そういうお話をよく戴きます。
さて、耐震改修工事へ移行する前に、
もちろん施主(お客様)との事前打ち合わせもありますが、
弊社では、まず現在お住まいの平面図をおこしています。
耐震改修のお話を戴くお客様のほとんどが昭和55年以前建築済みで、
そのほとんどのお客様が、ご自分がお住まいの平面図、立面図をお持ちでないようです。
弊社ではまず図面をおこし、その図面を元に耐震診断を行います。
耐震診断書を作成し、お客様との予算の折り合いがつけば、工事ということになります。
耐震改修のそのほとんどは、壁をくりぬき、スッポンポンにして(解体)から
耐震補強工事を施工していきます。
そのほとんどは現況復旧(壁・床・天井・電気関係)となります。
既存の壁で耐震改修をする部分をスッポンポンに解体します。
その後、計算式に合わせて筋違いをいれ、元通りに戻していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/a70b9f7ab8df48fce9517a0a59bae466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/5ba740398b020d42e3c383854e7fff70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/4cc1249188084325808587c4bf8e43bf.jpg)