同じ感覚を持った人を嫌いな人はほぼいないだろう
違う感覚を持った人でも嫌いとは限らない
好き嫌いの定義とはなんだろう?
もっと話したい一緒に居たいは好きな人
一緒にいると不快になるのは嫌いな人
思っただけで不快になる人は大っ嫌いな人
私は大っ嫌いな人が3人います
長い人生ですからそりゃぁ居ますよ^_^;
3人は多いのか?少ないのか?
大っ嫌いな人がいない時期もあります
大っ嫌いな人とは疎遠になるので当然目の前から消えていくわけなので
消えてしまえば大っ嫌いが嫌い位になります
不思議と過去の数少ない大嫌いな人は皆亡くなりました
いやいや呪ってなんかいませんよ(;´∀`)
社会生活をしていくうえでは嫌いな人とも関わらなくてはならない
表面には出さずやり過ごす
これは相当のストレスだと思う
好きでもないが嫌いでもない人もいる
深く付き合うと好きな人か嫌いな人かが見えてくる
だから深く付き合わず好きでも嫌いでもないを維持する
私はそう簡単には嫌いにならないのですが
やはり人間性ですね
人としてのボーダーラインがあってそれを超える人が嫌いゾーンに入ります
それが只今3人という事で・・
好きな人はその数十倍います
昔から人はみな自分と同じだろうと思う節がありました
歳を重ねると本性を見たり裏切られたりして傷つく
そうして嫌いな人が出現してきました
今の人間不信・人間嫌いはもう嫌いな人を作りたくないからだと思います
息を潜めて生きている
出来る事なら人と接触したくない
これってヤバいですかね(;´∀`)