こぶたのグ~たん

ぐ~たら?な主婦の気ままな日記

手帳

2016-10-05 18:02:24 | Weblog

本屋さんに来年のスケジュール帳や家計簿が並び始めました。

家計簿・・・長続きしません。

唯一長続きしたのは自分で自分の使いやすいように書いたもの

これが一番でした。

買ったものを

食費・日用品・公共料金など項目は大きく分けて5種類ぐらい

公共料金のほとんどは口座振替やカード払いにしているので通帳・明細を見れば一目瞭然。

羽仁とも子さんの家計簿は細か過ぎて・・・

大雑把な私には無理でした(笑)

 

昔の大まかに書いた月々の必要経費?

1枚のルーズリーフを縦3つに分けて、一枚に食費の購入したモノと金額

別の1枚のルーズリーフに違う項目(日用品とか公共料金とか育児とか)

その方が集計しやすいし1ページごとに集計して

項目ごとにページを分けた方が分かりやすいです。

書くことでその時の商品の金額がなんとなく頭に残るので

次の買い物の時にこの金額だったら買い!とか

ルーズリーフのバインダーを新しくしました。

今度からA4サイズからB5サイズに変更してみました。

 

写真は ↑ ブラックですがサイトへ行けばホワイトあります。

真っ白のモノにちゃんとサイドポケットがあるものに

無印でもよかったんだけど無印は白いファイルがないし

サイドにポケットもなくて・・・

 

 

 

手帳も自分なりに使えるようにコクヨのカバーノートに

 

A5サイズにしました。

スケジュールはロジカルのウィークリーとマンスリーの2冊

ワタシcampusノートよりもナカバヤシのロジカルが好きなので

ロジカル歴長いです。

ムスメもロジカルのほうが使いやすいと・・・

大学生になってノートはあまり使わなくなったけど

 

家計簿用のルーズリーフもロジカルに

 

 

カバーノートにロジカルの普通のノートでもよかったかな?って思ってみたり

 

ムスメ、手帳はほぼ日愛用中・・・姉も・・・

 

コクヨのカバーノートタイプ

数年前までムジのスケジュール帳を使っていた主人

インクが裏映りすることから手帳の高橋に替え

今回、私がカバーノートタイプに替えたのを見て

自分も試してみると・・・・

いつもは4月はじまりを買うのですが今回は12月から試しに使ってみると・・・

ワタシが注文した分はすでに主人に取られました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする