gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

巨人の星の3種類の魔球、実現可能に近いのはどれ?

2011-09-02 21:23:00 | 漫画、アニメ
質問&回答ページ

komasaram

「新巨人の星」の文庫でスポーツジャーナリスト二宮清純氏が解説を寄せており、二宮氏は少年時代、大リーグボール1、2、3号を試したそうです。
1号は死球の連続。
2号の場合、柳田理科雄氏が「空想科学読本2」で書いているように野球のグラウンドの土は土けむりが上がりにくくなっているので、ほこりでボールを隠すことは不可能。二宮氏はマウンドの前に灰を埋めておいてそれを蹴り上げてボールを灰で包もうとしましたが、風の関係で灰が飛ばされて、作戦が監督にばれて灰を撤去され頓挫。
うまくいったのが3号で、要するに下手投げで打者を三振に打ち取っただけのようです。

柳田氏は「空想科学漫画読本4」で3号を検証しており、ボールがバットの風を一番強く受けるのは、ボールがバットの横か下を通る場合、つまり放っておいても空振りする場合だけだそうです。

では、現実的にはどうするかですが、まず1号は星飛雄馬が針の穴を通すコントロールを持ち、打者の動きを正確に予測できるようになっているのが前提なので、それならバットの通らない所を狙って三振に打ち取るか、打たれてもバットの芯から外れるような変化球を投げて凡打に打ち取ればいいわけです。大リーグボール3号はこれに含まれます。

なお、「予測して外す作戦」は飛雄馬が大リーグボール2号を編み出す決心を固めた時になって川上監督が発案しましたが時すでに遅く、飛雄馬は拒否。3号が出た時、一徹(伴をコーチしていた)とオズマは3号を「1号の逆」と推理しました。

消える魔球の場合、なまじ土けむりなど使うからダメなのであって、フォークボールの落差を大きくすれば、打者から見てボールが消えたように見えます。

まとめると大リーグボールの現実的な方法は、コントロールを磨いた投手が打者の動きを予測し、ストレートやフォークやナックルなどを使って打者を三振または凡打に打ち取るということになります。
当然、飛雄馬は大リーグボール以前にカーブ、スライダー、ジャイロボールなどと呼ばれる色々な変化球を身に付けている方が効果的です。

回答日時:2011/8/21 15:24:51
編集日時:2011/8/23 13:35:34
------------------------------
星飛雄馬の『大リーグボール!』はあくまで『巨人の星!』を目指すものですよね?本当に米大リーグで通用するのでしょうか?

komasaram

Wiki侍ジャイアンツ>エピソード
>2002年12月14日放送されたスーパースペシャル'02「徳光&所のスポーツえらい人グランプリ」で、侍ジャイアンツの魔球が再現された。分身魔球(双子の兄弟が並んでマウンドに立ち、どっちが投げてくるかわからない)、ハイジャンプ魔球(トランポリンで高く飛んでから投球する)にメジャーリーガーのボンズ、ジアンビー、ウィリアムズが挑戦。当初は戸惑った打者たちも、最後は目が慣れて、ボンズにはホームランを打たれた。なお、同番組では巨人の星の大リーグボール2号・消える魔球も再現された(マウンドとホームベースの間に置かれた装置から煙が出てくるというもの)が、これもあえなく打たれている。

巨人の星の3種類の魔球、実現可能に近いのはどれ?

知恵袋検索
大リーグボール+二宮清純

回答日時:2011/9/2 21:12:29
------------------------------
BLOG内検索 大リーグボール

2011/9/2(投稿順)

>ドラえもんの道具で、実現しそうな物ってありますか?

2011-09-02 20:20:00 | 漫画、アニメ
質問&回答ページ

komasaram

ドラえもんの道具ですでに実現している物は結構多いのですが、実現しそうな物となると、実現にまだ少し難点があるという物ですね。
前の回答にある「糸なし糸電話」は要するに無線通信機ですが、アニメにあるように空中に停止させておくのは無理です。
それから「糸なし糸電話」の場合、エネルギー源は何なのか、バッテリーが切れて充電する手間はないのか気になります。

実現しそうな物だとまず「正直太郎」。人間の本音を代わりにしゃべってしまう人形で、悪用されたら個人情報が筒抜けですが、福祉関係で、パソコンのキーも打てない身体障碍者が脳波でパソコンを操作し、言語を入力し、音声化する装置ができれば完成です。
似たような道具で「見たままスコープ」と「記憶を叩きだすトンカチ」のような記憶を映像化する装置もあり、悪用されたら大変ですが、技術的にはいずれ可能になるでしょう。

「のび太の結婚前夜」に出てきた「正直電波」になると本人に本音を言わせてしまう物で、これは悪用されると大変で、開発の前に倫理上、問題になるでしょう。
もっとも「XYZ線カメラ」のように服を透視して人間の裸の姿を観てしまう機械など、盗撮犯以外にだれが使うかと思っていたのに、テロ対策の口実で空港の「全身スキャン」になっており、テロ対策を言いわけにアメリカあたりが「地球破壊爆弾」を開発するかも知れません。

それから「人造目玉」と「人造手足」は何とか開発してほしいですね。
要するに「本当に物が見える義眼」「自分で動かせる義手と義足」です。
これは機械で作るか生体の一部として作るかが問題で、後者の場合、拒絶反応を防ぐには本人の細胞から作る必要があります。

「いつでもどこでもスケッチセット」はコンピュータの画面の世界地図から地域を特定し、さらに時代を特定すると、その場所、その時代の風景画を描ける機械で、30年前の東京の某地域、石器時代の日本の某地域の風景画も描けます。
これによく似たインターネットの「ストリートビュー」は現在(つい最近)の世界各地の風景を写真で見ることができる物で、漫画のように過去のあらゆる時代も見えるわけではありません。それを入れるとなると容量が膨大になるので、技術的には現在の風景を表示するだけにとどまるでしょう。

「ドラえもんの道具で、実現しそうな物ってありますか?」という質問は多いのですが、そういう質問をする人は「ドラえもんの道具」を一つも知らないんでしょうかね?
「ききがきタイプライター」や「腕ラジオ」や「インスタント旅行カメラ」が今の技術でできるか、考えたことないんですか?

回答日時:2011/9/1 00:28:47
編集日時:2011/9/1 00:44:26
------------------------------------
ドラえもんの道具の中で・・・ドラえもんの道具の内現実に再現可能な道具って何ですかね?

komasaram

>ドラえもんの道具の内現実に再現可能な道具って何ですかね?

本当にこういう質問多いですね。みなさんドラえもんの道具、ほとんど知らないんですか?
「糸なし糸電話」とか「ききがきタイプライター」とか「しゃっくり止めビックリ箱」とか知らないんですか?
今まで同じ質問がたくさん出ているのに一つも見ていないんですか?

「製作過程の欠点」がどんなものかわかりませんが問題はあります。

「翻訳コンニャク」
現実の携帯翻訳機は電池が切れたらお終いですし、機械翻訳がデタラメなのは周知の如し。ドラえもんの「翻訳コンニャク」の場合、宇宙人や宇宙ロボット、竜人のことばも通訳できるので、ことばでなく脳波を察知して言語化する「正直太郎」に近い構造かも。ただのび太が「ことばの通じない相手」と話すたびにコンニャクを食べるということは前に食べたコンニャクの機能が失効している証拠で、所詮は一時的な間に合わせ。それ以前にドラえもんの電子頭脳に翻訳機能がインプットされていないのがおかしいですね。それから「動物語ヘッドホン」は犬の鳴き声を解読するもので、今ではバウリンガルとして実用化されていますが、ドラえもんが使ったそれは「翻訳コンニャク」で代用できないのか不思議。

「糸なし糸電話」
空中に浮遊させることができる携帯電話ですが、現実の携帯電話のように電池式なのかどうか、電源が切れたらどうするか、電波が通じない場合どうするか気になりますね。

「自動タイプ鉛筆」
音声認識で文字を入力する「ききがきタイプライター」をさらにコンパクトにした物で、マイクに話すとペン先から活字が飛び出す筆記用具。ペン先の動きに合わせて活字が出るようにするのが難点。

「人造目玉」「人造手足」
本物の目のように物が見える義眼と、本物の手足のように脳波で動かせる義手と義足で、今の技術では実現の少し手前でしょう。「人造目玉」はどうやって視覚中枢につなげて周りが見えるようにするかが難点ですね。

「タケコプター」
実際にはプロペラの長さを人間の体の幅より大きくして、下向きの風が頭でなく地面を押すようにすべきで、逆回転を防ぐ補助のプロペラが必要。しかし墜落のときの安全を考えてヘルメットとパラシュートは欠かせないでしょう。そもそも飛行機の操縦免許もない人たちが勝手にプロペラで飛ぶことを国土交通省が許可するでしょうか?オートバイの無免許運転よりも危険です。タケコプターによる墜落や衝突事故で死傷者が多数出たら誰が損害賠償を負うのでしょう?製作の前に、企画の段階で、法整備と規制が必要になるでしょう。

「XYZ線カメラ」
「いつでもどこでもスケッチセット」
いずれも似た機能が実用化されていますが、当然、プライバシー侵害で問題になっています。

「お医者さんかばん」
機械で患者を診察し薬を提供するカバン型の医療ロボット。誤診の責任をだれが負うか、法整備が必要です。

「インスタント旅行カメラ」
風景の写真を人の写真と合成する機械。今ならパソコンを使えば素人でもできます。これだとアリバイ偽装が簡単にできそうですね。

「見たままスコープ」は記憶の映像化。「正直太郎」は人が思ったことを代わりに話す人形で、脳波でパソコンを操作して文字を入力し、それを音声出力すればできます。「正直電波」は本人に本心を言わせる道具。いずれも悪用されたら個人情報は漏れまくりですね。

回答日時:2011/9/1 20:35:22
編集日時:2011/9/1 20:43:42
------------------------------------
ドラえもんの持っている秘密道具の中で、物理的に実現可能なものって有るのでしょうか。教えてください

komasaram

「糸なし糸電話」や「ききがきタイプライター」などご存じないんですか?

あと「夜間ふとんの中からおしっこできるホース」もあります。
「空気砲」は玩具として発売されています。

回答日時:2011/9/24 03:29:13
------------------------------------
ドラえもんの道具で実現している物はあるか質問している人は本当に知らないのか
>ドラえもんの道具で、あと100年位で、作れそうな、道具って何だと、思いますか?

BLOG内検索 ドラえもん+道具+実現ドラえもん+道具+実現(投稿順)

2011/9/2(投稿順)