FACE OFF

毎日がスタート

自転車#90

2025年04月06日 23時26分37秒 | 自転車の話
気が付けば自転車の投稿も90回目でカテゴリー別では私生活を除いて1番目に。
2年だけでこれだけ記録を残せたのも、それだけやり込んでいるから、という事で。
まあやり込んでいるのは息子ですが。

春休み最後の平日金曜日。余っている有休を使ってロングライドへ。
5回目?6回目?の霞ヶ浦へ。
早朝は濃霧で先が見えない・・・写真にすると案外クリアですが、現実はもっと見えない。


1時間も走ると快晴で霧も薄くなる。


すっかり慣れたコース、そして自分の脚力も上がったはずなのに、終わってみれば、最もキツイ回だった事実。
なんでだろ。
帰宅後のサイコンデータで判明。
128キロ走で息子のペースが爆上がりの約20分も短縮。
そんな息子についていくのだからキツイわけだ。道々の休憩スポットで待っててもらう。


道中はカメさんと遭遇。このままだと危険なので田圃用水路に返してあげる。



自分的には久々の全周128キロ完走で満足感いっぱい。
息子は遅いオヤジに付き合う物足りなさを、所々で「もがき」を入れて自分なりに追い込んだみたいでした。



土曜は重い脚のまま荒川朝練。

日曜はもっと重い脚でチーム練習に同行。
登り下り有りの30キロを平均速度35キロなんて、もはやついて行けるレベルではない。
最近はただの写真係と化しているオヤジ。


練習後は友達といつものお代わりライドへ。


息子は3日間で追い込み含めた200キロ超。すっかりタフになりました。


来週は夏に向けて息子の新しいサイクルジャージが届く予定。
またモチベーションを上げて頑張ってほしいと思います。

そういえば明日から新学期。
新学年でも若さいっぱい、文武両道に励んでほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#自転車89

2025年03月23日 21時44分05秒 | 自転車の話
祝日有りの1週間。
自転車三昧。
仕事、自転車だけの生活が続くも楽しいからまあいいか、という事で。

春分の日はホームコースでいつもの50キロ走。
強度を上げて、ラスト1キロはスプリント走。
まあ自分は千切れているので全部を見れないので、終了後のサイコンデータで確認するだけですが。
桜が満開、ホント暖かくいい季節になってきました。(花粉だけはいただけない)





土曜日は山に登りたいリクエストに応え、新しいコースを検索。
初めての筑波山ヒルクライムへ。
ある仕事で寝食忘れて打ち込み通いまくった思い出の地へ、10何年後には息子と自転車で来ることになろうとは、不思議な縁を感じる場所。







結論、山自体の難易度は低いな、って感じで。いろんな山で鍛えられたせいか自分の脚力も上がっていたのでした。


息子と食べるライド後のラーメンはいつも格別。本日は約40キロ。


日曜日はチームの朝練。
高校生や実業団選手が来てくれたので、いつも以上に充実した時間。




40キロ走った後でも走り足らず、本日も友達とお代わり走20キロの合計60キロ。


待っている間、オヤジは別コースでゆるポタ、春を満喫。

今夜もぐっすり眠れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#自転車88

2025年03月16日 22時03分37秒 | 自転車の話
寒暖差が激しい3月。
先週は雨の室内練習で外が走りたくウズウズしている息子の為に金曜を有休にして荒川ライド。
卒業式で休みだったで前々から有休取っておいて正解。
50キロを走り込む。


春本番も近い。


土曜は前日とは打って変わって終日厚い雲。気温が上がらず肌寒い、でも花粉飛びまくりで鼻水垂れ流し。
いつもは車で高速使って1時間の物見山ヒルクライムへ自走で行ってみよう、というルート。
戸田市彩湖から鳩山町まで往復80キロ予定。


荒川CRから初めての比企CRルートなので夜な夜な動画で予習、特にロストルートのリスクポイントを頭に叩き込む。
初ルートなのでいつも以上に安全運転、迷子にならず2時間かからずで無事到着。


そこから更に物見山ヒルクライム4連発で20キロ追加。
オヤジはクタクタだよ。写真撮る元気もない。

コンビニ休憩を挟んで復路の40キロスタート。ここまで3時間以上走り続けてる。


70キロ地点でいよいよペダルを踏み続けられなくなってきたオヤジ。
息子に引っ張ってもらい、なんとかゴール。


結局久しぶりの100キロライドになったワケですが、
高速道路で往復¥4,000(ガス代入れたら¥5000は余裕で超える)ルートが、本日は無料でなんとも得した気分。


また週末を楽しみに仕事を頑張りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ライド

2025年03月02日 22時27分35秒 | 自転車の話
4月?5月?と勘違いしそうなくらい、暖かくて最高な休日。

土曜は山練習したいってリクエストに応え、物見山へ2度目のライド。
山あり、下りあり、程よく1週5.5キロ、疲れたら駐車場に戻れると最近お気に入りのコースなのでした。
今回は山の周回だけでなく、市街地へ降りたゆるポタとサイクリング要素も取り入れてみる。
メリハリつけたトレーニングは春の陽気もプラスして最高に楽しいひと時。





締めは三芳SAで神座ラーメン。久々でマジうまし。


後輪のフレが気になっていたのでいつものショップでフレ取りを実施。さすが競輪選手のホイール調整するプロだけに完璧な仕上げ。
明日の朝練の走りも楽しみなのでした。


で、朝7時にばっちり起きてチームの朝練へ。


同級生2人で先頭交代をしながら40キロを走り込む。




コーチが帰宅後、2人は走り足らず、どこかへおかわりライド23キロ。
近所にロードバイクをやっている同年代なんて誰もいないので、友達だけで走る機会も当然無し。
こういう時間も楽しんでほしい。
アイスを食べておしゃべりしたりと、楽しんでくれたみたいで良かったよかった。

1時間ほどで戻ってきた。




メリハリついたトレーニングの2日間。
親にとっても充実した休日。
ただし花粉でくしゃみ、鼻水が止まらない辛い2日間でもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールカスタム

2025年02月24日 21時13分47秒 | 自転車の話
3連休は予定通りに自転車三昧。

自転車と部活を両立させて頑張っているので、更なるモチベーションアップにホイールをグレードアップ。
中学生のうちのあと2年はリムブレーキ仕様の現105コンポをフレーム交換で乗り継いでいく計画なので(壊れなければ)
リム仕様のアルミホイールでいこうかと。
憧れのカーボンディープホイールはディスクブレーキバイクに乗り換えたタイミングまでお預け。

という事でカンパニョーロゾンダの中古を購入。中古市場にたくさん出回っている人気ホイールなので、焦らず良き品を検索すること2か月。
格安、程度良し。焦らず探して大正解。
届いた箱はフルクラムで、さすが驚きましたが。


旧ホイールからタイヤとスプロケを移植。
スプロケをバラしたのでついでに洗浄しちゃえ。




旧ホイールから670gも軽量化。かなり走りが変わるでしょう。

で、3日間で60キロ、40キロ、50キロを走り込む。


これだけ足回りが軽くなったので、漕ぎ出し・登坂が圧倒的に楽になったそうで・・・ますますスピードアップしてしまう・・・ついて行けねー。
高校生やコーチとの合同練習も千切れる事なく40キロ走破。40キロの速度アベレージが時速35キロって最早オヤジの足ではもはや異次元。
ますます自転車が楽しくなったようで良かったのですが。





久しぶりに練習後のラーメンもたらふく食べて、オヤジ的には疲労困憊ながらも充実の連休。


もはや次元の違う走りには完全についていけませんが、中学卒業までは老骨に鞭打って練習に付き合っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車#85

2025年02月16日 22時49分07秒 | 自転車の話
せっかくの春みたいな陽気の日曜日。
久しぶりに少し遠出の新しいコースで気分転換しつつもハードトレをしようかと。

ずっと気になっていた埼玉の北にある物見山公園周回コースへ行ってみることに。
簡単にいうと約5キロの周回コース。反時計周りなら円の左半分はほぼ下り、右半分はほぼ登り。
最大傾斜11度の激坂が心臓破り、って事でしたがまさにその通り。

周回距離50キロを目安にスタート。
結論、自分は40キロくらいで終戦。。。まあ息子の動画撮影って役目もあったのですが、疲れ切って中断するには良い言い訳。

息子は50キロを走り切る。
激坂もすごいペースで登っていくので当然ついて行けない。
体重もバイクも軽いのにダウンヒルもなぜか速い・・・なんでだろ。

スタート直前


ゴール・・・さすがに疲れたみたい


クソ思いノーマルホイールをいいかげん変えたいなぁ・・・といつも思いつつも、やはり課金は練習を頑張る息子へ、とまたまた財布の紐が固くなる。
息子はあと2年リムブレーキモデルの継続予定なので、リム用のミドルグレードホイールを検討してあげたいと思います。まあ一択ですが。


今日も事故無く怪我無く楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車#84

2025年01月19日 22時14分42秒 | 自転車の話
チームの新年走り始め。
我が家にとっては同年代と走れる貴重な会。
高校・大学受験前だったり部活が被ったりと参加者が少ない会でしたが
高校2年生の現役選手が参加してくれたのでゴリゴリ引っ張ってもらい、
強度の高い練習ができて楽しく走りこめたようです。









終了後は久しぶりに寄り道でランチへGO。
ラーメンに餃子にどんぶりお替り2杯・・・ホント食べるようになりました。身長もいよいよ並ばれる一歩手前。


さて、たまには自分の自転車にもお金をかけましょう。
という事で、ずーーーっと我慢していたボロボロのバーテープ。





こいつくらい交換させてくれい。といっても中華サイトで¥600www
ボトルカラーと合わせてブルーを選択。まあ普通かな。


交換したいところはたくさんありますが、我慢がまん。
自分のバイクに散財はせず、高校でも続けた場合に備えて貯め続けたいとます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車#83

2025年01月15日 23時17分55秒 | 自転車の話
先週の3連休は午前自転車、午後は部活なので自分は部屋のんびり読書三昧。

連休最終日は月1のトラック練習で200Mと1000Mの記録会にも参加。




タイムは少しずつ良くなっていたり、でも本人の期待通りではなかったり・・・
まあ親としてスポーツは楽しんでくれれば十分なので、タイムなど何にも気にしないですが。

頑張っていれば、続けていれば、どこかで不思議と大延びするタイミングがあるっていうのは自分で体験しているので
コツコツ続けてほしいと思います。

当の本人は結果に少し失望したみたいですが、一方であれができた、これができた、と掴めた事もあったみたいなので
十分有意義な時間だったのでは、と思います。



また週末のライドを楽しみに平日の仕事もほどほどに頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025年01月01日 22時11分10秒 | 自転車の話
明けましておめでとうございます。

大晦日は息子と自転車のバーテープ交換。2024年は最後も自転車絡みで年越し。
で、今年の始動は6時30分起床からの元旦ライドへ。

元旦のロードは人もまばら、逆にこういった日限定なのであろう、地元の若い連中が朝日を見に来たのか酔っぱらっているのか
野球グラウンドのベンチや堤防に雑魚寝している姿がチラホラ。

雲一つない快晴、でも気温3℃と底冷えする中、元旦ライド開始。




カミさんがおせち料理を準備して待っているので、早々に帰らねば。
折り返しで撮影の為に1分だけ休憩、即復路へ。




息子は新しいバーテープとエアロハンドルで気分良く50キロを走り込む。
北風が3‐4mと強く、行きはよいよい帰りは辛い、流れで復路は息子に千切られるいつものお約束で新年がスタート。
自転車や勉強はもちろんですが、それ以上に人間的に、今年もどれだけ成長してくれるのか、とても楽しみにしたいと思います。

夕食はお寿司とカニ料理で新年を祝い、夕食後は毎年恒例の格付けチェックに家族そろって爆笑して元旦は終了。

今年も家族みんな1年を元気に過ごしてくれればそれで充分かな、という気持ちなのでした。
皆様にとっても良い1年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年走り納め

2024年12月29日 23時04分20秒 | 自転車の話
昨日は自分の走り納め。
本日は息子の番。
ただしロードではなく競輪場ですが。

初めての川崎競輪場へ。
年末で高速道路は混んでいるかと思いきや、都内に限ってはガラガラ。
余裕もって出たので余計に時間を余らせてしまいましたが、ゆっくりランチと自転車の準備からの練習スタート。

中学生おろか高校生すらいない、自転車愛好家の大人の中に1人だけ中学生という構図。
まあ競争するワケでもないので。

30分のフリー走行でじっくり走り込み、200m走、1000m走、そしてまたじっくりフリー走行とバンクを満喫。






初めて400バンクでの200m走ではゴールを間違えるハプニングがありつつも、まあ何事も経験という事で。



250バンクに慣れていたので勘違いしたらしいが、数学の弱さがここで露呈w



たくさん走りこめた密度の高い3時間でした。








自転車を始めて丸2年経過。
今年の春からロードだけでなくトラックにも挑戦しましたが、それぞれ難しさ楽しさを体感できた良い1年だったと思います。
中学になり部活や塾でレースは一切不参加でしたが、本人は競いたいようなので、来年はどこかに出てみようかと思います。

来年も事故無く、怪我無く、楽しく乗ってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする