。
母方の実家である、我が家に、気分転換の為、数日滞在していました。

震災の日、彼は高校の修学旅行で北海道に行っていました。
家族を亡くしたり、家を失くしたりで、泣き崩れた生徒が何人かいたそうです。
弟は中学生でした。
一番の幼馴染を亡くしました。
幸いにも、姉家族は全員無事でしたが、皆、傷ついていました。そして、疲れていました。

その後、大学生になって会っていなかったので、15年ぶりの再会です。


32才になった大人の彼は長身のイケメン君です。
従妹である、うちの娘達に言わせると、ミスチルの桜井さんに似てるとか。

新婦のお嬢さんも、弁護士事務所にお勤めで、趣味は日本舞踊にフルート。
フルートの腕前は、余興で披露してくれました。
素敵

お似合いのカップルといったところでしょうか?




私、主人、主人の上の姉です。
主人の顔、塗りつぶしました(爆)

私も一応叔母なんで、今日は地味目のドレスで。

親族だけの会食は和気藹々としてて、良かったです。

成長した、甥っ子達との、久々の語らいも楽しいものでした。


終わると、挨拶もそこそこに帰りました。
土曜日の夜なんで、店を休むわけにもいかず・・・。

せっかくの神戸なのに、関西チームと会うこともなく、ショッピングも観光もなし。

帰って、普通にお仕事しました~。

今日は、正直、疲れが・・・残っています。
今日もお仕事!でも、頑張ります


二人とも、いつまでもお幸せに

いつもの道

2010年01月20日 | 日記
私が住んでいる町は、かつて城下町でした。

私の住所をご存知な方は、お気づきでしょうが、かつての城内に、現在、我が家は
あります。


毛利元就の3男、小早川隆景によって、1567年に築城されたそうです。

だから、普段、普通に買い物に行く道にも、至る所にその名残りがあります。

例えば、家を出て2分の所にはこんなお城の石垣が。



少し行くと、なにやら銅像が。



毎日、横を通っているのに、特に気にしたことなかったんです。(爆)
無頓着に生きています。

今日は、しっかり見てみました。

「小崎少年の像」とのこと。

豊臣秀吉によるキリシタン弾圧において、長崎西坂の丘で処刑された殉教者26人の中に
14才のトマス小崎少年がいたんだそうです。

京都から長崎に護送される途中、わが町に立ち寄り、この地で、伊勢のお母さんに宛てた
手紙の一部が記されています。

健気な少年の心を末永く伝える為に、城址に近い、この地に地碑を建立とのこと。

こんな歴史も知らずに、毎日、ここを通っていたんです。(爆)

今日はお勉強になりました。

道を曲がると、通りに出ます。



イチョウ並木の通りです。
今は冬、枯れちゃっています。寒そう~!!


目の前の信号を渡ると、いつものスーパーに到着。

駅前に家があると、全てが徒歩圏なので、本当に歩かないのが難点。
ここまで5分弱でした。












あ!この場所!!

     ナンパされたところです。(*/∇\*) キャ



え?しつこい?!

失礼しました~。(爆)

二人でオフ会♪

2010年01月13日 | オフ会
その連絡をもらったのは、去年の年末でした。


ずっとずっと念願だった。
あまりにも共通点の多い私達でした。
いつか、ゆっくりお喋りしたいねって。メールでいつも話していました。

年頃の娘達のこと、親の介護のこと。

コブクロゆかりの地巡りで、大阪を訪ねたのが2年前。
その時に、初対面は果たせたけれど。

もちろん、皆とワイワイとお喋りは、とっても楽しかったけれど、ゆっくり個人的な会話はできませんでした。


今回は、彼女のご主人が岡山への出張が決まり、一緒に出向いて、ご主人が下車後、こちらまで来てくれるとのこと。


嬉しくって胸が躍りました


ただ、平日。他にも会いたい広島のファミさんには、今回は本当にごめんなさい。
お仕事や学校を休んでいただいてまで・・・ってことで、二人オフ会になりました。

もう、お気付きですよね?





そう!!たばちゃんとの再会です


去年から、あれこれ案を巡らせていました。

が!!急に襲ってきた寒波!
どうしよう~


もう、来てくれてから決めよう


朝9時過ぎに駅で待ち合わせ。胸が踊ります

顔が見えた瞬間!「きゃあ」その後は、きつーくハグハグ



外へ出て、あまりの寒さに、女同士の決断は早かった。(爆)即決です。

喋り倒そう!!

吹雪の前では太刀打ちできません。


と、いうことで、マイカーに乗って、隣町の私の故郷尾道へ。


お昼まで時間があったので、とりあえず駅前のホテルのラウンジでお茶をすることに。

バックに尾道水道が見えます。

記念写真を一枚。笑顔だけど、寒~い( ̄▼ ̄|||)


もちろん小さくて可愛い方が、たばちゃん


話題は、もちろん!てっち君のことに始まって、互いの結婚した娘のこと。
そして、たばちゃんの次女ちゃんの恋愛話。
うちの次女の就活のこと。
尽きない~

時にゲラゲラ大笑い


あっという間に、気づくとお昼。
数日前から予約していた、私のお気に入りのレストラン「レスポワール」へ

ウィークリーランチと、デザートのセットを注文。
まずは、前菜。




可愛い もちろん、お味も美味しい

私のメインディッシュは、スズキのポワレ。



これも、とっても美味しかったです。
たばちゃんは、お肉料理を注文。
名前、忘れちゃった。 たばちゃんのブログを参照に。

スープ、サラダの写真は省略です。

デザートは、たくさんの種類のショーケースから3種類チョイスできます。
私は、パンナコッタと、特製プリン、グレープフルーツのジュレを選びました。




たばちゃんのは、そちらのブログへ。(爆)
互いに、少しずつ分け合って

お喋りは尽きることなく、お腹も大満足

もう1軒、私のお気に入りのハーブティのお店に行きたくて、場所を移動することに。

ポンテフラクト

人気No1のブレンドされたハーブティ(レモンバーム、レモングラス、ミント)を注文。




ここのハーブティを頂くと、気持ちがホッとします。

たばちゃんにも気に入ってもらえました。


介護の話では、すこ~し深刻にもなりましたが、二人とも共通点はポジティブなところ

の気持ちで、進むしかない!

なんだか、ほとんど大笑いしていました


あっという間の、7時間でした。


帰り際、ちょっとしたハプニングがあり(実は車のバッテリーが上がってしまった。
たまたまレストランの駐車場に停めたまんまだったので、スタッフの方に助けて頂き、あとは「運」を「天」に任せ暴走!!(爆)

ギリギリセーフで、駅に到着

でも、このお陰で、涙のお別れじゃなく、笑いのお別れとなりました。(爆)

そして、私の一言!

「私達って、やっぱり強運だね
はい、どこまでもポジティブな二人でした。


たばちゃん、今日は本当に密度の濃い、楽しい時間をありがとう

また、必ず再会しようね

  楽しかったよ~!!ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ