今日も、朝から一日中外出していました。
寒かったので、腰には貼るカイロ
ダウンのポケットには貼らないカイロを入れて
完全防寒です(笑)
午前中は、先々週の土曜日に取材が重なったため
ゆっくり鑑賞できず、ず~っと心残りだった県立美術館へ
再び行ってきました。
そして『写仏ぬり絵』なるものを初体験♪
まず、数種類の図柄から気に入ったモノを選んで
筆でなぞり描き。
それを、ドイツ製の高級色鉛筆(ステッドラーだったヨ)で
着色した後、水の入った筆ペンで作品を撫でると
あら不思議。。。水彩画になっちゃうの。
原画は、不動明王や大日如来など色々ありましたが
私は、干支の仏画を選びました。
美術館職員さんのご家族が、原画を描かれたそうですヨ。
どれにするか迷うほど、ステキな図柄でした。
暖房のきいた静かな部屋で
知らない人達と、無心に塗り絵をする私。
集中しているうちに、何だかすっかり童心に帰って
楽しいひと時でした。
作品も、来館の良い記念になりますよネ。
「とても綺麗に仕上がりましたね。
額に入れて飾って置くといいですよ~」と
スタッフさんに褒められて、ご満悦の私なのでした( ´艸`)
写仏ぬり絵は、奈良県立美術館の企画展『祈りの美』の
会期中3月15日まで体験できます。
鑑賞された後、お時間のある方はぜひ(^^♪
寒かったので、腰には貼るカイロ
ダウンのポケットには貼らないカイロを入れて
完全防寒です(笑)
午前中は、先々週の土曜日に取材が重なったため
ゆっくり鑑賞できず、ず~っと心残りだった県立美術館へ
再び行ってきました。
そして『写仏ぬり絵』なるものを初体験♪
まず、数種類の図柄から気に入ったモノを選んで
筆でなぞり描き。
それを、ドイツ製の高級色鉛筆(ステッドラーだったヨ)で
着色した後、水の入った筆ペンで作品を撫でると
あら不思議。。。水彩画になっちゃうの。
原画は、不動明王や大日如来など色々ありましたが
私は、干支の仏画を選びました。
美術館職員さんのご家族が、原画を描かれたそうですヨ。
どれにするか迷うほど、ステキな図柄でした。
暖房のきいた静かな部屋で
知らない人達と、無心に塗り絵をする私。
集中しているうちに、何だかすっかり童心に帰って
楽しいひと時でした。
作品も、来館の良い記念になりますよネ。
「とても綺麗に仕上がりましたね。
額に入れて飾って置くといいですよ~」と
スタッフさんに褒められて、ご満悦の私なのでした( ´艸`)
写仏ぬり絵は、奈良県立美術館の企画展『祈りの美』の
会期中3月15日まで体験できます。
鑑賞された後、お時間のある方はぜひ(^^♪