知床観光船の事故に経営者のずさんな管理が浮き彫りになった
すぐに思い浮かんだのがホテルニュージャパンの横井英樹
1982年(昭和57年)2月8日未明に起きたホテル火災
金の亡者はスプリンクラーなどお金のかかる安全装備を怠った
人命より金
客の寝たばこ原因だが被害は最小限に抑えられたはず
ちょっとググってみたらその強欲ぶりに驚く
85歳までぬけぬけと生きた強欲な人
息子は65歳で自殺している
どれだけの不幸を作ったのか?
地獄の火で焼かれたのは間違いない
横井を語ると登場する安藤昇(安藤組組長)
横井襲撃事件
安藤組長は6年2か月の服役を経て12年の歴史を持つ安藤組の解散を決意
「安藤組解散式」を行った
これは暴力団の自主解散第1号であった
俳優に転身した安藤は「実録安藤組襲撃篇」など本人役で出演している
中国も発展途上国向け融資で金の支配をしている
援助→貸しを作る→従わせる
「富は海水に似ている飲めば飲むほど喉が渇く」ショーペンハウアー
「ああ金金金!この金の為にどれほど多くの悲しい事がこの世に起こる事であろうか」
トルストイ
ー人間とお金ー
お金に支配されない事です
私の人生お金にはあまり好かれなかったのでそれは一生懸命働きましたよ
貧乏は工夫を生み知恵がつく
お金がなくてもお金に支配されず楽しい人生でした
「求めていた金と名声を得て、それに何の意味も無いことを知ったよ」ジョン・レノン
お金に支配されなかった人ですね
「人生に必要なものそれは少しの勇気と想像力そして少しのお金だ」チャールズチャップリン