おどぉちゃんだんす
連日、秋田県内の各蔵元から秋ならではの旨酒
「ひやおろし・秋あがり」が入荷しております

本日は湯沢市の酒蔵「福小町」さんの人気銘柄
「秋田杜氏」シリーズから
「秋あがり」が入荷しました
福小町 特別純米原酒「秋田杜氏 秋あがり」
酒質は
原料米:吟の精・めんこいな
精米歩合:55%
日本酒度:+2.5
酸度:1.5
ALC度:17.5%
以前、
「ひやおろし」という秋に楽しめるお酒のタイプを紹介しました。
春に搾られたお酒を「火入れ」という熱処理をしてから、ひと夏貯蔵熟成させて
「生詰め」という状態で蔵出しされる生タイプの秋のお酒の事を言います。
「秋あがり」とは・・・
元々は日本酒がひと夏の熟成を経て旨味が増して行く事を「秋あがり」という言葉で表現していたそうですが、現在は春に搾られたお酒を「火入れ」して、ひと夏貯蔵して蔵出しの際にもう一度、「火入れ」工程を行ってから蔵出しされる秋のお酒の事を「秋あがり」ということが多くなっております

(蔵元によっては表記の違う事もありますので・・・)
どちらもひと夏の熟成を経ているので旨味が増していることは間違いないのですが、日々味わいが変わりゆく生酒タイプが好きな方は「ひやおろし」を

「秋あがり」は「ひやおろし」ほど変化が無いのでゆったりと楽しむ事が出来ます。
福小町 特別純米原酒「秋田杜氏 秋あがり」 ですが秋田の「秋あがり」らしいシッカリとした旨辛のふくよかな味わいがあり、季節の食材である香ばしく焼きあがった秋刀魚

や茄子料理にピッタリの仕上がりとなっています
にほんブログ村