「水戸黄門」を今の形で続ける意味は? 2010/ 6/ 1 17:05 [ No.14 / 16 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
ネットでは視聴率が下がっているという情報もある。
「つまらない」「もう終われば」という意見もあるようだ。
老人が将軍の親戚というだけで全国各地で権力を振りかざす番組には批判もあるだろう。
地方の問題に中央から派遣された権力者が一々介入しないと解決できない番組が長々と高視聴率番組でいるほうがおかしい。
それに水戸光圀が主人公と言いながら老人になった時代ばかりを描くのもおかしい。
「水戸黄門」を今の世界に置き換えると、前副総理か前水戸市長が偽名を名乗って外遊、予算は私費か公費か、いくら使われたかはっきりしない、こんなの、税金の無駄遣い。
政治の責任者の言動は正式かどうか、記者団の前の発言でも「あれは公約ではない」という言いわけが出るくらいだから。
いったい、あの番組はなにを言いたいのか意味不明。
今のこの時期、水戸老公が琉球に行くシーンでもあったら沖縄県民は怒るだろうか。
葵の紋が象徴するのは、日本人は反体制のようで体制の奴隷でしなかいということだろう。
TBSはあんな番組を見たがる高齢者をさっさと見切って、若者向けに大幅にリニューアルした番組を作るべきだ。
トップ > Yahoo!ニュース > エンターテインメント > 番組情報 > 小池栄子 水戸黄門断っていた
---------------------------
断るのもまた賢明な判断 2010/ 6/ 1 17:25 [ No.15 / 16 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
あの番組の場合、一度レギュラーになると他の代表作が忘れられるほど、俳優人生のほとんどが「水戸黄門」にしばられることになる。
立ち回りがうまい若手女優なら上戸彩、綾瀬はるかもいるが、さすがに「水戸黄門」のために女優人生を犠牲にするのはもったいないだろう。
小池栄子も「義経」などに出て、時代劇にも慣れているだろうが、老人の旅を描いた年寄り向け時代劇でイメージが固定化するのは得策でないだろう。
その意味で今の林家三平も落語家としてこれからというときに2代目八兵衛になってよかったかどうか少し疑問。
由美かおるの場合、石坂浩二版でお銀からお娟になって、里見版まで続き、由美かおるの連続出演を喜んだファンもいただろうが、前からのファンの中には「お娟じゃなくてお銀だろう」という意見もあるだろうし、「里見浩太朗は助さんのイメージなのになぜ水戸老公?」という批判もあるようで、結局、マンネリにしても変わったことへの批判は避けられない。
こうなると由美かおるも石坂版で降板していてもよかった気がする。
それよりTBSも、藩主になる前の若いころの光圀が松平長七郎や梓右近のように江戸で活躍する話を作ってもよさそうなものだ。小池栄子が出るならそういう作品だろう。
トップ > Yahoo!ニュース > エンターテインメント > 番組情報 > 小池栄子 水戸黄門断っていた
Yahoo!ニュース > エンターテインメント > 番組情報
「水戸黄門」検索
Google 水戸黄門 ap.teacup
Googleブログ 水戸黄門 ap.teacup
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
ネットでは視聴率が下がっているという情報もある。
「つまらない」「もう終われば」という意見もあるようだ。
老人が将軍の親戚というだけで全国各地で権力を振りかざす番組には批判もあるだろう。
地方の問題に中央から派遣された権力者が一々介入しないと解決できない番組が長々と高視聴率番組でいるほうがおかしい。
それに水戸光圀が主人公と言いながら老人になった時代ばかりを描くのもおかしい。
「水戸黄門」を今の世界に置き換えると、前副総理か前水戸市長が偽名を名乗って外遊、予算は私費か公費か、いくら使われたかはっきりしない、こんなの、税金の無駄遣い。
政治の責任者の言動は正式かどうか、記者団の前の発言でも「あれは公約ではない」という言いわけが出るくらいだから。
いったい、あの番組はなにを言いたいのか意味不明。
今のこの時期、水戸老公が琉球に行くシーンでもあったら沖縄県民は怒るだろうか。
葵の紋が象徴するのは、日本人は反体制のようで体制の奴隷でしなかいということだろう。
TBSはあんな番組を見たがる高齢者をさっさと見切って、若者向けに大幅にリニューアルした番組を作るべきだ。
トップ > Yahoo!ニュース > エンターテインメント > 番組情報 > 小池栄子 水戸黄門断っていた
---------------------------
断るのもまた賢明な判断 2010/ 6/ 1 17:25 [ No.15 / 16 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
あの番組の場合、一度レギュラーになると他の代表作が忘れられるほど、俳優人生のほとんどが「水戸黄門」にしばられることになる。
立ち回りがうまい若手女優なら上戸彩、綾瀬はるかもいるが、さすがに「水戸黄門」のために女優人生を犠牲にするのはもったいないだろう。
小池栄子も「義経」などに出て、時代劇にも慣れているだろうが、老人の旅を描いた年寄り向け時代劇でイメージが固定化するのは得策でないだろう。
その意味で今の林家三平も落語家としてこれからというときに2代目八兵衛になってよかったかどうか少し疑問。
由美かおるの場合、石坂浩二版でお銀からお娟になって、里見版まで続き、由美かおるの連続出演を喜んだファンもいただろうが、前からのファンの中には「お娟じゃなくてお銀だろう」という意見もあるだろうし、「里見浩太朗は助さんのイメージなのになぜ水戸老公?」という批判もあるようで、結局、マンネリにしても変わったことへの批判は避けられない。
こうなると由美かおるも石坂版で降板していてもよかった気がする。
それよりTBSも、藩主になる前の若いころの光圀が松平長七郎や梓右近のように江戸で活躍する話を作ってもよさそうなものだ。小池栄子が出るならそういう作品だろう。
トップ > Yahoo!ニュース > エンターテインメント > 番組情報 > 小池栄子 水戸黄門断っていた
Yahoo!ニュース > エンターテインメント > 番組情報
「水戸黄門」検索
Google 水戸黄門 ap.teacup
Googleブログ 水戸黄門 ap.teacup