27日目の夜は山岳部でWifiが通じない、翌日も通じない。
早起きを渋るカミさんを説得して29日目の朝早く移動して27目を書こうとしたが
僅か2日しか経ってないのに、詳細をリアルに思い出せない・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
3日前のブログを見直して記憶をまさぐる。少しずつ記憶が蘇った!
この日の朝もカミさんの体調は完全復活ではないようだ。無理をしないように安静にするように行ったが、それ程酷くはないようで安心した。
先ずは完全復調を祈願して「盛岡八幡宮」詣でをする。広い境内と立派な鳥居で堂々としています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/2c9663bfc5a357f222ade1139b4a00db.jpg)
1600年代からの神社で、由緒正しき神社のようで、感心しながら見物していたら「古札納所」の下に注意書き「古札をお納めの方は金三百円以上のお志をお納めください」一年間お守り頂いたお札の供養だから、お志は当たり前なのですからせめて300円以上は払って下さいね。
へそ曲がりな理解をしてしまう所が、「おじじ」になりきれないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/16602b8be8afefdd1afa4d9a5f2eb56d.jpg)
お社も立派ですね。中身はやぶさかではないが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/affbab200de8aad7e90f76ab48726a13.jpg)
茅の輪のくぐり方、左から、右に、更に左を回り・・・お社に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/1ed31ee2d24713e00193bd9e635f407e.jpg)
神社にお参りして、おみくじ所で「目出鯛おみくじ」200円の看板があった、何と「当りが出たら特大の目出鯛と交換」するとあります。ウム・・・・・!
その横に、占いが・・・私は五黄土星で「調整運」らしい・・・・強気になり過ぎると周囲とのバランス・・・・・・・など不安になりそうなことが・・・・謙虚な姿勢で人との和合を心がけることで、思いがけないチャンスが到来します。・・・・なるほど・・・・
最後は御祈祷は境内の社務所まで・・・・私は信仰心などないので、厄払いなどしたことがない・・でカミさんはいつも「貴方は人に役を押し付けているのでは・・・?」と叱れます。
なのでも、本来自分で厄払いをしないと自身にない事も起らなければ、周りの人に厄が行くとか・・いまだにこの年で理解出来ない駄目な親父です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/c90f6ad99b0f5ad7e7d7d10e172034e8.jpg)
もみじは紅葉が綺麗ですが、今の時期(九州より一月遅れ)花が咲いた後にプロペラのようなピンクの綺麗な種がなります。これが風でプロペラのように回って、何処かの地で根ずくのです・・・・これは調べた訳ではないので空想です。これが一斉に飛び散って行く姿を想像したら・・・美しいですよね・・・と空想したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/091136b60031c639b04460718649cd97.jpg)
旧盛岡銀行本店(岩手銀行中の橋支店)、1911年(明治44)に3年の歳月を要して建てられた煉瓦造、東京駅を設計した人同じ、見事な景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/59e94b10d9de2c853efd02f0f2a87c05.jpg)
カミさんの体調は戻って来ているようです「何処へ行きたい?」と聞くと「小岩井農場」いつもは、何処でも良いよ言うのですが・・・しからば何処なりとも・・・
盛岡市から岩手山に向けて・・・・山の上の残雪も珍しくなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/11fa2e072a2466b5acd480881bdfc85d.jpg)
小岩井農場の入口があって・・・広大な農園を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/115be77cfb79b7f79999dc6febeaa511.jpg)
観光農場の広大な駐車所の隣に木工館が・・・・早速覘きます。
そば定規、動かし易いようにローラーが付いています。いるのかな・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/12dd561028a439c5a009670d9d04d033.jpg)
卓上ボール盤を研磨機にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/9e51f12a930797c4cc096d677f483c98.jpg)
高そうな天板が・・・・天板を買ってここで加工しても良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/c2122488f668d818fcc5c190689a3a2d.jpg)
入園料を払ってゲートをくぐると、正面に岩手山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/2e2c137c0a7125dcbab12283daaae348.jpg)
暑いので早速、牛乳を頂きます。カミさんはソフトクリーム・・・少し食べさせて貰うと、これが美味い「ソフトクリームもう一つ下さい」絶品・・・・流石本場ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/06c172ada2421c2ea742ea122fd5bc19.jpg)
ここの観光農場だけでも広大な敷地ですが、全体では東京ドーム640ケ?の敷地だとか・・・小耳にはさんだ話・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/7f9674ba971cb80a23802a76616cf1a2.jpg)
その広大な農園にトウモロコシを蒔いている、昔の様子なのですが・・・腰を痛める筈ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/43b6f806ba6b891583ecd25b566c1270.jpg)
子供の喜びそうな施設が沢山・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/c5fabc44af345fc51e6e5e6ee49011f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/3308f929d9971cf9e4f9d9ed2000f609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/e1fd994d4ff8ab05be70f7cadd78fa2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/6746415aba71a32347534841038422b1.jpg)
北海道で食べる予定の「ジンギスカン鍋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/f158fffccbfcb33fd3d781910d025f3e.jpg)
今日の気温も32℃で真夏の日差しですが、流石に東北地は木陰に入ると、そよ風が吹いて気持ちが良いのです。しばし昼寝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/3f579ddef5e40fe93fd09fae1e7f9ff1.jpg)
のんびりとした農場風景を堪能して、そろそろ腰を上げて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/cac88042505c2bcbc5198186f1d6389e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/413ace32c70f93c83701f576fbb30ea6.jpg)
最後にまた岩手山・・・また来たいな。
蛇足ですが「小岩井牧場」は小野義眞・岩崎彌之助・井上勝の頭を取って「小岩井」だそうですが初めて知りました。因みに岩崎彌之助は大河ドラマ「竜馬伝」有名になった岩崎彌太郎の実弟で、三菱の二代目社長です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/fbd8504818e18bbe03578d57739e4ac9.jpg)
途中牧草がり風景を・・・広大な牧草地ですね。草の匂いがプンプンしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/feb7f2931afe32ea0ff8550ee3888f94.jpg)
今は機械で植えるのでしょうが、これも広大なトウモロコシ畑・・・牛が食べるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/4c2a2331a753c5c686f5da33fa58aecb.jpg)
もうすぐ秋田の県境・・・前方は駒ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/2f50bd0b7dd84ca9b5e6f93a1c306a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/1e657078505c24535eefaf29103aae4c.jpg)
雫石町経由で道の駅「雫石あねっこ」でお泊りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/39d0789679037d3be60a16a34336800a.jpg)
道の駅で安かった椎茸(100円)、先週も買ったが腐らせたので、今回は余分な物は乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/0979e703e1ea2e2f4df536dd8484e2c6.jpg)
ここは温泉(500円)もあり川の裏にはオートキャンプ場(2500円)もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/adfd98946f9fd87adebdffddd66595e7.jpg)
本日の走行キロ:65km
ポケットWifi:×
地デジ:×
BSはok
早起きを渋るカミさんを説得して29日目の朝早く移動して27目を書こうとしたが
僅か2日しか経ってないのに、詳細をリアルに思い出せない・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
3日前のブログを見直して記憶をまさぐる。少しずつ記憶が蘇った!
この日の朝もカミさんの体調は完全復活ではないようだ。無理をしないように安静にするように行ったが、それ程酷くはないようで安心した。
先ずは完全復調を祈願して「盛岡八幡宮」詣でをする。広い境内と立派な鳥居で堂々としています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/2c9663bfc5a357f222ade1139b4a00db.jpg)
1600年代からの神社で、由緒正しき神社のようで、感心しながら見物していたら「古札納所」の下に注意書き「古札をお納めの方は金三百円以上のお志をお納めください」一年間お守り頂いたお札の供養だから、お志は当たり前なのですからせめて300円以上は払って下さいね。
へそ曲がりな理解をしてしまう所が、「おじじ」になりきれないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/16602b8be8afefdd1afa4d9a5f2eb56d.jpg)
お社も立派ですね。中身はやぶさかではないが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/affbab200de8aad7e90f76ab48726a13.jpg)
茅の輪のくぐり方、左から、右に、更に左を回り・・・お社に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/1ed31ee2d24713e00193bd9e635f407e.jpg)
神社にお参りして、おみくじ所で「目出鯛おみくじ」200円の看板があった、何と「当りが出たら特大の目出鯛と交換」するとあります。ウム・・・・・!
その横に、占いが・・・私は五黄土星で「調整運」らしい・・・・強気になり過ぎると周囲とのバランス・・・・・・・など不安になりそうなことが・・・・謙虚な姿勢で人との和合を心がけることで、思いがけないチャンスが到来します。・・・・なるほど・・・・
最後は御祈祷は境内の社務所まで・・・・私は信仰心などないので、厄払いなどしたことがない・・でカミさんはいつも「貴方は人に役を押し付けているのでは・・・?」と叱れます。
なのでも、本来自分で厄払いをしないと自身にない事も起らなければ、周りの人に厄が行くとか・・いまだにこの年で理解出来ない駄目な親父です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/c90f6ad99b0f5ad7e7d7d10e172034e8.jpg)
もみじは紅葉が綺麗ですが、今の時期(九州より一月遅れ)花が咲いた後にプロペラのようなピンクの綺麗な種がなります。これが風でプロペラのように回って、何処かの地で根ずくのです・・・・これは調べた訳ではないので空想です。これが一斉に飛び散って行く姿を想像したら・・・美しいですよね・・・と空想したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/091136b60031c639b04460718649cd97.jpg)
旧盛岡銀行本店(岩手銀行中の橋支店)、1911年(明治44)に3年の歳月を要して建てられた煉瓦造、東京駅を設計した人同じ、見事な景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/59e94b10d9de2c853efd02f0f2a87c05.jpg)
カミさんの体調は戻って来ているようです「何処へ行きたい?」と聞くと「小岩井農場」いつもは、何処でも良いよ言うのですが・・・しからば何処なりとも・・・
盛岡市から岩手山に向けて・・・・山の上の残雪も珍しくなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/11fa2e072a2466b5acd480881bdfc85d.jpg)
小岩井農場の入口があって・・・広大な農園を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/115be77cfb79b7f79999dc6febeaa511.jpg)
観光農場の広大な駐車所の隣に木工館が・・・・早速覘きます。
そば定規、動かし易いようにローラーが付いています。いるのかな・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/12dd561028a439c5a009670d9d04d033.jpg)
卓上ボール盤を研磨機にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/9e51f12a930797c4cc096d677f483c98.jpg)
高そうな天板が・・・・天板を買ってここで加工しても良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/c2122488f668d818fcc5c190689a3a2d.jpg)
入園料を払ってゲートをくぐると、正面に岩手山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/2e2c137c0a7125dcbab12283daaae348.jpg)
暑いので早速、牛乳を頂きます。カミさんはソフトクリーム・・・少し食べさせて貰うと、これが美味い「ソフトクリームもう一つ下さい」絶品・・・・流石本場ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/06c172ada2421c2ea742ea122fd5bc19.jpg)
ここの観光農場だけでも広大な敷地ですが、全体では東京ドーム640ケ?の敷地だとか・・・小耳にはさんだ話・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/7f9674ba971cb80a23802a76616cf1a2.jpg)
その広大な農園にトウモロコシを蒔いている、昔の様子なのですが・・・腰を痛める筈ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/43b6f806ba6b891583ecd25b566c1270.jpg)
子供の喜びそうな施設が沢山・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/c5fabc44af345fc51e6e5e6ee49011f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/3308f929d9971cf9e4f9d9ed2000f609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/e1fd994d4ff8ab05be70f7cadd78fa2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/6746415aba71a32347534841038422b1.jpg)
北海道で食べる予定の「ジンギスカン鍋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/f158fffccbfcb33fd3d781910d025f3e.jpg)
今日の気温も32℃で真夏の日差しですが、流石に東北地は木陰に入ると、そよ風が吹いて気持ちが良いのです。しばし昼寝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/3f579ddef5e40fe93fd09fae1e7f9ff1.jpg)
のんびりとした農場風景を堪能して、そろそろ腰を上げて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/cac88042505c2bcbc5198186f1d6389e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/413ace32c70f93c83701f576fbb30ea6.jpg)
最後にまた岩手山・・・また来たいな。
蛇足ですが「小岩井牧場」は小野義眞・岩崎彌之助・井上勝の頭を取って「小岩井」だそうですが初めて知りました。因みに岩崎彌之助は大河ドラマ「竜馬伝」有名になった岩崎彌太郎の実弟で、三菱の二代目社長です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/fbd8504818e18bbe03578d57739e4ac9.jpg)
途中牧草がり風景を・・・広大な牧草地ですね。草の匂いがプンプンしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/feb7f2931afe32ea0ff8550ee3888f94.jpg)
今は機械で植えるのでしょうが、これも広大なトウモロコシ畑・・・牛が食べるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/4c2a2331a753c5c686f5da33fa58aecb.jpg)
もうすぐ秋田の県境・・・前方は駒ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/2f50bd0b7dd84ca9b5e6f93a1c306a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/1e657078505c24535eefaf29103aae4c.jpg)
雫石町経由で道の駅「雫石あねっこ」でお泊りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/39d0789679037d3be60a16a34336800a.jpg)
道の駅で安かった椎茸(100円)、先週も買ったが腐らせたので、今回は余分な物は乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/0979e703e1ea2e2f4df536dd8484e2c6.jpg)
ここは温泉(500円)もあり川の裏にはオートキャンプ場(2500円)もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/adfd98946f9fd87adebdffddd66595e7.jpg)
本日の走行キロ:65km
ポケットWifi:×
地デジ:×
BSはok
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます