gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

韓流について3

2011-08-12 05:45:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram

ナショナル劇場は以前は中国寄りで、たまに清国からの使者が殿さまと面会という場面が描かれていました。
消費者が日本の番組を観て日本の歌手のCDを買えば、企業は売れる物を売るはずです。

それから、もし日韓併合が100年続いていたら、もっと日本は韓国文化に染まっていたでしょう。

民放の場合、テレビ局にとって客はスポンサーであり、スポンサーにとって視聴者が客です。
したがって水戸黄門がなくなって、若い人が「お年寄りが可哀相だ」といくら嘆いても、その若い人が水戸黄門を観ない限りは所詮は「ひとごと」で、テレビ局にとっては水戸黄門を放映する意味はないのです。

最新式の地デジ対応、録画もできるテレビを若い夫婦に宣伝するならいいとして、70代、80代の老人に宣伝する意味があるでしょうか?
ナショナル劇場、パナソニックドラマシアターで時代劇が続いたのは、年寄りが孫たちと家族全員でテレビを観ていた時代の話で、今では老人が水戸黄門を観ている最中、若者は別室でワンセグ、パソコンを観ている時代。

企業は家庭でなく個人単位に広告を出さないといけません。

水戸黄門がなくなるのは水戸黄門がパナソニック1社独占の時間枠から脱皮するいいチャンスでしょう。
アリコなどはあの番組の時間帯にCMを出したかったはずで、だから夕方の再放送では大量に流しています。個人的には、あれだけ広告を大量に出している企業に対しては却って警戒しますけどね。どこから広告費を出しているのかわかりません。

とにかくあと3年か5年もたてば水戸黄門が別の時間帯で放映される可能性はあります。
あと水戸黄門はやはり格さんが「葵の紋」をひけらかすなど、民主主義と地方自治を否定している封建的な番組なので、時代劇なら別の作品の方がいいでしょう。

日本は一度は朝鮮を自国の一地方にしようとしたのに、今ではこれほど朝鮮を毛嫌いするのは少し異常ですね。併合して近代化を助けてやってもちっとも朝鮮が日本に感謝せず、何でもかんでも韓国産と言いだすからでしょうかね?

回答日時:2011/7/28 21:57:59
編集日時:2011/7/28 22:04:33
-------------------------------------
BLOG内検索 韓流韓流+水戸黄門韓流(投稿順)韓流+水戸黄門(投稿順)韓国朝鮮

韓国人は「漢字は韓国人が発明した」と言っているのになぜ漢字をやめてハングルを使うようになったんですか?

フジテレビが異常なほど韓流に肩入れする理由 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
日刊ゲンダイ 8月5日(金)10時0分配信


韓流について2

2011-08-12 01:49:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram

韓流について、こちらに書きました。回答したら質問そのものが削除されて消えた回答も保存してあります。

韓流について

韓流を批判した俳優らしい人が謝罪しました。
ちょっと気の毒ですね。
勇気ある発言だったかも知れませんが韓流が嫌だからって、ではそう言った(書いた)本人はどうするつもりなのか。
ただ韓流が嫌だというだけでは何も変わりません。
自分の感想書けばそれで人を説得できると思っている短絡的な人が知恵袋出も多いですよ。

フジテレビが昼すぎから夕方まで韓流をやっているのは、日テレの「ミヤネ屋」やテレ朝の「相棒」再放送に押されての対抗策だそうで、この時間帯は年配の主婦が見ているので韓流が受けるようです。韓国ドラマを始めたお陰でフジテレビもこの時間帯は視聴率が5%で安定しているようです。

それで現役の俳優、歌手、タレントが韓流に疑問を持つなら、例えば韓流をやっている番組の裏番組に出て、視聴率で勝てばいいんです。例えば「ミヤネ屋」に出るとか。「相棒」再放送を宣伝するとか。
それをやらずにたらブログかツイッターで「韓流だらけのテレビ局は嫌だ」などと書いてもガキの遠吠えに過ぎません。
社会人としての配慮を欠いていると思われても仕方ないでしょう。

ただ原発反対も含めて特定の言論を抑え込もうという空気はあるかも知れません。
「空気」と言えば韓流を批判した人は「空気読めない人」ということでしょうかね?
すると韓流ファンは反韓流派に対して「空気読めよ」と言うんでしょうかね?

追加
時代劇で言うと「江~姫たちの戦国~」などは色々文句を言う人が多く、観なくなった人も結構いるようですが、批判しながらしっかり観ている人も結構いて、それで視聴率はまあ2桁で安定しているようです。
一方、「水戸黄門」の場合、昔の初代、2代目のシリーズのファンが今のシリーズを観なくなって、昔の「水戸黄門」の再放送だけを観るようになったら、本放送の視聴率が1桁まで落ち込むようなことが何度かあって、今年12月での打ち切りが決まりました。「水戸黄門」を観なくなっていた「かつての水戸黄門ファン」の多くは本放送の打ち切りは特に望んでいなかったようです。
韓流であれバラエティであれ、観ながら文句を言っている人は視聴率に貢献しているだけです。一番効果的なのは、韓流をやっているときのテレビを極力、観ないで無関心でいることです。

回答日時:2011/8/12 01:40:49
編集日時:2011/8/12 01:41:41
編集日時:2011/8/12 02:04:36
-------------------------------------
質問&回答ページ

komasaram

高岡蒼甫が韓流を批判した行為は「空気を読めていなかった」わけですか?
最近は人を批判するときすぐ「空気読め」と言いますが、では韓流批判は空気を読めなかったんでしょうか?

質問日時: 2011/8/11 18:26:56
-------------------------------------
BLOG内検索 韓流 韓流(投稿順)