千姫は有名だと思うんですけど 2011/ 9/29 16:17 [ No.3377 / 3377 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>多分多くの人が江、初、千、京極の殿、など等初めて知る人達で間違いない。
「春日局」では江(江与)を長山藍子が演じていますけど。
それから「春日局」ではお初を大空真弓が演じ、その子供時代を宮沢りえが演じています。
会社のベテランの女性社員を「お局様」と呼ぶようになったのはNHK大河「春日局」の影響だそうです。
あと「葵 徳川三代」では淀、江、初が重要なキャラクターでした。
何より千姫を知らない人は今まで戦国時代劇を全く観ていなかったんですか?
「真田太平記」では千姫を工藤夕貴が演じています。
大坂夏の陣で千姫が救出される場面は有名だと思いますがね。
「天地人」でも千姫救出場面が独自の解釈だったと思います。
それから「天と地と」では上杉謙信が主人公でした。
徳川秀忠は家康と家光の間に挟まれて名前もなかなか覚えてもらえないようで、ましてその妻・お江は姉の淀と比べて知名度は低いでしょうが、今まで全く登場しなかったわけではありません。
「江~姫たちの戦国~」開始直前にNHKで「大河ドラマ50作名場面」の特番があって「葵 徳川三代」と「春日局」でのお江登場シーンが放送されました。
「江~姫たちの戦国~」で浅井三姉妹について勉強できた人は多いでしょう。
ただ、「江」はあくまで「姫たちの“戦国”」であって、信長・秀吉の時代がメインで関ヶ原以降はおまけなんでしょうね。
「葵 徳川三代」は「江戸時代の浅井三姉妹」という副題でもつけた方がいいくらいで、1600年以降の浅井三姉妹のことが「江」より詳しく描かれています。
これは メッセージ 3350 kunasiriii さんに対する返信です
トップ > エンターテインメント > テレビ > ジャンル > ドラマ > NHK > NHK大河ドラマ > 2011年大河ドラマ【江 ~姫たちの戦国~】
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>多分多くの人が江、初、千、京極の殿、など等初めて知る人達で間違いない。
「春日局」では江(江与)を長山藍子が演じていますけど。
それから「春日局」ではお初を大空真弓が演じ、その子供時代を宮沢りえが演じています。
会社のベテランの女性社員を「お局様」と呼ぶようになったのはNHK大河「春日局」の影響だそうです。
あと「葵 徳川三代」では淀、江、初が重要なキャラクターでした。
何より千姫を知らない人は今まで戦国時代劇を全く観ていなかったんですか?
「真田太平記」では千姫を工藤夕貴が演じています。
大坂夏の陣で千姫が救出される場面は有名だと思いますがね。
「天地人」でも千姫救出場面が独自の解釈だったと思います。
それから「天と地と」では上杉謙信が主人公でした。
徳川秀忠は家康と家光の間に挟まれて名前もなかなか覚えてもらえないようで、ましてその妻・お江は姉の淀と比べて知名度は低いでしょうが、今まで全く登場しなかったわけではありません。
「江~姫たちの戦国~」開始直前にNHKで「大河ドラマ50作名場面」の特番があって「葵 徳川三代」と「春日局」でのお江登場シーンが放送されました。
「江~姫たちの戦国~」で浅井三姉妹について勉強できた人は多いでしょう。
ただ、「江」はあくまで「姫たちの“戦国”」であって、信長・秀吉の時代がメインで関ヶ原以降はおまけなんでしょうね。
「葵 徳川三代」は「江戸時代の浅井三姉妹」という副題でもつけた方がいいくらいで、1600年以降の浅井三姉妹のことが「江」より詳しく描かれています。
これは メッセージ 3350 kunasiriii さんに対する返信です
トップ > エンターテインメント > テレビ > ジャンル > ドラマ > NHK > NHK大河ドラマ > 2011年大河ドラマ【江 ~姫たちの戦国~】
水戸黄門が終わったら我慢すればいい 2011/ 9/29 0:07 [ No.49890 / 49900 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>長く続いた、『 水戸黄門 』ですら、打ち切りになりました。
>じいちゃま、ばばちゃまは、何を見て過ごせば良いのでしょうか?
民放・地上波・連続時代劇に限って言いますと、問題は「水戸黄門すら打ち切りになった」ことでなく「水戸黄門だけになった」時点でもう終わっていたんですよ。
それにお年寄りだっていい年した大人でしょう。
大人はテレビなんか見なくたって生きていけるでしょう。
大人は子育て中に子供に「テレビなんか見ないで勉強しなさい」「新聞を読みなさい」と説教していたくせにね。
それにお年寄りが松下電器にいくらお金を払いましたか?
TBSと松下にとっては水戸黄門を放送して商売にならないと意味がないわけです。
ただで見ている視聴者が偉そうに文句を言ったところで、視聴率が減れば打ち切りになるのは当然でしょう。
それから松下電器は、水戸黄門の本放送の合間のCMを見るとわかるように、幼稚園児や小学生を育てている若い親たちを対象にしています。
お年寄りは松下電器にとって「お呼びでない」というわけです。
「水戸黄門」を見たい人は再放送だけ見ていればいいのです。
繰り返しますが、子供ならともかく、いい年した大の大人がテレビ番組一つなくなるくらいで愚痴を言うのも幼稚ですね。
テレビ局に陳情するくらいなら自分が金払えと言いたいですよ。
それともTBSに頼んで水戸黄門、大岡越前などを会員制でネット配信してもらいますかね?
トップ > 出会い > 地域別 > 鹿児島県 > 50代の若者集まれ~~~
------------------------------------------
水戸黄門のスポンサーと舞台設定 2011/10/ 8 9:38 [ No.7395 / 7413 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>自治体がスポンサーになればいいんですけどね。
制作費が茨城県民や水戸市民の税金から出るのかどうかが問題です。
時代劇なんか観ない人の血税まで使うことが、もし納税者の反発を受けるようであれば、いくつかの企業が間接的にスポンサーになって自治体を支援する必要があります。
もし水戸黄門が年末年始のスペシャルで数年後に復活したとしても、視聴者の大半が高齢者であれば、パナソニックはもうスポンサーにならないでしょう。パナソニックが顧客として想定しているのは年が上でも40代、下は30代以下の比較的若い社会人や既婚者(子供は幼稚園児か小学生)のようで、それで最先端の映像関係の家電を宣伝しています。
パナソニックは、ブルーレイが何だかわからないような60代、70代の高齢者などを相手にしたくないでしょう。
そうなると水戸黄門の新たなスポンサーになるのは老人向けの保険、薬、健康器具の会社になります。アリコ、皇潤などが候補にあがります。再放送では水戸黄門の合間のCMは途端に年寄り(向け)だらけになります。旅の話ならJR東日本がスポンサーに加わってもいいと思います。
>老人が主人公の連ドラなんて他にないので、
もし、それが視聴率を集められないと、主人公は老人でなく若者になるでしょう。
>>関東地方だけを舞台にすればいいのです。
>それはちょっと淋しいですね。
暴れん坊将軍、鬼平犯科帳も主人公はほとんど江戸に留まっていますし、水戸黄門の行動範囲が日光、水戸、江戸、鎌倉だけでもドラマは作れます。
それもダメなら今までのような水戸黄門の復活は諦めた方がいいですね。
青年水戸光圀が松平長七郎のように江戸で悪人を成敗する話であれば話は別です。
あるいは水戸老公が水戸に留まり、助さんが旅をするのもいいでしょう。
かつて放送されたお銀のスピンオフ作品を応用すればいいのです。
今後、パナソニックドラマシアターの方がどうなるべきか考えると、現代ドラマで、しかも、あんどーなつや旅館のドラマのように適度に日本の伝統文化が入る番組がいいでしょう。日本各地の名産を紹介するなら旅刑事物もいいでしょう。
水戸黄門では各地への干渉や印籠での解決に対する反省が劇中で示されず、「副将軍」などというウソの役職に対する問題意識が水戸老公の側から何一つ出ないのが問題です。柳沢吉保のような「敵役」の言い分(御老公は「副将軍」だの「御意見番」だの口うるさい)の方が正しいと思えることすらあります。
もし最終シリーズの最終回で水戸黄門が「日本中のみんながもうわしの印籠などに期待しないようにしてほしい」と言えば、拍手を送りたい気持ちです。
これは メッセージ 7392 tsukiyonikama さんに対する返信です
トップ > エンターテインメント > テレビ > ジャンル > ドラマ > 全般 > ドラマの鬼
------------------------------------------
『水戸黄門』終了と松下電器
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>長く続いた、『 水戸黄門 』ですら、打ち切りになりました。
>じいちゃま、ばばちゃまは、何を見て過ごせば良いのでしょうか?
民放・地上波・連続時代劇に限って言いますと、問題は「水戸黄門すら打ち切りになった」ことでなく「水戸黄門だけになった」時点でもう終わっていたんですよ。
それにお年寄りだっていい年した大人でしょう。
大人はテレビなんか見なくたって生きていけるでしょう。
大人は子育て中に子供に「テレビなんか見ないで勉強しなさい」「新聞を読みなさい」と説教していたくせにね。
それにお年寄りが松下電器にいくらお金を払いましたか?
TBSと松下にとっては水戸黄門を放送して商売にならないと意味がないわけです。
ただで見ている視聴者が偉そうに文句を言ったところで、視聴率が減れば打ち切りになるのは当然でしょう。
それから松下電器は、水戸黄門の本放送の合間のCMを見るとわかるように、幼稚園児や小学生を育てている若い親たちを対象にしています。
お年寄りは松下電器にとって「お呼びでない」というわけです。
「水戸黄門」を見たい人は再放送だけ見ていればいいのです。
繰り返しますが、子供ならともかく、いい年した大の大人がテレビ番組一つなくなるくらいで愚痴を言うのも幼稚ですね。
テレビ局に陳情するくらいなら自分が金払えと言いたいですよ。
それともTBSに頼んで水戸黄門、大岡越前などを会員制でネット配信してもらいますかね?
トップ > 出会い > 地域別 > 鹿児島県 > 50代の若者集まれ~~~
------------------------------------------
水戸黄門のスポンサーと舞台設定 2011/10/ 8 9:38 [ No.7395 / 7413 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>自治体がスポンサーになればいいんですけどね。
制作費が茨城県民や水戸市民の税金から出るのかどうかが問題です。
時代劇なんか観ない人の血税まで使うことが、もし納税者の反発を受けるようであれば、いくつかの企業が間接的にスポンサーになって自治体を支援する必要があります。
もし水戸黄門が年末年始のスペシャルで数年後に復活したとしても、視聴者の大半が高齢者であれば、パナソニックはもうスポンサーにならないでしょう。パナソニックが顧客として想定しているのは年が上でも40代、下は30代以下の比較的若い社会人や既婚者(子供は幼稚園児か小学生)のようで、それで最先端の映像関係の家電を宣伝しています。
パナソニックは、ブルーレイが何だかわからないような60代、70代の高齢者などを相手にしたくないでしょう。
そうなると水戸黄門の新たなスポンサーになるのは老人向けの保険、薬、健康器具の会社になります。アリコ、皇潤などが候補にあがります。再放送では水戸黄門の合間のCMは途端に年寄り(向け)だらけになります。旅の話ならJR東日本がスポンサーに加わってもいいと思います。
>老人が主人公の連ドラなんて他にないので、
もし、それが視聴率を集められないと、主人公は老人でなく若者になるでしょう。
>>関東地方だけを舞台にすればいいのです。
>それはちょっと淋しいですね。
暴れん坊将軍、鬼平犯科帳も主人公はほとんど江戸に留まっていますし、水戸黄門の行動範囲が日光、水戸、江戸、鎌倉だけでもドラマは作れます。
それもダメなら今までのような水戸黄門の復活は諦めた方がいいですね。
青年水戸光圀が松平長七郎のように江戸で悪人を成敗する話であれば話は別です。
あるいは水戸老公が水戸に留まり、助さんが旅をするのもいいでしょう。
かつて放送されたお銀のスピンオフ作品を応用すればいいのです。
今後、パナソニックドラマシアターの方がどうなるべきか考えると、現代ドラマで、しかも、あんどーなつや旅館のドラマのように適度に日本の伝統文化が入る番組がいいでしょう。日本各地の名産を紹介するなら旅刑事物もいいでしょう。
水戸黄門では各地への干渉や印籠での解決に対する反省が劇中で示されず、「副将軍」などというウソの役職に対する問題意識が水戸老公の側から何一つ出ないのが問題です。柳沢吉保のような「敵役」の言い分(御老公は「副将軍」だの「御意見番」だの口うるさい)の方が正しいと思えることすらあります。
もし最終シリーズの最終回で水戸黄門が「日本中のみんながもうわしの印籠などに期待しないようにしてほしい」と言えば、拍手を送りたい気持ちです。
これは メッセージ 7392 tsukiyonikama さんに対する返信です
トップ > エンターテインメント > テレビ > ジャンル > ドラマ > 全般 > ドラマの鬼
------------------------------------------
『水戸黄門』終了と松下電器
dakadakadaka1939さん
的場浩司と東幹久を従えた水戸黄門…。
このキャスト、どう思われますか??
…自分は全く合わない、他の俳優に変えてもらいたいです。
質問日時:2010/5/14 16:01:43
解決日時:2010/5/19 10:52:58
komasaram2010
これは作品を観て判断するべきでしょう。
助三郎と格之進だと、どうしても里見浩太朗と横内正のイメージが強烈で、こだわりの強いファンの中にはそれ以外認めない人も結構いるかも知れません。
ただ、あおい輝彦と伊吹吾郎も先人のイメージが強い中で、西村晃、由美かおる、野村将希とともに一時代を築いたことは確かです。この両者が「水戸黄門」以前にどんな代表作があったか、多くの人はもう忘れているでしょう。
だから、この両者も作品の中で演じたら新たな助三郎、格之進のイメージになるでしょう。
しかし、それ以前に、藩主時代や藩主になる前の青年期の光圀を主役にした番外編でも作れないのか、それが不思議です。
さらに「江戸を斬るII」や「大岡越前」のような、元禄以外の江戸時代を描いた作品も復活させてよさそうなものです。
回答日時:2010/5/19 03:30:39
--------------------------
may22223さん
なぜ水戸黄門の助さん格さんはキャストが変わったんでしょうか? 里見浩太朗さんと何かあったのでしょうか?まだ見慣れてないせか少し残念です。
質問日時: 2010/10/19 08:12:47
解決日時: 2010/10/20 08:02:55
komasaram2010
原田龍二、合田雅吏は第32部から10シリーズ担当したので、同じ俳優を「水戸黄門」だけに縛り付けておくのは得策でなく、この辺りで交代という判断でしょう。
個人的にはやっと原田・合田コンビに慣れたので残念ではあります。
ただ俳優としては他の仕事も受けないといけないのでしょう。むしろ少し年上の人にバトンタッチというのが意外でした。
1杉良太郎、横内正(東野英治郎版1~2)
2里見浩太朗、横内正(東野英治郎版3~8)
3里見浩太朗、大和田伸也(東野英治郎版9~13)
4里見浩太朗、伊吹吾郎(西村晃版14~17)
5あおい輝彦、伊吹吾郎(西村晃版18~21→佐野浅夫版22~28)
6岸本祐二、山田純大(石坂浩二版29~30→里見浩太朗版31)
7原田龍二、合田雅吏(里見浩太朗版32~41)
8東幹久、的場浩司(里見浩太朗版42~)
杉良太郎(助さん1~2、2シリーズ)
横内正(格さん1~8、8シリーズ)
里見浩太朗(助さん3~17、15シリーズ)
大和田伸也(格さん9~13、5シリーズ)
伊吹吾郎(格さん14~28、15シリーズ)
あおい輝彦(助さん18~28、11シリーズ)
岸本祐二(助さん29~31、3シリーズ)
山田純大(格さん29~31、3シリーズ)
原田龍二(助さん32~41、10シリーズ)
合田雅吏(格さん32~41、10シリーズ)
それより代29部と第30部のの石坂浩二のときの岸本祐二と山田純大の方が気になりますね。
第31部で里見浩太朗が光圀役になったとたん、第31部を最後にたった3シリーズで降板したので、こちらの方が問題ですね。
石坂浩二降板のついでに岸本・山田コンビも降板させられたとなると気の毒です。
里見版で助さんを長く演じた合田雅吏の場合、一時は世間で求める格さん像とのギャップに悩んだこともあり、里見浩太朗から「長くやる役なので自分なりに役を作っていけばいい」とアドバイスされたようで、朝日新聞の中央のテレビ欄に一時期、載っていました。
TBS「水戸黄門」の歴代「助さん、格さん」は誰と誰のときが一番いいと思いますか?
回答日時:2010/10/19 12:10:59
編集日時:2010/10/19 13:15:59
--------------------------
morimori_taizoさん
新しい水戸黄門のキャストはどうでしょう?
質問日時:2010/10/11 22:29:27
解決日時:2010/10/17 09:18:00
komasaram2009
お娟の結婚は前の第41部の最終回で描いても良かった気がしますね。
第41部では原田龍二扮する助三郎が美加さんと結婚して一区切りついたわけですから。
第42部では格さんが初めて水戸黄門グループに参加するわけで、格さんは弥七とも八兵衛とも初対面。
つまり第41部までの話は全部「なかったこと」にして一から話を作り直したわけでしょう。
内藤剛志(ないとうたかし)扮する弥七も林家三平扮する八兵衛も、第41部と同じ役者でありながら、キャラクターでは違うわけでしょう。
要するにこの第42部は、それまで出ていた鬼若もアキもよろず屋の千太もおけらの新助も第40部に再登場したうっかり八兵衛もみんな「いなかったこと」にした話であるわけです。
それなにお娟の縁談は前からの継続のようで、キャラクターによって時間軸がバラバラ。
助さんと格さんのコンビ結成では一から話をリセットしているのでは、格さんがいなかった時代にお娟はどういう風に光圀に仕えていたのか。
まあかげろうお銀が参加したときも里見助さんには妻・志乃さんがいて、直後にあおい助さんになって独身になったことを考えると、もう各シリーズでバラバラの世界観と考えるべきでしょうね。
むしろ水戸黄門に関する世間の評価が「女優の入浴」ばかりに集中するのは視聴者やマスコミがバカばっかりになったのか、番組の魅力がそれだけになってしまったのか、わかりません。
あの作品が言いたいこと、メッセージをきちんと言える人がいるかどうか。言えない状態で子供向けのアニメその他が「子供の教育によくない」などとまあよく言えたもので、では時代劇や現代ドラマが「大人の教育」に適切かどうか再考すべきでしょうね。
回答日時:2010/10/15 16:14:14
--------------------------
(水戸黄門)助さん=東幹久と格さん=的場浩二になりましたが、どう思いますか?
以前は原田龍二の弟さんら30前後の若手俳優でしたが、突然東幹久と的場浩二になり、目が点になりましたw
回答
フクサみたいなので持ってたりするし、「もうイイでしょう」って言う前に勝手に印籠出しちゃったり(^_^;)
つまり殺陣なしでいきなり印籠を出すということ。「早く印籠を出せばいいのに」ということはよき言われている。
ご年配のファンは、どう思ってるのかな?ってしまいます。
パナソニックは若者に家電を買ってもらいたいので、年寄りなどどうでもいい。
質問者からのコメント
確かに印籠のシーンはちょっと違和感がありましたね(^^;)角さんのが目立ちます。
ここでも格さんを「角さん」にした間違いがある。これを書いた質問者は質問の本分では「格さん」と書いているので、このコメントの「角さん」は変換ミスであろう。
--------------------------
助さん&格さんは原田&合田と東&的場、どちらがいいか
水戸黄門・・・東と的場が助さん格さんて・・・
なんじゃ~ この水戸黄門!! 今たまたま夕飯食べながら、水戸黄門がついていたんですが・・東幹久と的場浩司が助さん・格さんになってました~ ありえない!!!!
連続テレビ小説ってなんで、働いている人や学生が観れない時間に流しているんですか...
知恵袋検索 的場浩司+東幹久+合田雅吏+原田龍二
BLOG内検索 的場浩司+東幹久+合田雅吏+原田龍二
的場浩司と東幹久を従えた水戸黄門…。
このキャスト、どう思われますか??
…自分は全く合わない、他の俳優に変えてもらいたいです。
質問日時:2010/5/14 16:01:43
解決日時:2010/5/19 10:52:58
komasaram2010
これは作品を観て判断するべきでしょう。
助三郎と格之進だと、どうしても里見浩太朗と横内正のイメージが強烈で、こだわりの強いファンの中にはそれ以外認めない人も結構いるかも知れません。
ただ、あおい輝彦と伊吹吾郎も先人のイメージが強い中で、西村晃、由美かおる、野村将希とともに一時代を築いたことは確かです。この両者が「水戸黄門」以前にどんな代表作があったか、多くの人はもう忘れているでしょう。
だから、この両者も作品の中で演じたら新たな助三郎、格之進のイメージになるでしょう。
しかし、それ以前に、藩主時代や藩主になる前の青年期の光圀を主役にした番外編でも作れないのか、それが不思議です。
さらに「江戸を斬るII」や「大岡越前」のような、元禄以外の江戸時代を描いた作品も復活させてよさそうなものです。
回答日時:2010/5/19 03:30:39
--------------------------
may22223さん
なぜ水戸黄門の助さん格さんはキャストが変わったんでしょうか? 里見浩太朗さんと何かあったのでしょうか?まだ見慣れてないせか少し残念です。
質問日時: 2010/10/19 08:12:47
解決日時: 2010/10/20 08:02:55
komasaram2010
原田龍二、合田雅吏は第32部から10シリーズ担当したので、同じ俳優を「水戸黄門」だけに縛り付けておくのは得策でなく、この辺りで交代という判断でしょう。
個人的にはやっと原田・合田コンビに慣れたので残念ではあります。
ただ俳優としては他の仕事も受けないといけないのでしょう。むしろ少し年上の人にバトンタッチというのが意外でした。
1杉良太郎、横内正(東野英治郎版1~2)
2里見浩太朗、横内正(東野英治郎版3~8)
3里見浩太朗、大和田伸也(東野英治郎版9~13)
4里見浩太朗、伊吹吾郎(西村晃版14~17)
5あおい輝彦、伊吹吾郎(西村晃版18~21→佐野浅夫版22~28)
6岸本祐二、山田純大(石坂浩二版29~30→里見浩太朗版31)
7原田龍二、合田雅吏(里見浩太朗版32~41)
8東幹久、的場浩司(里見浩太朗版42~)
杉良太郎(助さん1~2、2シリーズ)
横内正(格さん1~8、8シリーズ)
里見浩太朗(助さん3~17、15シリーズ)
大和田伸也(格さん9~13、5シリーズ)
伊吹吾郎(格さん14~28、15シリーズ)
あおい輝彦(助さん18~28、11シリーズ)
岸本祐二(助さん29~31、3シリーズ)
山田純大(格さん29~31、3シリーズ)
原田龍二(助さん32~41、10シリーズ)
合田雅吏(格さん32~41、10シリーズ)
それより代29部と第30部のの石坂浩二のときの岸本祐二と山田純大の方が気になりますね。
第31部で里見浩太朗が光圀役になったとたん、第31部を最後にたった3シリーズで降板したので、こちらの方が問題ですね。
石坂浩二降板のついでに岸本・山田コンビも降板させられたとなると気の毒です。
里見版で助さんを長く演じた合田雅吏の場合、一時は世間で求める格さん像とのギャップに悩んだこともあり、里見浩太朗から「長くやる役なので自分なりに役を作っていけばいい」とアドバイスされたようで、朝日新聞の中央のテレビ欄に一時期、載っていました。
TBS「水戸黄門」の歴代「助さん、格さん」は誰と誰のときが一番いいと思いますか?
回答日時:2010/10/19 12:10:59
編集日時:2010/10/19 13:15:59
--------------------------
morimori_taizoさん
新しい水戸黄門のキャストはどうでしょう?
質問日時:2010/10/11 22:29:27
解決日時:2010/10/17 09:18:00
komasaram2009
お娟の結婚は前の第41部の最終回で描いても良かった気がしますね。
第41部では原田龍二扮する助三郎が美加さんと結婚して一区切りついたわけですから。
第42部では格さんが初めて水戸黄門グループに参加するわけで、格さんは弥七とも八兵衛とも初対面。
つまり第41部までの話は全部「なかったこと」にして一から話を作り直したわけでしょう。
内藤剛志(ないとうたかし)扮する弥七も林家三平扮する八兵衛も、第41部と同じ役者でありながら、キャラクターでは違うわけでしょう。
要するにこの第42部は、それまで出ていた鬼若もアキもよろず屋の千太もおけらの新助も第40部に再登場したうっかり八兵衛もみんな「いなかったこと」にした話であるわけです。
それなにお娟の縁談は前からの継続のようで、キャラクターによって時間軸がバラバラ。
助さんと格さんのコンビ結成では一から話をリセットしているのでは、格さんがいなかった時代にお娟はどういう風に光圀に仕えていたのか。
まあかげろうお銀が参加したときも里見助さんには妻・志乃さんがいて、直後にあおい助さんになって独身になったことを考えると、もう各シリーズでバラバラの世界観と考えるべきでしょうね。
むしろ水戸黄門に関する世間の評価が「女優の入浴」ばかりに集中するのは視聴者やマスコミがバカばっかりになったのか、番組の魅力がそれだけになってしまったのか、わかりません。
あの作品が言いたいこと、メッセージをきちんと言える人がいるかどうか。言えない状態で子供向けのアニメその他が「子供の教育によくない」などとまあよく言えたもので、では時代劇や現代ドラマが「大人の教育」に適切かどうか再考すべきでしょうね。
回答日時:2010/10/15 16:14:14
--------------------------
(水戸黄門)助さん=東幹久と格さん=的場浩二になりましたが、どう思いますか?
以前は原田龍二の弟さんら30前後の若手俳優でしたが、突然東幹久と的場浩二になり、目が点になりましたw
回答
フクサみたいなので持ってたりするし、「もうイイでしょう」って言う前に勝手に印籠出しちゃったり(^_^;)
つまり殺陣なしでいきなり印籠を出すということ。「早く印籠を出せばいいのに」ということはよき言われている。
ご年配のファンは、どう思ってるのかな?ってしまいます。
パナソニックは若者に家電を買ってもらいたいので、年寄りなどどうでもいい。
質問者からのコメント
確かに印籠のシーンはちょっと違和感がありましたね(^^;)角さんのが目立ちます。
ここでも格さんを「角さん」にした間違いがある。これを書いた質問者は質問の本分では「格さん」と書いているので、このコメントの「角さん」は変換ミスであろう。
--------------------------
助さん&格さんは原田&合田と東&的場、どちらがいいか
水戸黄門・・・東と的場が助さん格さんて・・・
なんじゃ~ この水戸黄門!! 今たまたま夕飯食べながら、水戸黄門がついていたんですが・・東幹久と的場浩司が助さん・格さんになってました~ ありえない!!!!
連続テレビ小説ってなんで、働いている人や学生が観れない時間に流しているんですか...
知恵袋検索 的場浩司+東幹久+合田雅吏+原田龍二
BLOG内検索 的場浩司+東幹久+合田雅吏+原田龍二