Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

行ってきます 安全運転

2016年02月23日 | お仕事情報2号館 タクシー

ドライバーなら、運転の技を紹介しては?。

この様な貴重な意見を頂戴(チョウダイ)したので…
試しにこんな記事を…

運転で気付いた事!


左へ車線変更(移動)…
(停車中の撮影です)


あれっ!居ないと思ったのに…
鏡だけじゃなく、こっちも見なくちゃ。


変わりましてこんな時。
車の陰(かげ)に何か居たら…


人の足・自転車の車輪がこの辺に見えて、飛び出しの予測。
※大型車からは、運転席の高さで見えないかもしれません。

ここからは箇条書きです。

恐い思いをした事、場所を覚える。

事故防止に役立つんです。

カーブではアクセル(加速ペダル)を離す。

カーブで力が付くと、外側に流されるんですよ…

マンホールやグレーチング(排水溝のふた)を踏まない。

バス運転士より教わりました。
揺らさない為。バスは立つ人も居ますし…

最後に…

技とは言っても人によりけりで…
なので、正しいとまでは言えません。
他にも運転で何か気付いたら、また記事にします。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (千葉バス情報館)
2016-02-25 02:01:36
事故を未然に防ぐ工夫や、マンホールを踏まないなど、お客へ対して気を使っているのが、よくわかりました。

踏み切り時に車体を揺らさないよう、ブレーキ操作を上手く行ったり、舗装状態のよくない箇所で減速するのはよく見かけます。
返信する
千葉バス情報館様へ (勝浦ライナー)
2016-02-25 19:33:44
有り難うございます。


挙げられた事も、その場所を覚えて通過に気を付けています。
時々忘れる事も有りますが…

バスに乗って見てきたのですが、そこから停車中の車の下は、見えない事は無いです。
返信する
こんばんは (スーパーT部長)
2016-03-11 21:08:12
ご無沙汰しています。ブログのほう、これとは別の記事のコメント欄が荒れ気味ですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、2・3枚目の写真ですが、これって市原市役所の近くの交差点ですよね? もしそうであれば、私もちょっと前まで、通勤でよく通過していましたよ。
返信する
スーパーT部長様へ (勝浦いちごライナー)
2016-03-12 11:31:50
ご無沙汰しています。
お元気そうで何よりです。

私用もあり、この騒動にも対応して、今年は忙しくなりそうです。


仰る通り、地元では1号線と呼ぶ所で、私も近頃はあまり走りません。
信号が有りすぎて進めないんですよね。
アリオが出来てからは尚。
返信する
運転も大変なのですね (交通のレポーター)
2016-03-21 21:20:19
運転以外にも言えますが、色々な技術を要するものはとても大変ですね。
勝浦ライナーさんもお疲れ様です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。