goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の目

◎5匹の猫を見送り30年の猫の居る生活に幕が下りましたが
まさかの展開で又猫の居る暮らし復活!

日本の闇

2025年04月20日 | 日記

おかんさん生きづらいです

 
 ーーーーーーーーーーーー 
働いたら罰金→所得税 
 
買ったら罰金→消費税 
 
持った罰金→固定資産税 
 
乗ったら罰金→自動車税 
 
飲んだら罰金→酒税
 
 吸ったら罰金→タバコ税 
 
死んだら罰金→相続税 
 
継いだら罰金→相続税 
 
貰っても罰金→贈与税
 
 生きてる罰金→住民税
 
 働かなければ賞金→生活保護
 
溺れ死にそう(−_−;)
 
 税金の高い国ランキングで日本は世界2位! 
 
問題は使い道。 社会福祉が充実して良いはず
 デンマークの様に高い社会保障の国では高負担でも国民は幸せを感じている
不安がないから貯金しなくてもいい
納税を貯金と思えるからです
還元されなけれならない
日本は何故できない?
 
 
今国民民主党が掲げる政策です
「税金集めて使う側の政治」
 
国民の為に使われていない税金
これを放置した国民にも責任はあります
 
これでも尚政治屋に投票するなら文句は言うな!ってことです
一票の重さ責任を果たす時です
 
 
 
 
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス終了パニック

2025年04月19日 | 日記

突然のgooブログサービス終了のパニックが10倍のPV数で分かります

早々に引っ越し作業をしました

暫くgooブログと同じ記事で二本立てです

いつかやらなければならないし不安な日を延び延びにできない性格(;´∀`)

時期早尚との意見もあるが雰囲気が合う先が見つかれば実行すればいい

習うより慣れよ

日々カスタマイズして作り上げる楽しみもあります

お引越し先が決まったフォローしているブロガーさんは順次リンクしています

gooブログではフォローブログ新着記事からのアクセスが便利でした

 

開設当時からの思い出と記録を読み返しています

すっかり忘れている事

今でも涙してしまう記事

笑ってしまう記事

社会への不満

驚いたことには政府自民党への不満記事の多い事

今現在と全く同じ( ˟꒳˟ )

14年間何も変わっていない

いや!酷くなっている

政府を信じ諦め耐え忍び政治家の下僕としてむしり取られてきた年月

もう限界です

変えようとしなかった日本国民の責任を痛感した

2025年は絶対に日本を変えなければならない

 

たつき諒さんの予言が注目されている

東日本大震災を12年前に予言した方

2025年7月5日の予言はあたかも南海トラフ地震を想像させる内容です

世界の予言者も2025年に関して一致している

自然災害とのインパクトを持っているが破裂・破壊は国民の怒りの爆発ではないだろうか?

4年前に予言している

たつきさんは運命の分岐点と語っているし又その後素晴らしい世界が待っているとも語っている

行動・選択で未来は変わる

今こそ行動して政治を変える時と強く思った

7月には参議院選挙があります

日本を変える選挙に行きましょう!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このニュースは納得

2025年04月18日 | 日記

 中高年期にパソコン作業に従事していると認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の予防に働くかも

 米国の著名な総合病院「メイヨー・クリニック」の精神科医らは同院の加齢研究データ(MCSA)に登録された非MCIの男女2000人(男女比は1対1平均年齢78歳)を対象に中央値で5年間の追跡調査を実施。脳機能に刺激を与える行動とMCIとの関連を調査した

 

最終データを解析した結果中高年期にパソコンを使用していた人は非使用者に比べMCIの発症リスクが48%と大きく低下。

高齢期に使用していた人では30%中高年~高齢期では37%のリスク低下が認められている

 

脳を使う作業や行動に「興味を持てない面倒だ」と感じたときがMCIを疑えという警告ともとれる

 いっそ手作業や社会参加が「おっくう」に思えるなら科学的に認知症予防効果が証明されている運動と生活習慣のケアを優先してみよう。

そのうえで新しく頭を使う趣味を始めてみるといい

なるほど( ..)φメモメモなるほど

確かに今回のお引越しでも脳みそヒリヒリしたもんね

刺激とやる気は大事なんだと再認識しました

好奇心旺盛で何でもやってみたくなる性格は幸いしてます

使わないと錆びると言うことですね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しドタバタ

2025年04月17日 | 日記

 

     ↑ 引っ越し先

引っ越しデーター作成画面が出た(16日PM12:00)ので早速作成しました

以外に早くデーターの作成完了メールが来ました

メール内のURLからアクセス・ダウンロードする

MT形式(解凍する)

はてなブログに引っ越しは解凍不要とのこと

引っ越し先によってやり方は違うだろうがちゃんと説明があるから大丈夫ですよ

 

FC2でお引越し手続きをする

が・・認証コードが確認できませんが続く(;´・ω・)

何度かやりなおし(プロフィールの自己紹介欄に認証コードを入れるのだが文字数オーバーが原因)

何となく完了っぽい(;´∀`)

お引越し処理中となった

インポート登録受け付けましたのメールが来たから大丈夫かな?

FC2は画像とコメントは引っ越しできないそうなので画像をアップロードしなければならない

なんて言ってる内に記事のお引越し完了してた(≧▽≦)

記事に画像もちゃんと載ってるではありませんか

リンクのyoutubuもバッチリ言うことなし!

画像フォルダの写真もちゃんと移ってる(^^♪

覚悟してたのに拍子抜け

なので記事を読み返し少し断捨離する事にしました

何と2438記事(;´∀`)

写真4439枚

・・いやー読みふけってしまった・・

愛猫達の記事に涙してしまった

思い出と記録は大切なもの

絶対記事は消さない方が良いですよ

何らかの方法で残されることをお勧めします

 

引っ越しはネットも実際の生活も大変だ( ̄▽ ̄;)

FC2のブログもサービス終了の匂いがプンプンするがリハーサルしたから大丈夫

その頃はもうブログ書く元気ないだろうし・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログサービス終了!受け止め方は様々

2025年04月16日 | 日記

gooブログサービス終了での反応は様々です

たかがブログされどブログです

 

サービス終了を聞いて卒業の寂しさを思いだす

書き綴った記録と思い出が消える事

共感できるブロガーさんの記事が読めなくなる事

が皆さん共通する戸惑いです

虹の橋を渡った猫達の思い出はどうしても消せません

 

居心地の良かった場所がなくなるのは残念(-_-;)ですがこればかりはどうしようもありません

 

windowsosサービス終了やメールアプリの終了

その度に脳みそヒリヒリでした^_^;

その度やめてしまおうかと思ったりしました

ボタン一つ押し間違えただけで全て消えてしまう事もあるPCを丸ごと信じることは出来ません

「理解できないのならポチッとしてはいけない」と言い聞かせ何とか乗り越えてきた

使いこなせなくなった時がやめる時と思っています

 

これを機にやめてしまう人

引っ越しをされる人

卒業してそれぞれの道を行く

お互いに知らない同士ですが繋がりを感じるブログ

ご縁があれば繋がりは続くでしょう

 

引っ越し準備始めました

アメーバブログやはてなブログなど使い勝手をみてFC2にしました(有料も安いから)

はてなブログとアメーバブログ広告多すぎ(;´∀`)

記事が読みにくいです

 

画像データはまとめてダウンロードできないそうです

個別に保存してくださいって・・気が遠くなる( ̄▽ ̄;)

コツコツやらないと時間が足りなくなりそうだし早々に取り掛からないとブログを続けるモチベーションがなくなるかもしれない

9月末までにはフォロー中のブロガーさんの進退もチェックできますし

 

終わるとなると接し方や思いが随分変わるものです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする