最終日は快晴。雨には無縁で天候に恵まれた3日間でした。
ホテルの食堂から望む広島市内と元安川。投下目標の相生橋や原爆ドーム(赤丸)もすぐ目の前。

朝食後、元安川沿いを散歩しながら原爆ドームへ行く事にしました。
せっかくなので、昨晩調べた爆心地へ寄ってみる事にしました。
島病院の真上で爆発したそうで、今も島外科内科で残っています。

ここから悲劇が始まったと思うと、なんとも複雑な気持ちでした。

こんな悲劇の場所でも、今では通勤通学で目の前を普通に人が歩いている風景に、
ある種の不思議な感覚さえ覚えてしまいました。
寄り道しつつ、ホテルから徒歩10分程度で原爆ドームに到着。
子供の頃からたくさん写真やテレビで見てきた「あの原爆ドーム」に30年近く経ってようやく来れました。

初日は意外にも高さが低く驚いた印象だったのですが、真下から見ても子供の頃から抱いていた想像より
はるかに低かったのと、もっとボロボロに焼けてるイメージだったので、保存の為の修復がされていると知りつつも、思ったより綺麗なんだな、って印象でした。
息子にも説明をした後だったので、「この不思議な建物」に何かを感じたらしくたくさん質問してきました。
相生橋を渡って平和記念公園へ。
音が胸に沁みました。

撮影する時に今更知ったのですが、モニュメントの延長線上に原爆ドームが見えるんですね。

その後資料館で生々しい展示物を見て声も出なかったのですが・・・
息子も入って早々の焼けた人のマネキンに後ずさりしてました。
いろいろな思いがこみあげてくる中、資料館を後に。
小生が一人で資料に読みふけっている最中、息子がノートに記したコメントに驚きました。

旅の初めは心配でしたが、連れてきて無駄では無かったようです。
楽しかった広島旅行も、空港で再度お好み焼きを満喫して終了。
息子に伝えたかった事が少しでも伝わってくれたようで、親として嬉しい旅行でもありました。
次回は沖縄をリクエストされているので、いつになるやらプランを練り始めたいと思います。
ホテルの食堂から望む広島市内と元安川。投下目標の相生橋や原爆ドーム(赤丸)もすぐ目の前。

朝食後、元安川沿いを散歩しながら原爆ドームへ行く事にしました。
せっかくなので、昨晩調べた爆心地へ寄ってみる事にしました。
島病院の真上で爆発したそうで、今も島外科内科で残っています。

ここから悲劇が始まったと思うと、なんとも複雑な気持ちでした。

こんな悲劇の場所でも、今では通勤通学で目の前を普通に人が歩いている風景に、
ある種の不思議な感覚さえ覚えてしまいました。
寄り道しつつ、ホテルから徒歩10分程度で原爆ドームに到着。
子供の頃からたくさん写真やテレビで見てきた「あの原爆ドーム」に30年近く経ってようやく来れました。

初日は意外にも高さが低く驚いた印象だったのですが、真下から見ても子供の頃から抱いていた想像より
はるかに低かったのと、もっとボロボロに焼けてるイメージだったので、保存の為の修復がされていると知りつつも、思ったより綺麗なんだな、って印象でした。
息子にも説明をした後だったので、「この不思議な建物」に何かを感じたらしくたくさん質問してきました。
相生橋を渡って平和記念公園へ。
音が胸に沁みました。

撮影する時に今更知ったのですが、モニュメントの延長線上に原爆ドームが見えるんですね。

その後資料館で生々しい展示物を見て声も出なかったのですが・・・
息子も入って早々の焼けた人のマネキンに後ずさりしてました。
いろいろな思いがこみあげてくる中、資料館を後に。
小生が一人で資料に読みふけっている最中、息子がノートに記したコメントに驚きました。

旅の初めは心配でしたが、連れてきて無駄では無かったようです。
楽しかった広島旅行も、空港で再度お好み焼きを満喫して終了。
息子に伝えたかった事が少しでも伝わってくれたようで、親として嬉しい旅行でもありました。
次回は沖縄をリクエストされているので、いつになるやらプランを練り始めたいと思います。